日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
今日は培樹園の展示会とそのまま少し足を伸ばして養生園の展示会に行ってきました。
培樹園の展示会は毎年行ってますが・・・
毎年、毎年、快晴&気温高めです。
雨はイヤですが、もう少し涼しくなって欲しいところです。

両会場とも既知の愛好家さんが何人かおられました。

↑まずはミクシィ内コミュ「ミニ盆栽」管理人の照盆樹くん

↑続いて、支部仲間のE木さん

↑更に、説明不要?河内の親父さん

↑最後に、ブログ「いつの日か盆栽」管理人のいつの日かさん
まだまだいっぱい・・・・
いやいや、あと少数の知り合いがおられましたが、その方達は撮影していないので省略です(笑)
さぁ!次はどこの展示会へ行こうか?
と言いたいところですが、多分、次は11月の大観展です。
まだまだ先ですね。
培樹園の展示会は毎年行ってますが・・・
毎年、毎年、快晴&気温高めです。
雨はイヤですが、もう少し涼しくなって欲しいところです。
両会場とも既知の愛好家さんが何人かおられました。
↑まずはミクシィ内コミュ「ミニ盆栽」管理人の照盆樹くん
↑続いて、支部仲間のE木さん
↑更に、説明不要?河内の親父さん
↑最後に、ブログ「いつの日か盆栽」管理人のいつの日かさん
まだまだいっぱい・・・・
いやいや、あと少数の知り合いがおられましたが、その方達は撮影していないので省略です(笑)
さぁ!次はどこの展示会へ行こうか?
と言いたいところですが、多分、次は11月の大観展です。
まだまだ先ですね。
PR
今日は暑かったです。
この週末で肥料交換する予定でした。
昨日は午前中から所用で出かけてましたが、15時頃に帰宅して「さぁ!肥料交換」というところなんですが、涼しかったのでそのまま18時頃まで読書しつつ昼寝しました。
今日は、午前中に信楽へ。
7月の例会で作った鉢その他の釉掛けです。
その後、古都忠寛氏の自宅に寄って帰宅。
帰宅後、肥料交換をしました。
暑い・・・・
やはり涼しい昨日のうちにするべきでした。
そうそう、
瑠璃瓢箪の実が青くなってました。
今年は実付きが悪かったです。
ほんの少ししか成ってません・・・
来年に使うわけではないので、とりあえず実は削除。
来年はいっぱいの実成りを期待しています。
来週は・・・
培樹園の展示会に行く予定・・・
あくまで予定(笑)
いろいろスケジュールが詰まってます。
そういう意味でスルーできそうなイベントはスルーしようかと・・・
いろいろ手入れもしたいのでね。
この週末で肥料交換する予定でした。
昨日は午前中から所用で出かけてましたが、15時頃に帰宅して「さぁ!肥料交換」というところなんですが、涼しかったのでそのまま18時頃まで読書しつつ昼寝しました。
今日は、午前中に信楽へ。
7月の例会で作った鉢その他の釉掛けです。
その後、古都忠寛氏の自宅に寄って帰宅。
帰宅後、肥料交換をしました。
暑い・・・・
やはり涼しい昨日のうちにするべきでした。
そうそう、
瑠璃瓢箪の実が青くなってました。
今年は実付きが悪かったです。
ほんの少ししか成ってません・・・
来年に使うわけではないので、とりあえず実は削除。
来年はいっぱいの実成りを期待しています。
来週は・・・
培樹園の展示会に行く予定・・・
あくまで予定(笑)
いろいろスケジュールが詰まってます。
そういう意味でスルーできそうなイベントはスルーしようかと・・・
いろいろ手入れもしたいのでね。
挿し芽した梅モドキが元気よく育ってます。
なるべく柔らかい段階で曲付けしようと思いますが、ついつい後手に回ってしまいます。
特に最初の大きな曲なんかは針金で曲付けするのですが・・・
欲張ってしまい、結構、強引に曲付けしてしまいがちです。
中には、ポキッと折れるものもあります。
自分が挿した素材っていうのは、こういう時に強引さが出てしまいます。
イケません・・・・
ただ、折れても芽吹きが良いので、そこで立替つつ曲付けしていくのが可能です。
3年前に挿した素材などは、途中で吹いた芽で立替える段階に入ってます。
ていうか・・・
まだその段階にしか到達していません。
とりあえず、の~んびり育てていこうと思います。
枯れさなければ・・・の話ですが(笑)
なるべく柔らかい段階で曲付けしようと思いますが、ついつい後手に回ってしまいます。
特に最初の大きな曲なんかは針金で曲付けするのですが・・・
欲張ってしまい、結構、強引に曲付けしてしまいがちです。
中には、ポキッと折れるものもあります。
自分が挿した素材っていうのは、こういう時に強引さが出てしまいます。
イケません・・・・
ただ、折れても芽吹きが良いので、そこで立替つつ曲付けしていくのが可能です。
3年前に挿した素材などは、途中で吹いた芽で立替える段階に入ってます。
ていうか・・・
まだその段階にしか到達していません。
とりあえず、の~んびり育てていこうと思います。
枯れさなければ・・・の話ですが(笑)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター