忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

メダカが卵を産み始めました。

これから暫くの間、出勤前の朝の時間は、盆栽の手入れと卵の採取で忙しくなりそうです。
PR
天気が良かったので自転車でブラブラ。

日頃、車では通らないような小道を通ってみると、いろいろ面白そうな店を発見できる。




↑これも偶然見つけたアンティークを中心に扱った雑貨屋。

入口付近で靴を脱いでから、店内を見るようになっている。

店構えは純和風だけども、品揃えは国内品に留まらず、中国、韓国(朝鮮)や中東なんかの商品も豊富で、なかなか面白かった。
小谷真生子さんが再婚したらしいです。

「WBSはどうなるのか?」とちょっぴり心配だったけど・・・

「より一層、WBSのキャスターとして頑張っていきたいと思います」とのコメントを見て一安心です。

来週は、平太郎のツッコミに期待したいところです(笑)
手作り市で注文してたテン刻が出来上がったようです。


う~ん、鉢作りが楽しみ~











という思いは無いに等しいですっ!


鉢作りに関して・・・ていうか、いわゆる美術系の才能の無さは自分でも、よ~くわかってます。

とりあえず形から入るだけなのです。

せっかく作ったテン刻を使用しない・・・という可能性も十分あります。
紅茶はストレートで飲みます。

一方、コーヒーにはミルクを入れることが多かったです。

しかし、最近はコーヒーもブラックで飲むことが多いです。

僕の場合、カフェなんかに入ってもコーヒーを注文することは、まずありません。

敢えて「コーヒーを注文する」ということがないため、なんとなくコーヒーにはミルクを入れてしまうクセが付いていたのだと思います。

何がしかの会場で休憩時間に提供されるコーヒーには、既にミルクと砂糖が付いてますから。

他人にはどうでもいいようなことですが、自分の中では明確な変化だと思います。

会社に出社してブラックのコーヒーを飲み始めて1ヶ月くらいが経過しました。

この変化は小さいですが、「ミルクを入れない」スタイルに変更することに気づき、そして要した時間を鑑みると、今までの習慣を変更する困難さに改めて気づきます。
今日は、手作り市の前にタケノコ掘りにも行きました。



↑雰囲気出てるでしょ?



↑この地面の下には春の味覚が満載っ!




↑こういう十字のひび割れの下に存在する可能性大!
(一列のひび割れは、モグラの可能性大!)



↑タケノコ発見~。
今日は昼頃から知恩寺の手作り市に行きました。



手作り品限定なので、1月に行った東寺の弘法さんよりも面白いです。

今回の目的は、ズバリッ! 「テン刻(印)」

夏の鉢作り時に落款に用いるテン刻を注文してきました(^_^)

大体、1週間くらいで完成(&郵送)するそうです。


これで夏の鉢作りに向けた準備は万全!

と言いたいところですが・・・・

肝心の実力が・・・・・(笑)



たま~に行くサラダの店です。

オリジナルドレッシングを持ち帰ることができます。

賞味期限は1ヶ月(特製ドレッシングは5日)

正直なところ、1ヶ月で使いきるのは困難です。

ちなみに・・・・

前回(1/31)持ち帰ったドレッシングを使い終えたのは3/31でした。

「2ヶ月まで大丈夫!」という自信?ていうか、勝手な解釈が出来たので、先日、また買いました。

美味しいです(^_^)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]