忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「昨日食べた蕎麦がイマイチだったから・・・」というわけではないのですが、8月中旬に松本に行くことに決めました。

蕎麦を食べるのが主目的なら新蕎麦の季節に行くのがベストです。

しかし、個人的には現在の技術なら夏場でもそこそこ風味のある蕎麦を食べることがきでると思っています(←勘違い?)。

あとは蕎麦職人の技術次第・・・

なんせ今年の秋は忙しいことが予想されるので、去年のように新蕎麦の季節に松本に行けるかどうかは微妙です。

てなわけで、夏に行くことにしました。

1泊2日の予定ですが、2回は蕎麦を食べることができると思います。

初日は、昨年訪れた蕎麦屋にもう一度。

2日目は未だ訪れたことのない蕎麦屋へ。

2日目については松本在住の友人が開拓した店に連れていってもらう予定です(初日の店もこの友人に連れていってもらったのですが・・・)。

ところが・・・・

松本に遊びに行く旨をメールで伝えたところ「8月中旬に京都に遊びにくる予定を立てている」とのこと。

困りました。

僕が松本へ行って、友人が京都にやってきては意味がありません。

さて、どうしたものか?

今夜あたりスカイプで相談する必要があるのです。


PR
下鴨神社でみたらし祭りが行われてます。

以前、下鴨神社から徒歩3分くらいのところに住んでいましたが、みたらしの池に入ったことはありませんでした。

てなわけで、初穂料200円(ローソク付)を払って、足をつけてきました。




感想は・・・・


水がめちゃめちゃ冷たい


真夏でないと入るのは僕には無理です






昨夜はライブに行ってきました。
今月2度目のライブです。

月初めに行ったライブは8時スタートなので時間に余裕がありました。

しかし、今回のライブは7時スタートなので、遅れないようにするのは大変でした。

まぁ、少しくらい遅れて会場に入っても問題ないのが普通なんですが、今回はライブは関係者として会場入りするため「遅刻厳禁!」と言われていたので、少々焦りました。

とりあえず電車の乗り継ぎのタイミングが非常に良く、待ち合わせ時間10分前に到着できました。

一安心です。

さてさて・・・・

約3時間のライブを堪能した後は、そのまま会場に残り楽屋訪問、そして打ち上げにも参加させてもらいました。

なかなかこういう機会はないと思います。

今回の縁は、昨夏、ミクシィ内で、親友の妹、そしてその友人を紹介してもらったことから繋がりが出来たものです。

そういう意味で、今回の件の発端となった親友には感謝です。


しかし・・・・


この友人は忙しくて、昨日のライブには来ていません・・・(笑)


結局、この親友を抜きにして妹、そしてその友人などと楽しんでました。

11月には、京都でライブがあるらしいです。

厚かましくもチケットの手配を頼んでしまいました。

11月が楽しみです







昨日は、滋賀県の八日市へ昆虫採取に行ってきました。

夜8時頃に出発して、帰宅は3時30分。

今日は眠いです。

ドラマ「ホタルノヒカリ」が面白いです。

主人公の綾瀬はるかは、今まで「お嬢様」またはそれに類する役柄が多かったですが、今回は、干物女役。

今回は、良いイメチェンが図れているのではないでしょうか?

まだ2話を終えただけなので、今後の展開次第によってどうなるかは微妙なところですが期待したいところです。
朝9時過ぎに家を出て知恩寺の手作り市に行ってきました。



(到着時点では)前回より人数が少ないです。

・祇園祭り
・日程変更(15→16日)
・時間(前回は昼過ぎ、今回は9時30分)

などなどの理由が考えられますかね~?




↑大福屋さん

蕨もち、ういろ、おはぎなんかが売ってます。
結構、人気アリです。



↑こういう陶器の店は手作り市では定番!ですね。

友人の友人(←陶芸家)が出展してました。
(上記画像のブースではありません・・・・)

「あっ、○○君じゃない?」と言われたとき、「あんた誰?」と一瞬、思いましたが、出展内容が陶器ということで思い出しました(笑)

別のブースでは、常滑の鉢も売ってました。

店主といろいろ話をしてると、オバさんがやってきて、色々と鉢に関するアドバイスを求められたり・・・・

まぁ、こういうのもほのぼのしたやり取りは手作り市ならでは、ってとこでしょうか・・・・




↑柿渋染めのブース。




↑前回、お世話になったテン刻屋さん




↑ベトナムコーヒー



↑佃煮?屋さん

試食して旨かったので、わかさぎの稚魚の山椒煮を買ってしまいました




↑パン屋さん

人気店です。





↑ 塩屋さん

美味しい塩でした。
モチロン、買いました(笑)



今回の手作り市では、個人的に欲しいモノが2点ほどありました。

そのうちの1点は、デジカメ用のケース。

良いのがあったんですが・・・・

「あっ、これいいかも?」と思った瞬間、他の人に先を越されてしまい・・・・

残念。


店主さんの話を聞いていると「10年ぶりに出展」なんて店も多いようです。

また行ってみたいですね。


8/15、9/15にも行くことが出来そうです。

暑そうですが、早い時間帯ならマシかもしれません。






すっかり行く気レスになってますが・・・・

知恩寺の手作り市(毎月15日開催)は、今回の台風の影響で16日開催になったそうです。

16日が晴れて、なお且つ、蒸し暑くない・・・・という状況になれば行こうかなぁ~と。

今日も雨です。

沖縄には台風が近づいたりしてますし・・・・

15日は知恩寺の手作り市に行こうかと思ってますが日曜日も雨の公算が大ですね。

知恩寺までは、徒歩20分くらいの距離なので、朝の散歩がてら行くのも良いかな?と思ってます。

雨が降らないことを願ってます。


あと来月初旬(8/7~8/10)には、五条坂で骨董市も開催されます。

こちらも、機会があれば行ってみたいところです。

~~~~~
五条坂の骨董市の開催日程を間違えてましたので、日記の修正を行いました。申し訳ありません・・・
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]