忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

栃木へ出張に行っていた同僚にお土産をもらいました。












多分・・・・ていうか、間違いなく栃木には全く縁のない土産です。

ま、「赤福」をリクエストしたのは僕なんですが・・・・
PR
久々に料理をしました。

簡単な料理ですが・・・・

美味しかったです。
4/9
週末、市内は観光客が大勢来てました。

聞くところによると、関東では枝垂れ桜が少ないそうです。

個人的には、桜よりも街中のケヤキの芽出しの方が良いです。

この時期に紅葉で有名な寺院などに行くと良いとは思いますが、なかなか忙しくて行くことはできません。

とりあえずは、自分の家の盆栽の芽出しを見て満足するだけです。


↓モミジの芽出しの様子

4/8
久々にグルニエドールに行きました。

やはり旨いです。

ほぼ毎日、いろいろなブログを読んでます。

ジャンルは様々です。

面白そうなブログを探すことは、今では趣味の1つと言っても良いかもしれません。

先日も、スタイリストさんに「どんなブログを読んでるのか?」と聞かれたので、幾つかのブログについてURLを教えました。

ほぼ毎日読むブログの中でも、グルメ系・・・とりわけ地元のグルメ情報を扱ったブログは楽しみです。

現在、この手のブログを3つほど読んでます。

「こんな店があるんだぁ~」という驚きが多い一方で、自分の通う店が紹介されてたりすると嬉しかったりします。

今日は、どんな店が紹介されるんでしょうか?


それにしても・・・・

最近は、盆栽系のネタが多いです。

季節を考えると仕方のないことですが・・・・

個人的には自己満足のために「他人にはどうでもいい」日記をもう少し書きたいところです。

サクラの季節です。

当地も観光客でいっぱい。

夜になって夜桜を見にいくことにしました。

えぇ、もちろん昨日は土砂降りの雨ですよ。

でも、家を出る時点では、まだ降ってなかったんです。

「まだ雨降らないかなぁ~?」っていう淡い期待は、見事なまでに打ち砕かれました(笑)

昨年、友人に教えてもらったスポットがあるので、そこへ向うものの・・・・

向う途中にある桜の花は雨に打たれて散りまくり~。

で。

肝心の場所に着いても、昨夜はライトアップはないし(←個人宅だがライトアップしてくれる)、雨は強いし・・・・

まぁ、「今年、花見に行ったか?」と聞かれれば「夜桜見に行った」と一応、回答できるのかな?

話のネタにはなるでしょ?

しかし、桜については某人物の言葉が忘れられない。

盆栽をする者からすれば、かなり納得できる言葉・・・・

いや、盆栽をする者でも桜好きな人には受け入れられないかも・・・・・

その言葉は、ここでは書きませんけど



↑ 一応、車の中から画像を撮ってみました。

さてさて、この桜は何という種類なのか?

僕には、桜の種類なんてサッパリコンです。
雨ですね~

明日は草の植替えでもしようと思ってましたが、中止です。

ちょっと疲れてるので温泉に行こうと思います。
今日は良い天気でした。

しかし、風が寒い・・・・

寒風の中の植替えは辛かったです。

そろそろ実生黒松の肥培を開始しなければなりません。



立替&役枝となるべき芯もしっかりしてます。



根張りもしっかりしてます。


この時期から10月末まで徹底的に肥培です。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]