忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。



ローヤ柿の実が色づいてきました。

(前にも書きましたが・・・)4~5年前くらいに植替え時に出た根を貰って根伏せしてみました。

「根伏せ」というのをやってみたかったわけです。

先日の長寿梅(←こちらは挿し芽)なんかも2パターン作ったのですが、ローヤ柿の根伏せをするときも、1つは株立ちっぽくなるようにし、もう1つは単幹になるようにしました。
PR
昨日、何枚か画像を撮ってストックできたので順次エントリとして小出しにしていくことができそうです。

もっとも・・・

日にちが経過すると「まぁ、UPしてなくてもいいかな?」って感じになってそのままお蔵入り・・・ってことも今までには何度もありますけど。


ま、それはさておき・・・


とりあえず、またまた真柏。




↑所属する会の教材として配布されたものです。

こんばんは。

今日は良い天気でした。

所属する会の展示会が近いので、今日は展示予定の松柏の手入れを行ってました。



↑ハネで使用する予定の真柏

ちょっと葉がモサモサしているので葉を透かすことにしました。
こんばんは。

今日は昼前くらいから雨が降ってきました。
園に行く予定でしたが、急遽、予定を変更して家で手入れすることにしました。

ここ最近、休日に出掛けることが多かったので作業がいっぱい溜まってます。

来週末も忙しいですし・・・

そんなわけで今日は細かい作業をいろいろとしてました。


グルメネタばっかりなのもどうか?って感じなんで、ここらで1つ盆栽ネタ





長寿梅っていうのは、なかなか太らない・・・

多くの盆栽人(?)がそう言います。

台風18号が気になります。

とりあえず、樹形的に風の影響を受けやすいようなモノは避難させました。



さて、



↑チリメンです。

初夏に剪定した際の剪定芽が鉢内の用土上に落ちたものをそのまま放置しておいたら発根しちゃいました。

せっかく発根したので、それじゃぁ、ポットに植えてみるかね~って感じで移植しました。

超~長期計画スタートです(笑)

チリメンは過去に剪定芽をいっぱい挿した株立ち風のがありますが、それはそれなりに見ることができます。

一方、コイツは・・・・・

気長にいきましょう~!

ただし、途中で抹殺される可能性は十分にあります(笑)


昨日同様、今日も暑かったです。

午前中、実生黒松を中心に肥料交換しました。

これが本年度最後の肥料交換かな?

とりあえず、本日夕方からは来年度用の肥料の準備に入りました。



梅モドキの雄樹が狂い咲きしそうです。

う~ん・・・

雄樹で良かったというべきでしょうか?




午後から五葉松の古葉処理をしてました。

結構、時間がかかりました。

4時間弱くらい?

時間かかりすぎです。

他に真柏の手入れもしたかったのですが繰り延べです。




昔・・・

と言っても20代の頃の話ですが、ずっと5時台に起床していたので、それが体に染み付いているのか?基本的に今でも朝早く目覚めます。

それに今は盆栽があります。

前日に疲れていても、翌朝の潅水のことを考えると目が覚めます。

潅水するために起きるのは良いのですが、一方で、疲れているときなんかは、朝起きてとりあえず潅水だけしてまた寝る・・・・

そういうことをしようと考えるのですが、潅水するだけでは勿体無く思い、そのまま軽く手入れしたりしてしまいます。

そうすると、もう眠気は無くなっていて再び寝るということが出来なくなったり・・・

とりあえず、今朝も潅水する必要はないのですが、いろいろとチェックしたりするわけです。

盆栽趣味者の休日って、みんなこんな感じなんでしょうかね~。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]