忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

予報では降水確率が高かったのですが、朝から晴れていて、しかも暖かくて盆栽作業には良い日でした。

今日は予定通り、雑木の剪定を中心に作業です。

刈って、刈って、刈りまくる・・・・

楽しい作業です。




↑モミジ 刈り前 (鉢:香葉丸)



↑カエデ 刈り前 (鉢:忠寛楕円)
PR
昨日、あれだけ雨が降ったので、今朝は灌水不要かな?と思いきや・・・

結構、鉢が乾いてました。

風が強いのが原因かな?

そんなわけで、今朝もしっかり灌水(一部除く)。


昨夜はケヤキの手入れをしました。

雑木の紅葉が進んできています。

今週末は、ひたすら雑木の手入れ・・・ってことになりそうです。



雨、よく降りますね。



↑は確か、忠寛さんに貰った草です。

名前忘れました。


こうやって、ここに書いておくと、忠寛さんが日曜あたりに、この草の名前を教えてくれるはずです(笑)


ミセバヤが紅葉しています。

画像では、ちょっと薄い感じ・・・

実物は、もうちょっとハッキリしてます。

赤い釉薬の鉢に植えてるけど、こういう紅葉を考えるのなら黄色とか緑とかの鉢がいいかな?

瑠璃もいいかもしれない・・・

ま、じっくり考えましょう~。
昨日も1本だけですが、黒松の手入れをしました。



↑手入れ前(鉢:香葉丸)




↑手入れ後


この黒松、僕の樹ではありません。

ビミョーな感じの樹形ですが、これはこれで作っていったら面白そうです。

この樹も針金による枝の矯正が必須なようです。

針金掛けの練習になります。
今日は昼から日曜に成型した鉢の削り出し作業を行いました。

普段、会の行事で鉢作りするときに比べると、道具が限られるので、ちょっと苦労しました。

あと、想像以上に乾きが早かったです。

やっぱ、冬?(秋?)は空気が乾燥しているのでしょう。



↑自分の中では一番マトモに出来たと思われる鉢。

あとは、香葉さんが色づけで何とかしてくれるはずです(笑)



先日、香葉さんに頂いた陶土で鉢づくりをしました。

相変わらずヘタクソな自分がそこにいました。

でも・・・

過去何回かの鉢作りと比べると、少しはマシなモノが出来たように錯覚してます。

まだ削り出しの作業が残っているので何とも言えないですが・・・

さてさて、

削り出し作業が可能になるくらいまで乾くのにどれくらいかかるのでしょう?

全くわかりません。



こんばんは。

朝のうちは晴れていたので、車の窓をあけていたのですが・・・・

その後、昼頃から雨が降る中、盆栽の手入れをしていたのですが、途中で車の窓をあけていたことに気付いたのですが、時既に遅し・・・

結構、車内が濡れました。


さてさて、

1本だけですが黒松の手入れをしました。




↑作業前(鉢:忠寛楕円)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]