日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
+ + + + + + + + + +
↑葉透かし後
展示を考えて、葉透かしの量を少し抑えておきました。
しっかり葉を透かして懐へ光を当てるようにすることで芽が吹いてきます。
懐の状態を良くすることは、ほぼ全ての盆栽樹種に共通して必要なことですが、僕自身、特にここ1~2年の間に何人かの方にその重要性を説かれてます。
こういう基本的な作業はしっかり行っていきたいところです。
展示終了後、もう少し葉を透かし、整枝していこうと思います。
ま、本当はしっかり整枝して展示に出せばよいのでしょうが、時間がありませんでした。
一方、黒松・・・・
真柏以上にボサボサしてるので、しっかり透かす必要があるのですが・・・
↑調子に乗って思いっきり葉を透かしてしまいました。
もうこのまま冬季保護OK!状態です。
展示はね・・・・
ま、ちょっと葉が少ない感じですけど・・・・
なんとか見れるのでは?と思います。
あと、針金は外してません。
とある事情により黒松より先に五葉松の針金を外す必要があったので、今日はそちらに注力しました。
すいません。
・・・・って、ここで謝っても仕方ないんですが・・・
PR
この記事にコメントする
こんばんわ
mindさん、早速おじゃまにきました。
こちらでは初めまして!ですね(笑
ところでシンパク、ちらりと見えているジン?シャリ?から推測しても相当素晴らしそうな木ですね。
全ての樹種に言える、懐に日を当て状態を良くするお話、とても勉強になりました。
それにしても黒松の透かしっぷりには驚きました(笑
ただ露になった枝を見て、一体何がどうなってるの?って驚くばかり・・・
どう言ったらいいか分かりませんが、とにかく凄い木である事が画面からヒシヒシと伝わってきます。
僕なんかではこの木が目の前にあっても全くどうしていいか、どこから手を付ければよいか???となるのは必至です(笑
まだ先ほど伺ったばかりですので、後ほどユックリ過去記事など拝見させていただいてシッカリ勉強させていただきますね。
それでは一先ずのご挨拶でした。
こちらでは初めまして!ですね(笑
ところでシンパク、ちらりと見えているジン?シャリ?から推測しても相当素晴らしそうな木ですね。
全ての樹種に言える、懐に日を当て状態を良くするお話、とても勉強になりました。
それにしても黒松の透かしっぷりには驚きました(笑
ただ露になった枝を見て、一体何がどうなってるの?って驚くばかり・・・
どう言ったらいいか分かりませんが、とにかく凄い木である事が画面からヒシヒシと伝わってきます。
僕なんかではこの木が目の前にあっても全くどうしていいか、どこから手を付ければよいか???となるのは必至です(笑
まだ先ほど伺ったばかりですので、後ほどユックリ過去記事など拝見させていただいてシッカリ勉強させていただきますね。
それでは一先ずのご挨拶でした。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター