忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ちょっとワケわからんタイトルですが・・・

普段、切り口を保護するための癒合剤としては2種類使用しています。

1つはカットパスター、もう1つは↓画像のグリス。



さて、このグリスですが・・・・

クリーム状で塗りやすいという反面、なめらか過ぎて塗りにくかったりもします。

ちょっと表現が矛盾してますね。

ま、それはさておき・・・

大きな傷口を塗るのには良いし、小さな傷口でもカットパスターを小さくして貼ることに比すれば楽なのは事実です。

でも、もう少し手軽に扱えないものかと・・・
PR
台風が近づいてきているそうで・・・

風の影響を受ける樹は対策が必要ですね。


一昨日、棚場内での樹の位置を少し変更しました。

管理や作業面を考えてのことはもちろん、見え方の面でも少し変更しました。

まぁ、僕自身は時々、棚場内の樹の位置を変更するのですが、同じ樹そして同じ棚場内でも配置が変わると少し新鮮に見えます。

この盆休みは割と雨の日が多いという予報ですが、出来る限り手入れをしたいと思います。

ていうか、作業が貯まってます。
7月に芽切りした黒松の2番芽がよ~やく吹いてきました。

ただし、1本を除いて・・・

その例外の1本はまだ若い樹です。

若い樹はやはり元気があります。

2番芽が吹くのも早く、また1箇所からいっぱい芽が吹きます。

いっぱい芽が吹くと芽欠きが大変ですが、「どの芽を残すか?」というウレシイ悩みも生じます。

週末に雨が降ることが多く手入れが少し疎かになっていました。

梅雨も明けたので黒松に限らずちょっと集中的に手入れしようと思います。
今日は暑いです。

普段の朝は、出勤前15分くらいの時間を利用して盆栽に灌水したりするので慌しいのですが、今朝はちょっと早めに起きて45分ほどの時間がありました。

45分あると灌水だけでなくその他のことも少しは出来ます。

朝もそこそこ時間に余裕があるというのは良いです。

もっとも、

僕の中では今後も基本的には睡眠時間の方を優先させることに変わりはありませんが・・・(笑)
こんにちは。
降ったり止んだりの中途半端な天気が続きます。




月曜だったかな?

帰宅して棚場をチェックしていると真柏が消えてました(笑)

「あれ?」って感じです。
今年はかっぱえびせん状態です(←止められない止まらない)。

何がって・・・

実生、挿し木等による繁殖のことです。

棚下のいたるところに挿し床がある状態・・・・




・・・・って、それはちょっと大袈裟ですけどね。

ま、それはさておき、

ニオイカエデもほんの少し2本だけですが挿してしまいました。
高級盆栽、薬品かけられ?計7千万円被害 さいたま市(asahi.com)


う~ん・・・

スゴイですね~。

見事なまでに葉の色が変わってます。

薬剤が原因で枯れているのなら誰かがやったのですが・・・・
ふと思いました・・・

世の中には、いろいろなメルマガがありますが、「盆栽のメルマガってあるんだろうか?」と。

芸能人が近況を報告したり、パチンコの必勝法であったり、ネット起業の方法であったり・・・・

いろいろあります。

僕もいくつかのメルマガを登録していています(確実に読むのは2本だけですが・・・)。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]