忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

辛口性格診断やってみました

http://www.jmrlsi.co.jp/cgi-bin/ego/diagform.pl

<診断結果>
(性格)
あなたは「きのみきのまま」タイプの人です。このタイプの人は自分にも他人にも厳しさがなく、責任感を持って物事を処理し、理想に向かって邁進するような努力家でもありません。ただ、もめごとにまきこまれたり、重い責任を負わされなければそれでOK。極めて気楽、気ままに生きているので、ノイローゼや心身症にかかることなどもまずありません。人との摩擦も少なく、いわゆる「毒にも薬にもならないタイプ」・・・なーんて思っているのは大きな勘違い!平穏な間は「気さくないい人」という評価に安住していてもいいですが、いったんトラブルや面倒が生じると、仲間を捨てて1人ででも遁走。あなたのその無責任さゆえに周囲の責任感のある人間がどれだけ迷惑していることか!!自分では「要領よく立ち回る」世渡り上手だなんて自己評価をしていても周囲の人間から見ればただの「ルーズな八方美人」。本当の意味であてにされたり、頼りにされたりすることはありません。適当に利用された後、「さようなら」というパターンが多いようです。男性で言えば「弱い父親」の典型タイプです。また、最近は企業の若い年代で多く見られ、概してやさしい男性が多くなってきたことが端的に示されています。

(仕事)
あなたは仕事に対する意識は高いほうで、日々の仕事でスキルアップを目指しつつも現状に満足することなく、機会があれば転職をする思い切りのよさを持っています。エネルギッシュですが、ときには周りに気づかれないように手を抜いて、要領よく立ち回ります。質やプロセスを犠牲にしてもあまり罪悪感を感じないようです。新分野の開拓に積極的で、魅力的なアイディアを持っている一方で、細かな監督業務などは苦手で飽きっぽいところがあります。仕事人間ではないのでプライベートもそれなりに楽しむことができます。

(恋愛)
あなたはほれやすく、積極的にアプローチするほうなので恋愛経験は豊富です。しかも優しいのでかなりもてるタイプ。また、あなたの人あたりのよさと情熱的態度は相手にとって居心地がよく、付き合いは長いほうです。しかし、あなたのルーズさは相手を不安にさせることも・・・。あなたとのデートは楽しくて恋人としては最適ですが、結婚となると実は考えられてしまうタイプ。付き合いがうまいので、お互いの相違点が一時的に隠れてしまい、いざというときに、結局お互いを傷つける別れ方をしてしまうことがあるのではないでしょうか。

(交友関係)
あなたは流行に敏感なほうなので、おしゃれをしたり、新製品を買ったりするのが大好きです。また話題の映画は人よりも早く観に行くほうです。また家庭生活も充実させたいほうなので、休日には時間をかけて料理を作ったりもします。

(お金)
自分を制御しないあなたは、欲しいものがあると値段こだわらず借金をしてでも買うタイプ。流行に敏感で衝動買いや無駄遣いも多いですが、お金に関して無頓着なので、あまり気にしません。

(以上、だいたいの抜粋おわり)

診断結果はもっと詳しく出ます
まぁ、興味のある方はヒマ潰しにでもやってみてください。




ちなみに・・・・

最後に「有名人・芸能人ならこのタイプ」ってのが紹介されてるんですが・・・・

木村拓哉、山口智子だそうです。

とりあえず喜んでおこっかなぁ~(笑)
PR
少し前に住信SBIネット銀行の口座を開設しました。

既にEトレに口座を開設していることもあって手続き的には非常に簡単でした。

ネット銀行の利便性はいろいろありますが口座開設に於いてもこれだけ簡単な処理で済むと気分的に良いですね。


さてさて・・・

昨日は昼過ぎから出掛けました。

久々に街中を歩きましたが、やはり・・・というか当たり前というか、街は年末ムードですね。

途中、MARIAGE FRERES に寄ったんですが、お目当ての種類は、どうやらティーバッグでしか販売していないらしく残念です(ティーバッグで買えば済むんですが・・・・)。

とりあえず、違う種類を100g買いました。

すっかり寒くなって紅茶のおいしい季節になりました

28センチサイズのルクルーゼの鍋を買いました。
国内未発売サイズらしく、さすがにデカイです。

早速、クリームシュチューを作ってみました。

かなりの量を作ったので、週半ばくらいまでは夕食はシチューが続きます(笑)
日曜に映画「プラダを着た悪魔」のDVDを借りてきたので、半分だけ見た。

なぜ、半分だけかって?

それは、別に見たい番組があったので、とりあえず中断したからです。

決して「プラダ~」が面白くない、というわけではありません。

ただ、この映画、ブランドやデザイナーの名前が頻繁に出てくる。

ブランドやデザイナーに関しては、それなりに詳しいつもりだったけど、それでも???な名称が出てくる。

ファッションに興味のない人が見ると、ちょっと意味不明な部分があるかもしれない。

ただ、知らないからといって楽しめないというわけではない。

早く残り半分を見たいところなのだが、今週末はいろいろと忙しいので返却日までに見ることが出来るかどうか?

微妙なところ・・・

(昨日の新聞にもありましたが)クリスマスなどに合わせた電飾を自宅の壁などに飾る人達のことをイルミネーターって言うらしいですね。

この呼称の是非はさておき・・・・

家の大きさや予算など種々の事情がある中で、皆さん、本当に頑張って飾りをされていると思います。

観光スポットをして有名な各地のイルミネーションは、モチロン素晴らしいのですが、個人的には、こういった家庭レベルのイルミネーションで十分、満足できています。

もっとも、僕自身は、イルミネーターになる積極的な理由は今のところ皆無ですが・・・
昨日の台湾戦、逆転ホームランを打たれたときは、ヤバイかな?とも思いましたが、結果的には圧勝!

良かったです。

全日本の4番を打つ新井選手、いい働きです。

FAで、来季は阪神入りが内定しているようですが、広島から阪神に移るのは、以前なら金本選手がいました。

金本、新井に続いて来年は誰が広島から阪神に移るのか?

ブラウンあたりなんかを予想したいところですが・・・(笑)

 
野球の日本代表が韓国に勝ちましたね。

ここ2~3年、すっかりプロ野球を見なくなりましたが、代表戦は別ですね。

明日の台湾戦も勝って欲しいです。
ここ数年、ずっと同じタイプの手帳を使ってきたんだけど、来年は手帳を「ほぼ日」に変更することにした(←他ブログか何かで書いたと思うけど・・・)。

本当なら来年から使用開始するのが妥当なんだろうけど、手帳って大概、前年の12月分も含まれてるから「どんな感じなのか?」を実感するために、明日から早速、使用してみることにした(←単に早く使ってみたいってだけです)。

「ほぼ日」を使いこなせるかどうか?ってところは微妙・・・、いや、多分、無理な感じがするけど、ここ数年、同じ手帳を使ってきただけに、ちょっとした気分転換にはなる。

カバーはオレンジ色にした。

↑「どうなん?」って感じもするけどね(笑)、ま、明るくて良いでしょう。

とりあえず、今日は、仕事の予定はおいておいて、プライベートの予定を書き込んでみようと思う。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]