日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
日曜日にamazonで本を購入しました。
僕自身はプライムを利用していませんが、今回は書籍価格が2800円なので送料を負担する必要はありませんでした。
ただ、購入手続きを進めていくと、「発送」に関して別途料金を支払うことで「お急ぎ便」を選択することができます。
この「お急ぎ便」を利用すると本日火曜日に商品が到着するとサイト内で説明がありました。
この点、僕自身は急いではいませんので通常の配送で注文しました。
しかし、今日の午前中に商品が到着しました。
結果的には、通常の発送方法であっても「お急ぎ便」と同じ日付で到着したことになります。
オプション料を払って「お急ぎ便」を選択することは、「時間を買う」ということへの投資だと思います。
「お急ぎ便」を選択する人にとっては、対価を払ってもそれに見合う価値があるのです。
ただ、今回の場合は、通常発送であっても「お急ぎ便」であっても、商品到着に大差はないので、仮に僕自身が「お急ぎ便」を選択していれば、無駄な投資だったということになります。
もっとも・・・・
過去の注文では通常発送の場合、到着までに3~4日かかることが多々あるので、特定の方には「お急ぎ便」を選択する利点はあるのだと思います。
僕自身はプライムを利用していませんが、今回は書籍価格が2800円なので送料を負担する必要はありませんでした。
ただ、購入手続きを進めていくと、「発送」に関して別途料金を支払うことで「お急ぎ便」を選択することができます。
この「お急ぎ便」を利用すると本日火曜日に商品が到着するとサイト内で説明がありました。
この点、僕自身は急いではいませんので通常の配送で注文しました。
しかし、今日の午前中に商品が到着しました。
結果的には、通常の発送方法であっても「お急ぎ便」と同じ日付で到着したことになります。
オプション料を払って「お急ぎ便」を選択することは、「時間を買う」ということへの投資だと思います。
「お急ぎ便」を選択する人にとっては、対価を払ってもそれに見合う価値があるのです。
ただ、今回の場合は、通常発送であっても「お急ぎ便」であっても、商品到着に大差はないので、仮に僕自身が「お急ぎ便」を選択していれば、無駄な投資だったということになります。
もっとも・・・・
過去の注文では通常発送の場合、到着までに3~4日かかることが多々あるので、特定の方には「お急ぎ便」を選択する利点はあるのだと思います。
3月から「HUNTER×HUNTER」の連載が再度開始されるそうです。
最近は、休止期間の方が圧倒的に長いので待つのにも慣れてきました。
それにしても、マンガの連載再開でネットニュースのトップ項目に掲載されるのは、それほど待ち望んでるファンが多いってことでしょうか?
以前にも書きましたが、僕自身もファンの一人なので楽しみに待ちたいと思います。
最近は、休止期間の方が圧倒的に長いので待つのにも慣れてきました。
それにしても、マンガの連載再開でネットニュースのトップ項目に掲載されるのは、それほど待ち望んでるファンが多いってことでしょうか?
以前にも書きましたが、僕自身もファンの一人なので楽しみに待ちたいと思います。
今年は手帳を「ほぼ日手帳」に変更したことは以前にも書きましたが・・・・
あれっ?
もしかして書いてないかも・・・・
ま、細かいことはさておき、
手帳を変えたわけです。
僕自身は、日々の出来事なんかについては、基本的にブログに書いていて、その内容によって書く場所を変えています。
てなわけで、去年までの2年間くらいは手帳に書くのは専らスケジュールのみで日記みたいな内容は全く書きませんでした。
しかし、ほぼ日に変えた今年は、手帳にも日々のちょっとしたコトを書いたりしています。
以前なら、そういうのは長続きしなかったと思うんですが、ブログで日記を書くことを2年ほどやってきたせいか、今は続けられそうな気もします。
今年も始まって、まだ1ヶ月、先は長いので続くか?わかんないですけどね。
まぁ、無理に続ける必要もないので、飽きたら書くのを止めますけどね~。
あれっ?
もしかして書いてないかも・・・・
ま、細かいことはさておき、
手帳を変えたわけです。
僕自身は、日々の出来事なんかについては、基本的にブログに書いていて、その内容によって書く場所を変えています。
てなわけで、去年までの2年間くらいは手帳に書くのは専らスケジュールのみで日記みたいな内容は全く書きませんでした。
しかし、ほぼ日に変えた今年は、手帳にも日々のちょっとしたコトを書いたりしています。
以前なら、そういうのは長続きしなかったと思うんですが、ブログで日記を書くことを2年ほどやってきたせいか、今は続けられそうな気もします。
今年も始まって、まだ1ヶ月、先は長いので続くか?わかんないですけどね。
まぁ、無理に続ける必要もないので、飽きたら書くのを止めますけどね~。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター