忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。今日はどんより曇り空です。

さて、

ここ半月くらいの間に「盆栽を始めたキッカケは?」と聞かれることが3回ありました。


大観展の即売場で聞かれ、先週土曜の忘年会で大阪ABCさんに、そして翌日に行った盆栽園で・・・・


100人の盆栽愛好家がいれば、100通りの「盆栽を始めたキッカケ」があるのだと思います。


盆栽園で聞かれた時は、園主が、最近増えてきた若い愛好家に「盆栽を始めたキッカケ」をいろいろ聞いてそれを集めてみると面白いかも・・・と言ってました。

PR


↑真柏のジンに硫黄合剤を塗ってる様子です。


ジン・シャリに化粧をする方法は、愛好家によっていろいろあるようです。


今回は河内の親父さんに教えてもらった方法を試してみました。


ちょっと面白かったので、翌日も別素材で化粧しました。


ジン・シャリの化粧も怠りがちになりやすいですが・・・・(←もしかして僕だけかな?)


保護のためには大切な作業なので忘れず丁寧に行いたいところです。


こんばんは。

先週くらいからクチナシの整枝をしています。


今朝は出かける前の30~40分くらい・・・。そして帰宅してから夕方5時頃まで、少しづつですが針金を掛けています。





この冬の課題は「しっかり掛ける」ことです。


上記画像のクチナシなどはまだまだ小枝が充実していない段階の素材ですが、こういった素材に針金を掛けるにあたって、役枝を下げる等の基本的な整枝作業はするものの、細かい部分にまでしっかりと針金を掛けるという作業を怠りがちでした。


そんなわけで、この冬は・・・、ていうか来年以降もそうなんですが、しかりと針金を掛けるという習慣を付けたいと考えています。
こんにちは。

11月も今日で終わりですね。


明日から12月なのですが(←当たり前)、結構、忙しくなりそうです。


12月の予定としては、松柏に針金を掛けたいのと冬季保護前の消毒をしたいのですが・・・・


なかなか時間が無さそうです。


いや、そうじゃないな・・・ チョッパー


例えば、今週末は忘年会があります。忘年会の開催は夜なので午前中や午後は時間があります。


週末はいろいろと予定が入って完全フリーの日は既に月末のクリスマスまで無い状態なのですが、完全フリーではなくても「午前中は予定が無い・・・」みたいな日はあるはずです。
こんにちは。




↑今月初旬に採取した松ボックリの傘が開きました。

今週中を目処に種子を取り出して選別していこうと思います。



↑最初に取り出した2粒

右の種は「おっ、なかなか良い形をしている・・・」と一瞬思いたくなるのですが、残念ながらシイナです。

形が良くても中が詰まっていないようでは全然ダメですよね。
こんにちは。

今日は結構暖かいように感じましたが・・・・

それでも、夕方になると寒くなってきます。


さて、





↑本年度の実生黒松の幹径を計測してみました。

なんやかんやでタバコ大の太さになりました。もっとも、去年の実生苗はこの時期には幹径10ミリを超えていたのですが・・・

これくらいの太さがあると曲付けもしやすいです。

ただ、曲付けするには太さよりも樹高の方が必要だと思いますが・・・

こんばんは。

今日は良い天気でしたが、風が強いため屋外で盆栽の作業をするにはちょっとツライ日でした。


が、しかし・・・




↑自家製肥料を天日乾燥させるには良い日です。


まずは、ここ最近のうちに作った分を天日乾燥させつつ、そこへ午前中いぱい、せっせと肥料を作り順次天日干ししていきました。


ちなみに、

現在、乾燥させている分のうち一部については、来月中旬頃に他家に出荷されていきますので、それまでにしっかり乾燥させておく必要があるのです。


さて、


大観展に行ってきました。
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]