日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんにちは。今日はどんより曇り空です。
さて、
ここ半月くらいの間に「盆栽を始めたキッカケは?」と聞かれることが3回ありました。
大観展の即売場で聞かれ、先週土曜の忘年会で大阪ABCさんに、そして翌日に行った盆栽園で・・・・
100人の盆栽愛好家がいれば、100通りの「盆栽を始めたキッカケ」があるのだと思います。
盆栽園で聞かれた時は、園主が、最近増えてきた若い愛好家に「盆栽を始めたキッカケ」をいろいろ聞いてそれを集めてみると面白いかも・・・と言ってました。
さて、
ここ半月くらいの間に「盆栽を始めたキッカケは?」と聞かれることが3回ありました。
大観展の即売場で聞かれ、先週土曜の忘年会で大阪ABCさんに、そして翌日に行った盆栽園で・・・・
100人の盆栽愛好家がいれば、100通りの「盆栽を始めたキッカケ」があるのだと思います。
盆栽園で聞かれた時は、園主が、最近増えてきた若い愛好家に「盆栽を始めたキッカケ」をいろいろ聞いてそれを集めてみると面白いかも・・・と言ってました。
+ + + + + + + + + +
確かに、そういうのをいろいろ聞いてみると面白いと思います。
僕自身、盆栽雑誌なんかに掲載される「愛好家のお棚拝見!」みたいな企画でその愛好家さんの盆栽に対する想いみたいなものを読むのは、結構、楽しみだったりします。
年明けに開催する若手交流会では、結構、いろいろな愛好家さんが集まります。
盆栽の技術的なことよりも、そういう愛好家それぞれの考えなんかを中心に話してみたいと僕は考えています。
ところが・・・・
そういう話を電話である女性参加者に話していたら・・・・
「盆栽の技術的な話もしてくれないと困る」
と言われました。
まぁ、盆栽関係の飲み会なので、盆栽の話をするのが本来はスジというものでしょうね。
ただ、そこは若い愛好家の集まり・・・・
技術的なことは、まだまだ不知や未熟な部分が多いので、余り確定的なことは言えない・・・というところかもしれません。
ただ、参加者の誰もが楽しみにしてくれているようなので、楽しい会にはなりそうです。
僕自身、盆栽雑誌なんかに掲載される「愛好家のお棚拝見!」みたいな企画でその愛好家さんの盆栽に対する想いみたいなものを読むのは、結構、楽しみだったりします。
年明けに開催する若手交流会では、結構、いろいろな愛好家さんが集まります。
盆栽の技術的なことよりも、そういう愛好家それぞれの考えなんかを中心に話してみたいと僕は考えています。
ところが・・・・
そういう話を電話である女性参加者に話していたら・・・・
「盆栽の技術的な話もしてくれないと困る」
と言われました。
まぁ、盆栽関係の飲み会なので、盆栽の話をするのが本来はスジというものでしょうね。
ただ、そこは若い愛好家の集まり・・・・
技術的なことは、まだまだ不知や未熟な部分が多いので、余り確定的なことは言えない・・・というところかもしれません。
ただ、参加者の誰もが楽しみにしてくれているようなので、楽しい会にはなりそうです。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター