日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんにちは。
6月も今日で終わり・・・。今年も半分が過ぎました。
さて、
故 市川三郎さんの娘さんが管理されている「市川三郎のプチ盆栽日記」の6/11のエントリ「6月 唐楓 春の挿し木に呼び接ぎ実施」の文中に、
「一様には云えませんが三つに切れこんでいる真ん中(矢印)が長いものが総じて良い葉性が多く、結果的に速く仕上がります。」
とあります。
僕自身、従来、葉の大きさに着目することはあっても、葉の形というものを意識したことは無かったように思います。
上記の件について、僕には真偽のほどはわかりませんが、これが本当だとすると、判断基準としては明確で良いですね。
6月も今日で終わり・・・。今年も半分が過ぎました。
さて、
故 市川三郎さんの娘さんが管理されている「市川三郎のプチ盆栽日記」の6/11のエントリ「6月 唐楓 春の挿し木に呼び接ぎ実施」の文中に、
「一様には云えませんが三つに切れこんでいる真ん中(矢印)が長いものが総じて良い葉性が多く、結果的に速く仕上がります。」
とあります。
僕自身、従来、葉の大きさに着目することはあっても、葉の形というものを意識したことは無かったように思います。
上記の件について、僕には真偽のほどはわかりませんが、これが本当だとすると、判断基準としては明確で良いですね。
PR
こんにちは。良い天気です。

昨日は少し早く帰宅することができたので、実生黒松に肥料を追加しました。
5月くらいから作り始めた従来よりややビッグサイズの肥料を前回施肥時(6/5)より置き始めているのですが・・・
今までとサイズが変わったことで、肥料の設置数は相対的に減るのは当たり前としても、1回あたりに置く肥料の総量みたいなものも減っているのではないか?と思わないでもないです。
サイズが大きくなっても与える肥料の総量が減っているようでは肥培効果はダウンしているということになります。
そういうわけで、昨日は急ぎ肥料を追加した次第です。
ま、2週前くらいに作った肥料も良い感じになってきたので、また近いうちに更に追加したいと思います。
以上、ほとんどの人にとってど~でもいい話でした。
ちなみに、画像は相方さんの山野草コレクション(主にツワブキ)です。
画像左下なんかはちょっと締まってきてる感もあるので、そのうちコッソリと僕のモノにしようかと画策しています。
昨日は少し早く帰宅することができたので、実生黒松に肥料を追加しました。
5月くらいから作り始めた従来よりややビッグサイズの肥料を前回施肥時(6/5)より置き始めているのですが・・・
今までとサイズが変わったことで、肥料の設置数は相対的に減るのは当たり前としても、1回あたりに置く肥料の総量みたいなものも減っているのではないか?と思わないでもないです。
サイズが大きくなっても与える肥料の総量が減っているようでは肥培効果はダウンしているということになります。
そういうわけで、昨日は急ぎ肥料を追加した次第です。
ま、2週前くらいに作った肥料も良い感じになってきたので、また近いうちに更に追加したいと思います。
以上、ほとんどの人にとってど~でもいい話でした。
ちなみに、画像は相方さんの山野草コレクション(主にツワブキ)です。
画像左下なんかはちょっと締まってきてる感もあるので、そのうちコッソリと僕のモノにしようかと画策しています。
こんにちは。

↑ちょっと怪しい雰囲気を漂わせているパッケージですが、中身は液肥です。
さて、
この液肥、5年以上前に購入したのですが・・・・
こういった液肥には消費期限ってあるんでしょうかね?
多分、あるんでしょうね。
自分で食べるわけでもないので、少々、期限切れでもそんなに問題なさそうに思うのですが、消費期限切れで、却って樹に負担をかけるような状態になっていると少々困りものです・
・・・と書きつつ、昨日の夕方、普通に散布したのですけどね~。
加えて、少々?計算間違いをしまして、200倍で散布するところを20倍で散布してしまいました。
ま、この肥料を作ってる会社のおっちゃん曰く「20~30倍でも全然OK!」って言ってたので、まぁ、問題ないんだろう~と思います。
ただ、20倍で散布すると、コスト面でキビシイ感じがします。
↑ちょっと怪しい雰囲気を漂わせているパッケージですが、中身は液肥です。
さて、
この液肥、5年以上前に購入したのですが・・・・
こういった液肥には消費期限ってあるんでしょうかね?
多分、あるんでしょうね。
自分で食べるわけでもないので、少々、期限切れでもそんなに問題なさそうに思うのですが、消費期限切れで、却って樹に負担をかけるような状態になっていると少々困りものです・
・・・と書きつつ、昨日の夕方、普通に散布したのですけどね~。
加えて、少々?計算間違いをしまして、200倍で散布するところを20倍で散布してしまいました。
ま、この肥料を作ってる会社のおっちゃん曰く「20~30倍でも全然OK!」って言ってたので、まぁ、問題ないんだろう~と思います。
ただ、20倍で散布すると、コスト面でキビシイ感じがします。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター