日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
・・・って、テキト~にエントリタイトルを考えました。
「5ヵ年計画」というのはウソです。
でも、昨年あたりから実モノを強化しようとしているのは事実です。
あっ、みなさん、こんにちは。
秋~冬にかけての展示会では実モノが大活躍!
ウメモドキとかキンズとか・・・
でも、
僕は実モノの所有本数が割と少ないのです。
現状は、上記2種以外では瑠璃瓢箪があるだけです。
雅風展を中心に考えると、基本的には、1月に使用できる実モノが必要なわけです。
この点、瑠璃瓢箪は1月まで実が持たないのでキビシイです。瑠璃瓢箪は秋雅の頃が良いでしょうね~。そのうち秋雅で使いたいと思ってます。
「5ヵ年計画」というのはウソです。
でも、昨年あたりから実モノを強化しようとしているのは事実です。
あっ、みなさん、こんにちは。
秋~冬にかけての展示会では実モノが大活躍!
ウメモドキとかキンズとか・・・
でも、
僕は実モノの所有本数が割と少ないのです。
現状は、上記2種以外では瑠璃瓢箪があるだけです。
雅風展を中心に考えると、基本的には、1月に使用できる実モノが必要なわけです。
この点、瑠璃瓢箪は1月まで実が持たないのでキビシイです。瑠璃瓢箪は秋雅の頃が良いでしょうね~。そのうち秋雅で使いたいと思ってます。
+ + + + + + + + + +
さて、
1月に使えそうな実モノといえば、キンズ、梅モドキ以外だと寒グミ、ピラカンサ、ズミそしてサンザシなんかがあります。
このうちピラカンについては全く興味ないので除外するとしても・・・・
1月に使えそうな実モノのレパートリーを増やしたい!という思いが昨年あたりからあります。
これは単に樹種を増やすというのではなく、既に所有しているキンズや梅モドキでもOKなのです。
要は、実モノの本数そのものを増やしたい!ということです。
ただ、現実には、「これ欲しい!」と思えるような実モノにめぐり合うことは、なかなか出来ません。
そんな中、
昨日、久々に盆栽園に行ったのですが・・・
大ボスと二人でコッソリ話をしているときに「これどうや?」と1本の実モノを見せてもらいました。
この樹は、ここ最近、園に集中的に入荷している樹種なのですが、割合と小さいサイズが多い中で、今回、見せてもらったのは、僕的に良いサイズでした。
チラッと見ただけなのですが、幹肌の色、荒れ具合、実の大きさ、形とか・・・・
総合的に勘案して、均釉の鉢に植えて使うと映えそうです。
なんの樹なのか?
気になるでしょ?
答えは、数年後に展示会で使用したときに確認してもらうというのでどうでしょう?
ちなみに・・・、今のところ、それがなんの樹種なのか?を知っているのは河内の親父さんだけです。
先ほど、電話で話しをしたときに、この樹種について少々質問しましたから。
割とメジャーな樹種ですが、雅風展での使用数は未だそんなに多くはないと思います。
それにしても・・・、
大ボスに樹を勧められたのは超~久々です。
そういう機会があったときは、素直にその話に乗っておくのが良いかと・・・・
僕はそのように思っています。
ま、このへんは愛好家それぞれに考え方があるので、一概に何が良いのか?わかりませんけどね・・・・
とりあえず、久々に良い樹にめぐり合うことができました。
1月に使えそうな実モノといえば、キンズ、梅モドキ以外だと寒グミ、ピラカンサ、ズミそしてサンザシなんかがあります。
このうちピラカンについては全く興味ないので除外するとしても・・・・
1月に使えそうな実モノのレパートリーを増やしたい!という思いが昨年あたりからあります。
これは単に樹種を増やすというのではなく、既に所有しているキンズや梅モドキでもOKなのです。
要は、実モノの本数そのものを増やしたい!ということです。
ただ、現実には、「これ欲しい!」と思えるような実モノにめぐり合うことは、なかなか出来ません。
そんな中、
昨日、久々に盆栽園に行ったのですが・・・
大ボスと二人でコッソリ話をしているときに「これどうや?」と1本の実モノを見せてもらいました。
この樹は、ここ最近、園に集中的に入荷している樹種なのですが、割合と小さいサイズが多い中で、今回、見せてもらったのは、僕的に良いサイズでした。
チラッと見ただけなのですが、幹肌の色、荒れ具合、実の大きさ、形とか・・・・
総合的に勘案して、均釉の鉢に植えて使うと映えそうです。
なんの樹なのか?
気になるでしょ?
答えは、数年後に展示会で使用したときに確認してもらうというのでどうでしょう?
ちなみに・・・、今のところ、それがなんの樹種なのか?を知っているのは河内の親父さんだけです。
先ほど、電話で話しをしたときに、この樹種について少々質問しましたから。
割とメジャーな樹種ですが、雅風展での使用数は未だそんなに多くはないと思います。
それにしても・・・、
大ボスに樹を勧められたのは超~久々です。
そういう機会があったときは、素直にその話に乗っておくのが良いかと・・・・
僕はそのように思っています。
ま、このへんは愛好家それぞれに考え方があるので、一概に何が良いのか?わかりませんけどね・・・・
とりあえず、久々に良い樹にめぐり合うことができました。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター