日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんにちは。
明後日は支部の例会です。
作業内容は消毒です。
しかし、既に消毒を終えているので、僕は違う作業をしようかと思ってます。
あと、今年は芽の動きが早いゆうに感じられます。そんな状況下で濃い倍率で消毒してもOKなのか?と考えたりします。
ま、僕自身、明後日は消毒しないので関係ないことですが・・・・
明後日は支部の例会です。
作業内容は消毒です。
しかし、既に消毒を終えているので、僕は違う作業をしようかと思ってます。
あと、今年は芽の動きが早いゆうに感じられます。そんな状況下で濃い倍率で消毒してもOKなのか?と考えたりします。
ま、僕自身、明後日は消毒しないので関係ないことですが・・・・
+ + + + + + + + + +
さて、先ほど、壱興さんから鉢が届きました。
早速、中を開けて確認しましたが、期待通りの出来でした。
壱興さんにお礼の電話をしつつ、少し会話しました。
鉢作りも昨今の景気悪化の影響を受けているそうなのですが、そんな中、壱興さんは「今まで以上に良い鉢を作っていくことを心掛ける・・・」と言われてました。
こういう真摯な姿勢は樹作りの点でも見習いたいものですね。
あと、
「20年くらい鉢を作ってきて、時代が乗った鉢も見かけるようになってきた」「そういう時代の乗った鉢を見かけると買い戻したりする」とおっしゃってました。
忠寛さんも、以前、「手放した鉢を買い戻そうか?」と言われたことがあります。
鉢作家にとって「作った鉢がしっかりと使い込まれている」いうのは嬉しいことなんでしょう。
今回は長方とモッコウの型の鉢をそれぞれ2枚づつ計4枚依頼してました。長方は紅泥、モッコウは紫泥です。
色鉢はそれなりの数が揃ってきてる感があるのですが(←そうは言いつつ、現在、香葉さんに何枚か依頼していますが・・・)、泥鉢の方は、まだまだキビシイです。
今回の4枚で選択の幅がかなり広がりますが、違う型でまたお願いしたいところです。
一方で樹の本数は絞っていきたい!という考えも変わりありません。
当分の1つの目安として50本以内というのを想定しています(※)。
手入れもそうですが、特に植替えは時間がかかるので今の作業スピードだと、それくらいが限界なのではないか?と思ってます。
まぁ、今のところ50本に達するまでには至っていませんが、長期的に考えて樹の選別は継続していこうと考えています。
(※)実生や挿し木を除く
早速、中を開けて確認しましたが、期待通りの出来でした。
壱興さんにお礼の電話をしつつ、少し会話しました。
鉢作りも昨今の景気悪化の影響を受けているそうなのですが、そんな中、壱興さんは「今まで以上に良い鉢を作っていくことを心掛ける・・・」と言われてました。
こういう真摯な姿勢は樹作りの点でも見習いたいものですね。
あと、
「20年くらい鉢を作ってきて、時代が乗った鉢も見かけるようになってきた」「そういう時代の乗った鉢を見かけると買い戻したりする」とおっしゃってました。
忠寛さんも、以前、「手放した鉢を買い戻そうか?」と言われたことがあります。
鉢作家にとって「作った鉢がしっかりと使い込まれている」いうのは嬉しいことなんでしょう。
今回は長方とモッコウの型の鉢をそれぞれ2枚づつ計4枚依頼してました。長方は紅泥、モッコウは紫泥です。
色鉢はそれなりの数が揃ってきてる感があるのですが(←そうは言いつつ、現在、香葉さんに何枚か依頼していますが・・・)、泥鉢の方は、まだまだキビシイです。
今回の4枚で選択の幅がかなり広がりますが、違う型でまたお願いしたいところです。
一方で樹の本数は絞っていきたい!という考えも変わりありません。
当分の1つの目安として50本以内というのを想定しています(※)。
手入れもそうですが、特に植替えは時間がかかるので今の作業スピードだと、それくらいが限界なのではないか?と思ってます。
まぁ、今のところ50本に達するまでには至っていませんが、長期的に考えて樹の選別は継続していこうと考えています。
(※)実生や挿し木を除く
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター