忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最近、ちょっと気になる蕎麦屋があります。

15の日知恩寺の手作り市の帰りに行こうと思ったのですが、時間が早すぎて開店してませんでした。

今日、再び、その店に行ったのですが・・・・

「臨時休業」

残念です・・・・


仕方ないので、久々に「實徳」に行ってみたんですが・・・・

日曜は定休日でした。

これまた残念。


「さて、何処で食べるか?」などと考えながら近辺をうろうろしてると
蕎麦屋を発見。




「河道屋倖松庵」

河道屋の支店か暖簾分けか何かでしょう。






↑ざる


さてさて・・・・

肝心の味ですが・・・・


「もう一度、この店に来たいかどうか?」となると、「多分、もう来ない」って感じの店です。

今は夏真っ盛り。

蕎麦の風味が落ちてることを差し引いても僕の好みではありませんでした。


店:河道屋倖松庵
場所:北白川
評価:5.5点(評価はあくまで個人的な感想です)


続いて・・・

帰路、スイーツ屋を発見。



時間が遅かったこともあり店内には余り商品が残ってませんでした。

オーナーらしき人が店員に「お客様が選べるように商品をもっと並べておかないといけない!」と注意していました。

まぁ、確かにそうかもしれません。

ただ、夕方6時頃という時間帯を考えれば仕方ないことです。

でも、オーナーらしき人が本当にそう思うなら、自信が、ストックに常に注意を払っていればそういう状況には陥らなかったのでは?と思ったり・・・

味の方は可もなく不可もなく・・・

この近辺にスイーツを買いに来るならエキュバランスに行きます。

あそこの方が断然!旨い。

店:一善や 本店
場所:北白川
評価:6点(評価はあくまで個人的な感想です)


今回の収穫は、帰路に見つけた手打ち蕎麦の店。

次に期待です!
PR
M:「予約を取りたいんですけど・・・?」

店:「いつのご予約ですか?」

M:「○日の△時から2名で・・・」

店:「カウンター席なら空いてますが?」

M:「う~ん・・・・。じゃ、今回はいいです。」

店:「少々、お待ちください」

少々、待つ・・・・

店:「他のお客さんの都合が付きましたので、テーブル席がご用意できます」

M:「じゃ、予約お願いします」



基本的に、予約はテーブル席から埋めていくのだろう。

今回、僕が予約取消しの意思表示をしたことで、店側も利益獲得機会を逸することを防ぐために、テーブル席に案内する予定だった「僕より先に予約をした客」をカウンター席に回したんだと思う・・・・・


先に予約を取った客もテーブル席を指定したので無ければ、店側の判断で「テーブル→カウンター」と変更したところで問題ないだろうし・・・・


ま、これは想像だけどね


ちなみに、この店に行くのは今年に入って既に5回目(京都店4回、青山店1回)。

旨いです。

値段もそんなに高くないし・・・

それにしても、この夜は次から次へと客がやってきました。

しかし、席は予約で全部埋まっているので、予約をしていない人はどうしようもないですね。

意外とわかりにくい場所にあるので、街中を歩いていて「この店に入ってみよう!」みたいなパターンになるのは個人的には少ないように思うんだけど・・・・

週末に、この店に来るのが目的の場合・・・・特に夏場は予約をした方が無難なようです。

あと、裏メニューが正規メニューになってました。

ま、これ自体は大したことではないけどね。



店:アダン(←メインは沖縄豚のしゃぶしゃぶの店です)
場所:京都大丸の北側
評価:8点

ちなみに・・・・

青山店は、かなり辺鄙なところにあります。
青山というよりは外苑前です。
今日は、街中でいろいろと細かい用事を済ませる必要があったので、久々に車を使わずに出かけてました。

普段、余り歩いてないこともあり少し歩くと疲れました。

とりあえず、休憩を兼ねてロールケーキを食べにいくことに。

いつもはテイクアウト中心ですが、今日は2階のカフェスペースでドリンクをロールケーキを注文して、しばしの休憩。

やっぱり、ここのロールケーキは旨いです。

種類は、プレーンタイプのキュリオ、生地にチョコレートを使ったゲアキル、カスタードキャラメルの3種類のみ。

1日限定各150個で売り切れ次第で閉店してしまいます。

サイズは小さめなんで女性でも一度に3種類全てを食べるのも問題ないと思います・・・・多分。






店:curio
場所:四条河原町を少し中に入ったところ
評価:9点(評価はあくまで個人的な感想です)
前にも書いたと思いますが・・・

気になる店はたくさんあります。

今回の店も、そんな気になる店の1つです。

冬、ある店にちゃんこ鍋を食べに行ったときに見つけた店なんですが、先日、毎日チェックするブログで当該店が紹介されてたので、益々、気になって行ってきました。



場所柄、学生の数が多い店です。

基本的には、ハンバーグ中心のメニュー。

味付けの種類は10種類以上あります。

ハンバーグのサイズは、S,M,L.Wの4種類。

ライスの大盛り、おかわり自由。

これに味噌汁が付いて、価格は標準的なMサイズだと730~800円。

学生の胃袋を満足できるコストパフォーマンスがその店には確かにあるように思えます。




↑ハンバーグ(デミグラスソース)Wサイズ、ライス大盛り。

890円です。

WサイズとはSサイズが2個という意味です。


いや~ライス大盛りが、こんなに多いとは・・・・(笑)

びっ○りド○キーのライス大盛りを想定していたので、この量は想定外でしたね。

味の方は普通です。

評価が普通なのは、自分の中での期待が高かったせいもあるかもしれません・・・・

個人的には、サンチョのハンバーグの方が好きですかね?

まぁ、今回は、オーソドックスなデミグラスソースを注文しましたが、次回は、明太マヨネーズなどの変わった味付けに挑戦したいと思います。


店:ジェイムスキッチン
場所:百万遍
評価:7点(評価はあくまで個人的な感想です)

今日は、久々にエスニック料理。

今回も以前から気になっていた店にGO!



↑店構え



↑店内の様子



↑地鶏の生姜炒め



↑タイビーフン



↑ナシゴレン


今回の店はタイ料理とインドネシア料理(バリ料理含む)の店。

料理の分量を考えれば、値段はほんの少し高いかもしれません。

しかし、それは地鶏を使ったり京野菜を使ったりするので仕方のないこと!

むしろ、いろいろな料理を試せるので、この分量が良いのでしょう。

今回は、相方のことも考えて、辛さ控えめの料理を中心に注文しました。

次回は、辛いのOK!な戦力を補充して、もっと色々な料理を食べてみたいところです。

あっ、そうそう、忘れてた・・・・

旨いです!



↑のコーラの説明文「こだわってません。普通です」

こういう細かいボケも好感度大!?


店:楽園ASIA
場所:堀川御池
評価:8点(評価はあくまで個人的な感想です)
普段、朝食はヨーグルトを食べます。

あとは水を飲むくらい・・・・

しかし、時々、パンを食べます。

パンを食べるのは週明けの月曜日が多いです。

日曜にパン屋に行くことが多いからです。



(前にも紹介したかもしれませんが・・・・)

僕の中で現時点で一番お気に入りのパン屋さん<林ベーカリー

とにかく人気があります。

今回は、午後1時頃に店に行ったんですが、店内には、ほとんどパンがありませんでした

多分、もう少し遅い時間になれば、また新たに焼かれたパンが並ぶのだと思いますが・・・・

人気のあるパン屋でも、特定の超人気パンが品切れということはよくありますが、「陳列棚にほとんどパンが並んでない」という状況を作り出してしまう林ベーカリー、恐るべし!です。

店:林ベーカリー
場所:向日市(多分・・・)
評価:8.5(←評価はあくまで個人的な感想です)


灯台下暗し、というわけではないんですが・・・

近所には、まだまだ僕の知らない美味しい店があるようです。

今回は「こんな店で食べてきました」ではなく、「持ち帰り」です。





双子の姉妹が営む手作り素材にこだわったあんみつの店「みつばち」です。

甘味の好きな人ならご存知かもしれません。

前から存在は知っていたんですが、あんみつ好きというわけでもないのでスルーしてました。

今回、「この店のあんみつを食べてみよう!」と思ったキッカケは、ほぼ毎日チェックするブログの影響です。


早い話が、またもや洗脳されて

しまったわけです(笑)



さてさて・・・・

一応、営業時間を調べていったはずなんですが・・・・

僕の調べた情報は間違ってたようです。

つまり11時営業開始と思ったのが、現在は12時営業開始・・・

僕が店に訪れたのが11時30分過ぎ。

「白玉は売り切れることもしばしば・・・・」との事前チェックだったんですが、「開店間もない時間なら余裕でゲットできるだろ」と。

店の中に入ると・・・・


客は誰もいません


まだ営業時間前なんで当たり前なんですけど(笑)

そんなことは露知らず、何も考えずに店内へGO!

営業時間前にも係わらず、店主は快く注文に応じてくれました。

今回、持ち帰ったのは「白玉あんみつ」(400円)。

「持ち帰りの所要時間は?」と聞かれましたが、「5分です」というのが妙に恥ずかしくて「10分ほどです」と軽くウソをついてしまいました。

店主さん、ごめんなさい

さて、肝心の味なんですが・・・・

評判どおりの味です(多分)

程よい甘さ、寒天の弾力感・・・

次回は、ぜひ!店内で食べてみたいです。


店:京のちいさなあんみつ屋「みつばち」
場所:出町
評価8点(評価はあくまで個人的な感想です)





昨日は鳥を食べにいってきました。

「なかなか美味しい」という話を聞いてるので期待大です

チェーン展開しているそうですが、本店へ行きました。

一応、予約を取ろうとしたんですが・・・・

「団体客以外の予約は受け付けていません」とのこと。

しかし、席数220席、駐車スペース30台ということで「余裕で座ることが出来るだろう」と6時前に店に行ったんですが・・・


甘かったです。


店内は超~満員。

家族連れでいっぱいです。

待ち時間は約1時間。

せっかく来たので待つことにしました。
(多くの人が待機リスト?に名前&人数を告げておいて、少しの間、辺りを散策という感じでした)


さてさて・・・

味の方は「可も無く不可も無く」といったところ。

ちなみに、デジカメを忘れたんで(現時点では)画像はありません(相方が撮影してるんで、後ほど画像が送られてきたらアップします)。

鳥料理は好きですが、個人的に好きな店が他にあるので、今回の店に行くのは「予算を抑え、かつ大勢で行く」というスタイルの時に重宝しそうです。

ちなみに・・・

6人以上から団体として扱ってくれるようです。


今回は、時間的余裕がありませんでしたが、この辺りは場所柄、良い感じの店が多いです。

「この辺りを開拓してみるのも良いな」と思いました。



店:鳥せい本店
場所:伏見
評価:6.5(評価はあくまで個人的な見解です)

カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]