日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
この記事にコメントする
無題
mindfluidさん おはようございます。
小田原性とは何なでしょうか?
それにしも小田原性(?)の親樹は立派ですね~
P.S ランキングも2位ですか~
すごいですね~
しかし、勝手を言うと、ランキング上位を狙う為に、内容の無い記事にならない事を願います。
小田原性とは何なでしょうか?
それにしも小田原性(?)の親樹は立派ですね~
P.S ランキングも2位ですか~
すごいですね~
しかし、勝手を言うと、ランキング上位を狙う為に、内容の無い記事にならない事を願います。
Re:無題
内ちんさん、こんにちは。
>小田原性とは何なでしょうか?
何なんでしょう?(笑)
河内の親父さんに「これは小田原性」って聞いただけで、それ以降、実は僕もよくわからずにそう呼んでます。
例えば、黒松だと三河、淡路、四国などの産地(性)がありますが、そういう類のものかもしれません。
>ランキング上位を狙う為に、内容の無い記事にならない事を願います。
う~ん・・・
ブログの説明にも書いているのですが「ど~でもいい」ような内容のない記事は結構、・・・っていうか、かなり書きます(笑)
そういうときは、pingを送信しないとかバナーを貼らないようにしたり、あるいは仮にブログ村の方に記事がUPされても該当記事を削除するようにしています。
内ちんさんも、盆栽の記事に共感してもらえればポチしていただければ?と思います。
とりあえず、今後も宜しくお願いします。
>小田原性とは何なでしょうか?
何なんでしょう?(笑)
河内の親父さんに「これは小田原性」って聞いただけで、それ以降、実は僕もよくわからずにそう呼んでます。
例えば、黒松だと三河、淡路、四国などの産地(性)がありますが、そういう類のものかもしれません。
>ランキング上位を狙う為に、内容の無い記事にならない事を願います。
う~ん・・・
ブログの説明にも書いているのですが「ど~でもいい」ような内容のない記事は結構、・・・っていうか、かなり書きます(笑)
そういうときは、pingを送信しないとかバナーを貼らないようにしたり、あるいは仮にブログ村の方に記事がUPされても該当記事を削除するようにしています。
内ちんさんも、盆栽の記事に共感してもらえればポチしていただければ?と思います。
とりあえず、今後も宜しくお願いします。
Re:無題
大吾朗くん、こんにちは。
>1枚目の写真で奴を探すのに苦労しましたよ。
今回のエントリの画像には奴は載っていません。
奴とはオオスカシバの幼虫(青虫)です。
放置すると1~2日で葉を食い尽くされてしまいますから、盆栽愛好には注意が必要なのです。
ま、ケヤキ1本のみの愛好家?である大吾朗さんには奴は関係ないと思います。
>1枚目の写真で奴を探すのに苦労しましたよ。
今回のエントリの画像には奴は載っていません。
奴とはオオスカシバの幼虫(青虫)です。
放置すると1~2日で葉を食い尽くされてしまいますから、盆栽愛好には注意が必要なのです。
ま、ケヤキ1本のみの愛好家?である大吾朗さんには奴は関係ないと思います。
無題
今日は。
やはり・・・・この親樹は素晴らしい・・・ですね!!!
小田原症と言うのは、小田原の盆栽業者さんが特に良い性の楓を挿し芽した事から名付けられていると聞いております。
其の後・・・特定の地域で・・・少しずつ繁殖されて来ましたが、東京のM氏や神奈川のK氏等が・・・盆栽にして広められてきました。
御存知の様にとても挿し芽や繁殖が遅々としていましたので余り世間では広まっていないようですが、楓の小品盆栽用の性としましては最高の性質だと私は思っております。
大吾朗さん!!
奴とは・・・梔子に付く害虫の事で、とても腹が立つので私も・・・・奴と呼んでおります。
この時期・・・一時だけ活躍しますので、注意が必要ですよね。
やはり・・・・この親樹は素晴らしい・・・ですね!!!
小田原症と言うのは、小田原の盆栽業者さんが特に良い性の楓を挿し芽した事から名付けられていると聞いております。
其の後・・・特定の地域で・・・少しずつ繁殖されて来ましたが、東京のM氏や神奈川のK氏等が・・・盆栽にして広められてきました。
御存知の様にとても挿し芽や繁殖が遅々としていましたので余り世間では広まっていないようですが、楓の小品盆栽用の性としましては最高の性質だと私は思っております。
大吾朗さん!!
奴とは・・・梔子に付く害虫の事で、とても腹が立つので私も・・・・奴と呼んでおります。
この時期・・・一時だけ活躍しますので、注意が必要ですよね。
Re:無題
親父さん、いつもフォローありがとうございます。
>小田原の盆栽業者さんが特に良い性の楓を挿し芽した事から名付けられていると聞いております。
次回以降、人に聞かれたときのために覚えておきます。
>東京のM氏や神奈川のK氏等が・・・盆栽にして広められてきました。
ちなみに・・・
神奈川のK氏の娘さんの鉢は結構好きだったりします。
>挿し芽や繁殖が遅々としていましたので余り世間では広まっていないようですが、楓の小品盆栽用の性としましては最高の性質だと私は思っております
少しづつでも増やしたいと思います。
挿した素材からの孫挿しが可能になってきたので、来年以降はもう少し繁殖できるかと考えていますが・・・
あとは僕の腕次第ということになります。
そこが一番の問題ですが・・・(笑)
あとは、親父さんのところに嫁に出すことですね~。
ちなみに、質問ですが・・・
全体像がないので判断が難しいとは思いますが、このレベルの太さならとりあえず、ひたすら上に伸ばしていけばOKですかね?
>小田原の盆栽業者さんが特に良い性の楓を挿し芽した事から名付けられていると聞いております。
次回以降、人に聞かれたときのために覚えておきます。
>東京のM氏や神奈川のK氏等が・・・盆栽にして広められてきました。
ちなみに・・・
神奈川のK氏の娘さんの鉢は結構好きだったりします。
>挿し芽や繁殖が遅々としていましたので余り世間では広まっていないようですが、楓の小品盆栽用の性としましては最高の性質だと私は思っております
少しづつでも増やしたいと思います。
挿した素材からの孫挿しが可能になってきたので、来年以降はもう少し繁殖できるかと考えていますが・・・
あとは僕の腕次第ということになります。
そこが一番の問題ですが・・・(笑)
あとは、親父さんのところに嫁に出すことですね~。
ちなみに、質問ですが・・・
全体像がないので判断が難しいとは思いますが、このレベルの太さならとりあえず、ひたすら上に伸ばしていけばOKですかね?
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター