日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
↑奴です。
河内の親父さん風に言うとサイズはSSってところでしょうか?(笑)
早期発見が肝心です。
卵の段階あるいはSSサイズならメダカの餌にすることもできます。
それにしても・・・
この幼虫はもしかして、葉から落ちたのかな?
画像には写ってませんが、素焼きの鉢にはクチナシが植えてあります。
落ちたとしたらマヌケな奴ですね。
可愛そうだから樹に戻してあげましょう~
+ + + + + + + + + +
と心の中で思いつつ、
奴を掴んだピンセットはスイレン鉢の方へ・・・・・(笑)

さてさて、
黒松の実生に使用している液肥の1つであるプロフェッショナルハイポネックス(略してプロハイポ)が今週いっぱいくらいで無くなりそうです。
今まで、3要素が15-30-15の割合のものを使用してきました。
次に使用するのを、そのままの15-30-15にするか?それとも20-20-20にするかで迷いましたが、結局、両方使用することにしました。

3要素の効果は、
窒素:葉の発育促進
リン酸:花付き促進、新芽の発育促進
カリウム:根の発育促進、病害虫に対する抵抗力
↑こんな感じだったでしょうか?
どれが欠けてもダメなんでしょうが、黒松の実生・・・、特に1年目はかなり強く肥培しています。
河内の親父さんのコメントでも「肥料が変わることで樹に対しての刺激に成る」ということなので、来年はこの2種をメインにしつつ、たまに他の肥料(バイオビリオン、自家製液肥)も使用していこうかと考えています。とりあえず、1週間くらいの間隔で交互に使用していってみますかね~?
まぁ、まだ今年も残り2ヶ月ほど肥培期間が残っているので、とりあえず早速、併用してみようと思います。
奴を掴んだピンセットはスイレン鉢の方へ・・・・・(笑)
さてさて、
黒松の実生に使用している液肥の1つであるプロフェッショナルハイポネックス(略してプロハイポ)が今週いっぱいくらいで無くなりそうです。
今まで、3要素が15-30-15の割合のものを使用してきました。
次に使用するのを、そのままの15-30-15にするか?それとも20-20-20にするかで迷いましたが、結局、両方使用することにしました。
3要素の効果は、
窒素:葉の発育促進
リン酸:花付き促進、新芽の発育促進
カリウム:根の発育促進、病害虫に対する抵抗力
↑こんな感じだったでしょうか?
どれが欠けてもダメなんでしょうが、黒松の実生・・・、特に1年目はかなり強く肥培しています。
河内の親父さんのコメントでも「肥料が変わることで樹に対しての刺激に成る」ということなので、来年はこの2種をメインにしつつ、たまに他の肥料(バイオビリオン、自家製液肥)も使用していこうかと考えています。とりあえず、1週間くらいの間隔で交互に使用していってみますかね~?
まぁ、まだ今年も残り2ヶ月ほど肥培期間が残っているので、とりあえず早速、併用してみようと思います。
PR
この記事にコメントする
無題
mindfluidさん・・・今日は。
猛烈に受けてしまいました!!!!
SS寸の場合は・・・・もう少し小さいかも知れませんね!!
S寸という処でしょうか???
アブラムシや奴や・・・・ボウフラなどはメダカは大好物見たいですね!!
そう言えば・・・私の所のLL寸の奴をピンセットで潰して睡蓮鉢にほおりこんだら、あっという間に食べられてしまいました。
ざまぁ~~~みろと言うところですね!!!
肥料は私も・・・・殆ど山盛り与えた所です!!!
雑木も・・・落葉までたっぷりと肥培するつもりです。
併用は・・・・グッドだと思っております。
PS ランキング参加をストップされたのですね!!!
了解です!!
私は・・・・もう少し頑張ってみようと思っております。
猛烈に受けてしまいました!!!!
SS寸の場合は・・・・もう少し小さいかも知れませんね!!
S寸という処でしょうか???
アブラムシや奴や・・・・ボウフラなどはメダカは大好物見たいですね!!
そう言えば・・・私の所のLL寸の奴をピンセットで潰して睡蓮鉢にほおりこんだら、あっという間に食べられてしまいました。
ざまぁ~~~みろと言うところですね!!!
肥料は私も・・・・殆ど山盛り与えた所です!!!
雑木も・・・落葉までたっぷりと肥培するつもりです。
併用は・・・・グッドだと思っております。
PS ランキング参加をストップされたのですね!!!
了解です!!
私は・・・・もう少し頑張ってみようと思っております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター