日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
午前中、イオンに行ってきました。
明日行けば30日なので5%オフ(優待含めると8%オフ)なのですが、明日はいろいろと予定が詰まっていて行けそうにないので今日行きました。
途中、WAONでチャージしたのですが、前のオバさんが1000円ずつのチャージを繰り返していました。
1000円ずつチャージすることに何かメリットがあるんでしょうかね~?
待たされる側にとってはえらい迷惑ですけどね。
ま、それはさておき・・・

↑挿し芽して確か4年目の梅モドキです。
少し足元が梅モドキらしい感じになってきました。
ただ、なんかビミョーな感じの曲ですよね。
懸崖樹形にしようか?と思ったり、やっぱり模様樹にしようか?と思ったり・・・
明日行けば30日なので5%オフ(優待含めると8%オフ)なのですが、明日はいろいろと予定が詰まっていて行けそうにないので今日行きました。
途中、WAONでチャージしたのですが、前のオバさんが1000円ずつのチャージを繰り返していました。
1000円ずつチャージすることに何かメリットがあるんでしょうかね~?
待たされる側にとってはえらい迷惑ですけどね。
ま、それはさておき・・・
↑挿し芽して確か4年目の梅モドキです。
少し足元が梅モドキらしい感じになってきました。
ただ、なんかビミョーな感じの曲ですよね。
懸崖樹形にしようか?と思ったり、やっぱり模様樹にしようか?と思ったり・・・
+ + + + + + + + + +
続いて、

コチラは3年目です。
立ち上がりの曲は針金で曲げて、2曲目は立替えで作ってます。
自分で曲を付けておいて言うのもなんですが・・・・
なんか梅モドキっぽくない感じ。
ま、なるようになるでしょ~。

こちらは今年挿した芽です。ちょっと成績悪かったです。
今年の挿し芽は何本かをまとめて株立ちっぽくしていこうと考えています。
経過は、また当ブログで・・・・
と言いたいところですが、失敗してる可能性もあるので、そのへんはサッパリと忘れておいてください。
さてさて、
今日は少し雨模様ですが、夕方くらいから少し手入れをしたいと考えています。
それでは。

にほんブログ村
コチラは3年目です。
立ち上がりの曲は針金で曲げて、2曲目は立替えで作ってます。
自分で曲を付けておいて言うのもなんですが・・・・
なんか梅モドキっぽくない感じ。
ま、なるようになるでしょ~。
こちらは今年挿した芽です。ちょっと成績悪かったです。
今年の挿し芽は何本かをまとめて株立ちっぽくしていこうと考えています。
経過は、また当ブログで・・・・
と言いたいところですが、失敗してる可能性もあるので、そのへんはサッパリと忘れておいてください。
さてさて、
今日は少し雨模様ですが、夕方くらいから少し手入れをしたいと考えています。
それでは。

にほんブログ村
PR
この記事にコメントする
無題
ぼくもイオンにいって自転車を買ってきました。
今日は特別WAONポイント5倍デーでした。
ポイント入れる機械がすくなすぎます。
つる梅は根伏せしてますが・・・
うめもどきはむかないのでしょうか?
雑誌に載るようなのは模様木がおおいですね。
梅もどきは
と盆栽とずれたコメントになりました。
今日は特別WAONポイント5倍デーでした。
ポイント入れる機械がすくなすぎます。
つる梅は根伏せしてますが・・・
うめもどきはむかないのでしょうか?
雑誌に載るようなのは模様木がおおいですね。
梅もどきは
と盆栽とずれたコメントになりました。
Re:無題
しんぱくん君、こんばんは。
>今日は特別WAONポイント5倍デーでした。
そうです。
結局、余り買い物はしてないんだけど、5倍デーということもあって「今日でもいいかな?」って感じでした。
>つる梅は根伏せしてますが・・・
うめもどきはむかないのでしょうか?
すいません。
わかりません。
親父さんのコメントを待つことにしましょう!(笑)
>雑誌に載るようなのは模様木がおおいですね。
基本的には多いのかな?
僕自身は、懸崖樹形の梅モドキとか好きです(持っていませんが・・・)。
ていうか、、懸崖樹形は基本的に好きです。
>今日は特別WAONポイント5倍デーでした。
そうです。
結局、余り買い物はしてないんだけど、5倍デーということもあって「今日でもいいかな?」って感じでした。
>つる梅は根伏せしてますが・・・
うめもどきはむかないのでしょうか?
すいません。
わかりません。
親父さんのコメントを待つことにしましょう!(笑)
>雑誌に載るようなのは模様木がおおいですね。
基本的には多いのかな?
僕自身は、懸崖樹形の梅モドキとか好きです(持っていませんが・・・)。
ていうか、、懸崖樹形は基本的に好きです。
Re:無題
大吾朗さん、こんばんは。
>ところでモドキって事は、梅じゃないの・・・?
知りません・・・・
ですが、検索すると「葉や枝ぶりが梅に似ており、また、 実のつき方も小さな梅の実のように 見えることから「梅もどき」になった。」とありました。
そういうことだそうです。
>ところでモドキって事は、梅じゃないの・・・?
知りません・・・・
ですが、検索すると「葉や枝ぶりが梅に似ており、また、 実のつき方も小さな梅の実のように 見えることから「梅もどき」になった。」とありました。
そういうことだそうです。
今晩は
今晩は。
梅モドキは・・・根伏せでも芽が出て来ますが、活着は・・・とても難しいですので、パスする方が賢明だと思いますよ。!!
只・・・山取り等で・・・梅モドキを採取する場合には、小品盆栽では実を確認してからタバコ位の細い木を選んで、殆どが湿地帯の藪の中に生えていますので足元が落ち葉などで深くなっています。
地上に見えている所は殆ど直線なんですが、其の落ち葉の下の幹にはとても面白い曲が隠されております。
地上部を切って堀上げますと、良い小品盆栽の素材が得られますよ!!(殆ど根伏せ状態です)
それと・・・梅モドキは梅では御座いません!!
梅は・・・「バラ科」ですが、梅モドキは「もちの木科」ですので別種類ですよ。!!
然し・・・挿し芽4年生の足元は膚が来ていますね!!
梅モドキは・・・根伏せでも芽が出て来ますが、活着は・・・とても難しいですので、パスする方が賢明だと思いますよ。!!
只・・・山取り等で・・・梅モドキを採取する場合には、小品盆栽では実を確認してからタバコ位の細い木を選んで、殆どが湿地帯の藪の中に生えていますので足元が落ち葉などで深くなっています。
地上に見えている所は殆ど直線なんですが、其の落ち葉の下の幹にはとても面白い曲が隠されております。
地上部を切って堀上げますと、良い小品盆栽の素材が得られますよ!!(殆ど根伏せ状態です)
それと・・・梅モドキは梅では御座いません!!
梅は・・・「バラ科」ですが、梅モドキは「もちの木科」ですので別種類ですよ。!!
然し・・・挿し芽4年生の足元は膚が来ていますね!!
しんぱくんさん
しんぱくんさん!!
長寿梅は・・・バラ科ボケ属
梅は・・・・・バラ科サクラ属
ユスラ梅は・・バラ科サクラ属
ですので、案外皆近い属性を持っているのですね!!
梅とユスラ梅は科も属も一緒ですので、ユスラ梅と呼んでも遠い事は無いと思っております。
長寿梅は・・・バラ科ボケ属
梅は・・・・・バラ科サクラ属
ユスラ梅は・・バラ科サクラ属
ですので、案外皆近い属性を持っているのですね!!
梅とユスラ梅は科も属も一緒ですので、ユスラ梅と呼んでも遠い事は無いと思っております。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター