忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166] [167]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日は友人と新年会でした。

去年は友人宅で豆乳鍋をしましたが、今回は、友人オススメの近所の居酒屋さんへ。

元は寿司屋さんだったそうで、居酒屋的メニューの他に寿司を1貫からでも握ってくれるという店でした。



かなり美味しかったです。
PR
今日も天気は良いですが寒いです。
朝は屋外の蛇口は凍っていて(?)水が出ず灌水できませんでした。

昨日、今日と天気が良いのでザル植えしているモノについては灌水したかったのですが・・・

とりあえず屋内保護している樹には灌水したかったので、如雨露でチョロチョロと灌水してました。
以前のエントリ「煩雑>実感 」でも少し触れましたが、株券の電子化の施行に伴い株式の配当金受領方法が多様化されました。

方法は以下の3つ


①株式数比例配分方式:保管振替機構(ほふり)の株主情報を利用して証券口座で受領する方法

②登録配当金受領口座方式:すべての配当金を一つの金融機関の口座で受領する方法

③従来方式:配当金領収書等の引換えによる郵便局等の窓口で受領する方法



ネット証券ならWEB上で簡単に手続き可能です。


先週末に行った経済講演会ですが、景気の影響もあってか多くの方が来ていたようです。

会場は市内ではコンサート等が開催される場所でそれなりの収容人数を誇ります。

にも係わらず、大小2つのホールと3つの会議場(←広さの程度はわかりません)全てが満席になったとか・・・


週末に新年会第1弾があります。

今回のメンツで集まるときは、誰かの自宅で集まることが多いのですが、今回は居酒屋で集まります。

でもね・・・

多分、ほとんど酒を飲みません(笑)
雅風展期間中、久々にギターの痔瘻君と会いました。

1/3のエントリ「くつ下」の「案外・・・」の真相を知りたくて(←まぁ、察しはついていたのですが・・・)、盆栽の話もそこそこにファッショントーク全開!

詳しすぎます。

かなりマニアックな話をいろいろ聞きました。
とりあえず2回目です。

この連休は雅風展など盆栽中心の生活でした。

はい、

連休中の運動量はゼロです。

そして、新しくスポーツクラブの契約を済ませたので、先週金曜日に従来のスポーツクラブの解約手続きを行いました。
今朝は雪が積もってました。



昨年からスペース&樹高の関係で実生黒松は棚上で管理しています。

周囲をビニールで覆っているので横風は防ぐことが出来るのですが、霜や雪を防ぐのは不可能ですね。

「当地の寒さなら、なんとか耐えることが出来るのではないか?」と思っているのですが・・・
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]