忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[127] [128] [129] [130] [131] [132] [133] [134] [135] [136] [137]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



↑車が横転してました。

最近は、ほぼ常時、デジカメを持ち歩いていることもあってこういう場面に遭遇すると日記ネタとしてデジカメで画像を撮影しています。

僕みたいな者でもすぐに画像を残すことができ、なかなか便利な世の中になったものです。


PR
こんばんは。

昨日のコメント欄に続く形で今日のエントリは書いていくのですが、まぁ、その前にとりあえず・・・・






↑奴の親分です。

コイツはかなり弱ってます。

奴の姿は知っていても「そのボスの姿を知らない人って意外といるかも?」と思い撮影しました。その後は・・・・、皆さんの想像にお任せします。

さて、
9/5
こんばんは。

今日は午前中は出かけてました。
昼3時前に帰宅したのですが暑かったのでそのまま昼寝zzzz

いつものごとく4時30分頃から盆栽の手入れを始めたのですが・・・

最近は日照時間が短くなってきたこともあって、4時30分スタートだと作業時間が少し短いように感じます。

さて、



例のごとく挿し芽から作っているクチナシです。


↑奴です。

河内の親父さん風に言うとサイズはSSってところでしょうか?(笑)

早期発見が肝心です。
卵の段階あるいはSSサイズならメダカの餌にすることもできます。

それにしても・・・

この幼虫はもしかして、葉から落ちたのかな?
画像には写ってませんが、素焼きの鉢にはクチナシが植えてあります。

落ちたとしたらマヌケな奴ですね。

可愛そうだから樹に戻してあげましょう~


ランキングに参加して10日ほどが経ちました。

いろいろ考えたのですが、ランキング参加を止めることにしました。

このブログの方向性を変える手段の1つとしてランキングに参加したのですが・・・

一方で、昨日の小田原性のことや黒松の実生のことなど、他の盆栽系ブログではあまり見られないような内容を今後はより多く書いていきたいと考えていて、そうすると例えば肥培の方法なんかでは普通とは違った管理方法をブログ上で書くことになってしまいます。

ランクを利用される方の中には全くの盆栽初心者や盆栽に興味を持ち始めている方も多くおられると思うのですが、そういった方が僕のエントリを読むことで「かえって混乱するのではないか?」と。

読み手に混乱を与えることは僕自身、本意ではありません。

そんなわけで再び、ひっそりとブログを続けることにしました。

ただ、ランキングに参加したことで新規の方にコメントをいただけたのは良かったです。

ランキングの参加を止めても、何人かの方は訪問してくださるかもしれませんが、今後はより一層好き勝手なことを書いていくと思うので、特に盆栽の管理方法や手入れ方法等で疑問点があればコメント欄で質問してくだされば?と思います。

こんにちは。

今朝、灌水しているとクチナシに奴がいるのを多数発見しました。
しばらく見かけなかったのですが、また猛威を振るうんでしょうか?

時期が時期だけにちょっと注意しようと思います。


さて、久々に小田原性の経過です。



挿し芽して最初は余り成長を見せませんでしたが、今年になって成長に加速がついてきた感じです。

とりあえず、足元付近に曲を付けてありますが・・・

さて、ここからどうしましょう?

小田原性の性質を考えれば、ある程度好きな部分で立替していくことも可能と思うのですが・・・

このあたりは経験に乏しいので試行錯誤で実行していくしかありません。
昨日から10年版の「ほぼ日手帳」の販売が開始されました。

ほぼ日好きの相方さんは早速申し込んでいました。

僕もほぼ日を使用しはじめて2年になります。

「手帳を活用する」というのを余りしてこなかったこともあって、当初、ほぼ日を持て余し気味でしたが、最近は盆栽手帳?みたいな感じで使用しています。

まぁ、それでも有効に活用しているとはいい難いのですが・・・・

最近は、他の方に教わったことを書き留めておいて待ち合わせ等少し時間を潰す必要があるときなどにすぐにフィードバックできるようにしています。

あとは、肥料の管理や冬場の灌水管理なんかに利用しています。

使用法は人それぞれでしょうが、僕自身はもう少し盆栽手帳として充実させたいところですが、マメに書き込むことをしないのがやはり一番の問題です。
こんにちは。

日曜に同じ会に所属してる人に「最近、何してる?」って聞かれました。

あっ、もちろん盆栽の作業に関してですよ。

う~ん・・・・

何してるんだろ?

夏の時期でも、いろいろ作業をしてるわけですが、急に聞かれると返答に困ります。

とりあえず「幹の掃除、針金のかけ直し、黒松の手入れ、クチナシの手入れや雑木の剪定なんかをしてますかね~」って返答したのですが・・・・

数が多すぎて回答としてはイマイチですね。

ま、それはさておき、
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]