忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

風邪がイマイチすっきりしません。

今週は、週半ばから、いろいろと予定が詰まっているので、もう少し体調が良くなって欲しいのですが・・・・

先週の予定は、風邪の影響でいくつか繰り延べしました。

今年もあと半月ほど、例年以上にいろいろと忙しくなりそうです。
PR
以前のエントリ「サクサク」の中で、カレー屋に見たことないマンガばかり並んでた・・・、ということを書いたのですが・・・

そのマンガは「よつばと!」というマンガです。

このマンガ、結構、有名?っていうか売れてるんですね。

単に僕が知らないだけでしたガーン

結局、既刊全部を買って読んでしまいました。

なんでしょう・・・・

独特の面白さがありますね。

何人かで回し読みしていますが、基本的に「面白い」という点で意見は一致します。

このマンガ、残念なのは刊行ペースが遅いこと。

早く続きが読みたいです。

まだ優待券が残ってるので、今日の昼はマックへ。

m:「ダブルクォーターパウンダーチーズください」

m:「支払いは優待券で」

店:「コチラはどうでしょうか?」


店員の言う、コチラとは・・・



クォーターパウンダー レタス&トマト トマト
12月に入って、あちこちでクリスマス用のイルミネーションをしている家庭を見かけます。

結構、スゴイ家がありますよね。

そういう家って・・・

いやいや、

イルミネーションをするほぼ全ての家庭に共通して言えることは、毎年、バージョンUP?レベルUP?しているということではないでしょうか?

「今年は○○が増えた」みたいな感じで・・・・

皆さん、毎年毎年、いろいろ趣向を凝らされてます。

仕事帰りの時だけでも、結構、楽しめたりしますキラキラ



3年前にユニクロで購入したフリース素材のジップアップTシャツ?があるのですが・・・

昨日、かに玉作っているときに、あるモノを取ろうと思って身を乗り出したときに、少し焦げてしまいました(中華系なので火力強くしてました)。

当時、

「1年着て1980円なら安いかな?」と思い購入しましたが、翌年も使用。

2年使用してもう十分と思っているにも関わらず、そのまま今年3年目に突入。

でも、昨日の件で、遂に・・・・

いやいや、まだ着るのです。

盆栽の作業時なんかは汚れるので、これで十分って思ってます。

まぁ、それでも、そろそろサヨナラするときは近づいてるのでしょう。
Twitterサーバ、「バルス」に勝つ

ニュース文中に「天空の城ラピュタは、ほぼ2年おきの地上波放送のたびに・・・」とあるので単純に考えて10回くらいテレビで放映されてるのかな?

僕も過去に何度も見てるはずなのですが・・・・

今回も(全部ではないですが)見てしまいました ロボット兵 バルスに負けたのかもしれません 354354
サラリーマンの9割以上が手帳に“秘め事”記入(産経新聞)

僕は、「見られる」ことに抵抗あるのかな・・・・?

あるような無いような・・・

手帳に書いてる内容としては一般的なスケジュールの他には盆栽ネタや取引記録くらいです 手帳

特に盆栽ネタが圧倒的に多い。

ていうか、そもそも手帳を有効活用しているとは言い難いですけど(余白多いし・・・)

「略語や記号で“防衛”する」とありますが、僕の場合は、略語や記号は正式名称で書くのが面倒っていう以外に理由が見当たりません。


ちなみに・・・

タイトルの略語の正式名は「実生黒松ザル植え2年生素材」ということになります波平
寒い日が続きます。

でも、明日から3連休~♪

明日は、黒松の手入れをするつもりです。

急ぎ、古葉の処理をしないといけません!


でも、明日もきっと寒いでしょう。

台所・・・で手入れするのがいいかな?

コッソリと。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]