忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

以前のエントリ「確保」でも書いたのですが、現在の自家製肥料を作る上で、結構、重要な原料を、在庫が残っているうちに・・・ということで、またまた発注しました。


今回は60キロ(20キロ×3袋)分です。


前回の発注以来、いろいろと代替品を探しているのですが、なかなか良いのが見つかりません。


単純に「つなぎ」の役割を求めるのならマッシュポテトとか小麦粉とか、まぁ、そういった類のものでもOKなんでしょうが、結構、値段も高いんですよね~。


PR
ふたたびこんばんは。

「今年の目標・・・・・みたいなもの」をまだ続けます。まぁ、これで最後ですが・・・・


今日のが今年一番の目標っていうか、計画になると思います。


それは、やはり実生黒松の育成。


ここ数年の育成本数は

新5年生 5本
新4年生 14本
新3年生 15本
新2年生 23本(このうち4月に15本くらを選別する予定)


という感じです。


6年生以上は、明確に本数を数えていませんが、基本的に少ないです。


さて、
こんばんは。

昨日は家族3人(あと1人は外泊中)で隣駅前にある寿司屋に行きました。


一応、寿司屋なのですが、酒のツマミになりそうなメニューがいっぱいでした。


周りを見ても寿司を食べている人は意外と少ないなぁ~という印象です。


ドリンクも、例えば、ウーロン茶なんかは中ジョッキサイズで147円。


寿司にしても、1品モノにしても、よくある回転寿司屋なんかと比べても「安いんじゃないか?」という価格設定です。

味も良いし、この店はなかなか良心的な値段設定だと思いました。


いや・・・


平日のターゲットは会社帰りのサラリーマンって感じなので、全体的に価格設定を安くしないと、隣駅程度の乗降人数では客の入りが厳しくなるのかもしれません。


ただ、近場に住む者にとっては、なかなかに良い店なので、また機会があったら利用したいと思いました。
こんにちは。今日は久々の日帰り出張でした。


外の気温は低いのですが、天気が良かったこともあり、車の中は暖かかったです。


さて、「今年の目標・・・・・みたいなもの」その②ですが、


今年は少し棚場のレイアウトを変更しようと思っています。


現在のレイアウトになって4年経過しました。それ以前は年に1回くらいの間隔で変更していたので、今回の変更は「久々・・・」という感じです。


で、

レイアウトを変更する目的は、盆栽の「選択と集中」をより一層推し進めることです。
こんばんは。

今日は雪の影響で電車通勤でした。電車がくるまでの10分間ほど、待合室に入ったのですが、しっかり暖房がきいているんですね。

知りませんでした。

てっきり寒風をしのぐだけのハコモノと思っていたのですが・・・


さて、


リンク先のお友達ブログで「今年の目標」に関連したエントリが書かれていました。


「ふ~ん・・・なるほど!」と納得したり、「マジで?」って感じで一人でツッコミを入れたり・・・・


そんなわけで、僕も「今年の目標」ならぬ「今年の目標・・・・・みたいなもの」を宣言してみようと思います。





こんばんは。


今日は朝から盆栽園の方にいって、いろいろと作業する予定でしたが・・・・、


結局は盆栽トークがメインで作業量は少しだけでした。


ま、想定の範囲内ですけどね(笑)


さて、

僕はこの時期、所有樹の画像を撮ることが多いです。


毎年、特定時期の画像を記録しておくことで、年々の管理の成果を把握することができるからです。


もちろん、落葉樹なんかの場合は、この冬の時期だけでなく葉のある時期なんかにも画像を撮ることもあります。


盆栽は、じっくり持ち込んでその変化を味わうというのが楽しみの1つであるので、現在のように簡単にデジタルで記録を保存できる環境を利用しない手はありません。

もっとも・・・

結構、画像を撮影するのを忘れたり、せっかく撮影した画像を整理しないために何処へいったのか?状態になることも多々あるんですけどね~。
こんにちは。


雅風展期間中に開催した若手交流会。


6月頃から企画を始めましたが、リアルに動き出したのは9月頃からでした。


ある地方の展示会(盆栽園)に行ったとき、若い愛好家さんを見かけたので声をかけました。


「1月の雅風展期間中に若手の飲み会を企画しているんだけど参加しませんか?」って。


相手の返答は「面白そうですね~」というものでした。


ここまでは良いのですが・・・



こんばんは。


雅風展雑感シリーズは超~少数の人に惜しまれつつ、中途半端な形で終了しましたが、今日と明日は番外編です。


えっ?


同じじゃないかって?



全然、違いますよ。


「雅風展雑感」は雅風展に関係すること、「番外編」は雅風展期間中のことで雅風展本体からはちょっと遠い感じです。


ま、細かいことはさておき・・・・


5日の搬入日、僕と同じ会の人の展示をとりあえず飾り終えた10時頃、河内の親父さんと二人で会場横の喫茶店(昼はレストラン)に行きました。





カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]