忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[113] [114] [115] [116] [117] [118] [119] [120] [121] [122] [123]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

以前のエントリ「サクサク」の中で、カレー屋に見たことないマンガばかり並んでた・・・、ということを書いたのですが・・・

そのマンガは「よつばと!」というマンガです。

このマンガ、結構、有名?っていうか売れてるんですね。

単に僕が知らないだけでしたガーン

結局、既刊全部を買って読んでしまいました。

なんでしょう・・・・

独特の面白さがありますね。

何人かで回し読みしていますが、基本的に「面白い」という点で意見は一致します。

このマンガ、残念なのは刊行ペースが遅いこと。

早く続きが読みたいです。

PR
こんにちは。

↓今、ヤフオクに一石の赤絵長方鉢が出品されてます。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d99791658

12/10(木)午後1時30分現在、184千円の入札価格。

う~ん・・・

スゴイっすね。

食ネタのストックがいくつかあるので、とりあえずUP。

今回は、久々にパン屋さん





↑sammy Pooh!!という店
松ボックリの存在を忘れてました・・・

すっかり茶色くなって、カサが開いてます。



↑ほぼ毎年採取してる親樹の松ボックリ



↑昨年から採取し始めた親樹の松ボックリ




未だ選別はしておらず少数をチェックしただけですが、まずまず良い形をしています。

一安心です。
今夜は忘年会でした。
当初、別の忘年会の予定が入っていたものの諸事情により延期。

間髪いれず・・・って感じで別の忘年会予定が入りました。

で、

今夜は焼肉 焼肉



行ったのは僕的に毎度お馴染みの「江畑」

もうかれこれ四半世紀くらい通ってる店です。
(有名な店ですが住宅街にヒッソリとあるので場所は意外とわかりづらいです)
今年も残り1ヶ月弱です。

我が棚場の樹も、あとは消毒と保護を待つばかり・・・

・・・とは、全~然、いかなくてまだまだ作業すべきことが残ってます。


ま、それはさておき、

棚場がいっぱいです。

なんかゴチャゴチャしてます(画像はありません)。

こんなに樹を持ってたかなぁ~っていうくらいに棚場が埋め尽くされているのです。

今年、新たに購入した樹は1本もないはずなのです。

ということは・・・

雨です 雨

普通、雨の日は道路が混雑したりして出勤時間が遅れ気味になったりするのですが・・・・

僕の場合は、出勤時間が大幅に早くなります。

なんせ、盆栽に灌水する必要がなくなりますから・・・


さてさて、



潅木性を利用して樹作りしていく・・・・


これが来年以降の1つのテーマ?というか目標になるかと思うのですが、画像のニオイカエデもその練習台の1本にしようと思っている素材です。
今夜はsuperflyのライブに行ってきました。




なかなか良かったです。

「とても・・・」ではなく「なかなか・・・」なのは席が悪かったから。

今年のライブは、席場所に恵まれることが多いのですが、昨夜は・・・

あと、会場の音響とかスピーカーもイマイチだったような・・・

しかし、越智さんの声の伸びはさすが!という感じ。

そういう意味では、活かしきれてない感ありで勿体ない。


ま、それはさておき、
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]