日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんばんは。
この土&日はずっと家で盆栽の手入れやらメダカの世話をしていました。
土&日は盆栽園に行ったり、展示会を見に行ったりするのがずっと続いていたので、2日間とも家での作業というのは久々です。
さて、

↑金華山斑入りコハマギク(鉢:右から平成渡・忠寛・香葉・てる子)
昨秋、所属する会の展示会で使用した草です(使用したのは右から2番目の鉢)。
なかなか良い感じに花が咲いてくれました。
この花を見て同じ会の若手女性が興味を示したので「来春に株分けしたらプレゼントするよ・・・」と約束しました。
そんなわけで、今日、株分けしました。
ただ、株分けに際し、あまりに小さくするとダメっぽい話も聞いたので、とりあえず自分の手許に残す鉢(左側2ツ)は株を大きめにし、プレゼントする鉢(一番右)は申し訳ないけど、小さめの株にしました。
もっとも、右から2番目の株はかなり貧弱なんですが、昨秋はしっかりと花を咲かせたので、まぁ、問題ないかな~と思います。
あと・・・
僕は「徹底比較」エントリはUPしないのでヨロシク!(笑)
この土&日はずっと家で盆栽の手入れやらメダカの世話をしていました。
土&日は盆栽園に行ったり、展示会を見に行ったりするのがずっと続いていたので、2日間とも家での作業というのは久々です。
さて、
↑金華山斑入りコハマギク(鉢:右から平成渡・忠寛・香葉・てる子)
昨秋、所属する会の展示会で使用した草です(使用したのは右から2番目の鉢)。
なかなか良い感じに花が咲いてくれました。
この花を見て同じ会の若手女性が興味を示したので「来春に株分けしたらプレゼントするよ・・・」と約束しました。
そんなわけで、今日、株分けしました。
ただ、株分けに際し、あまりに小さくするとダメっぽい話も聞いたので、とりあえず自分の手許に残す鉢(左側2ツ)は株を大きめにし、プレゼントする鉢(一番右)は申し訳ないけど、小さめの株にしました。
もっとも、右から2番目の株はかなり貧弱なんですが、昨秋はしっかりと花を咲かせたので、まぁ、問題ないかな~と思います。
あと・・・
僕は「徹底比較」エントリはUPしないのでヨロシク!(笑)
PR
この記事にコメントする
Re:無題
めがねくん、
>近々近所の愛好家に僕も一つ頂ける約束になっています。
山野草に関しては僕も他愛好家からプレゼントしてもらったモノが多いですね~。
株分け等で簡単に増やすことができるものが多いのも一因と思います。
めがねくんも貰った山野草はしっかり締めて増やしていってください。
そして僕にプレゼントしてください(笑)
>残念!?
まぁ、何といいますか・・・
僕自身、結局、今年は親樹の異なる3系統の種を蒔きました。
昨秋に採取したいつもの親樹の種は発芽も早いのです。
一方、あと2系統は3年前の種と5年前の種です。
この2つは見事なくらい発芽が遅いですね~。
特に5年前の種はよ~やく発芽してきたという状況です。多分、成長も遅いでしょう。ただ、性は抜群に良いのです。
そんなわけで、僕の実生苗の比較画像を掲載しても差がありすぎて余り意味ないんですね~。
あと・・・・
僕のがどのくらい成長してるのか、気になるでしょ?(笑)
そういうのもあって敢えて画像は載せません。
徹底比較されている3人の方はそれぞれに「いかに太らせるか?」という段階だと思います。
未だ3人とも秋までにタバコ大の太さというのを達成できていないと思います。
僕のわかる範囲でヒントは与えますが、とりあえず色々と試行錯誤されるのが良いと思います。
そんなわけで、僕の比較画像は無しです。他の御三方の比較エントリを楽しみにさせていただきます。
ちなみに・・・・
言葉で書いておくと、一番最初に発芽している系統の苗に関しては、画像を見る限り御三方の苗と見比べると、僕の方がやや成長していると思います。
>近々近所の愛好家に僕も一つ頂ける約束になっています。
山野草に関しては僕も他愛好家からプレゼントしてもらったモノが多いですね~。
株分け等で簡単に増やすことができるものが多いのも一因と思います。
めがねくんも貰った山野草はしっかり締めて増やしていってください。
そして僕にプレゼントしてください(笑)
>残念!?
まぁ、何といいますか・・・
僕自身、結局、今年は親樹の異なる3系統の種を蒔きました。
昨秋に採取したいつもの親樹の種は発芽も早いのです。
一方、あと2系統は3年前の種と5年前の種です。
この2つは見事なくらい発芽が遅いですね~。
特に5年前の種はよ~やく発芽してきたという状況です。多分、成長も遅いでしょう。ただ、性は抜群に良いのです。
そんなわけで、僕の実生苗の比較画像を掲載しても差がありすぎて余り意味ないんですね~。
あと・・・・
僕のがどのくらい成長してるのか、気になるでしょ?(笑)
そういうのもあって敢えて画像は載せません。
徹底比較されている3人の方はそれぞれに「いかに太らせるか?」という段階だと思います。
未だ3人とも秋までにタバコ大の太さというのを達成できていないと思います。
僕のわかる範囲でヒントは与えますが、とりあえず色々と試行錯誤されるのが良いと思います。
そんなわけで、僕の比較画像は無しです。他の御三方の比較エントリを楽しみにさせていただきます。
ちなみに・・・・
言葉で書いておくと、一番最初に発芽している系統の苗に関しては、画像を見る限り御三方の苗と見比べると、僕の方がやや成長していると思います。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター