日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
久々に投資ネタ。
盆栽系のエントリを読んでる人には「どうでもいい」エントリかもしれないので、今回もコッソリとエントリUPです(笑)
・年末のエントリでも触れた超~低空飛行状態の国内勝負銘柄ですが、2月に入ってから爆上げしています。非常に良い感じです。
3/11の震災後、配当目的の国内銘柄を全部利確して国内勝負銘柄の買い増しに当てました(国内勝負銘柄も震災後週明けの2日間で思いっきり下げたので・・・)
国外銘柄についてはKFT(クラフトフーズ)を全株売却(後述)
盆栽系のエントリを読んでる人には「どうでもいい」エントリかもしれないので、今回もコッソリとエントリUPです(笑)
・年末のエントリでも触れた超~低空飛行状態の国内勝負銘柄ですが、2月に入ってから爆上げしています。非常に良い感じです。
3/11の震災後、配当目的の国内銘柄を全部利確して国内勝負銘柄の買い増しに当てました(国内勝負銘柄も震災後週明けの2日間で思いっきり下げたので・・・)
国外銘柄についてはKFT(クラフトフーズ)を全株売却(後述)
+ + + + + + + + + +
・KFT(クラフトフーズ)
ここ3年のDPS(1株あたり配当)が1.16㌦で変化なしです。取得単価で計算した配当利回りは結構高いのですが、やはりDPSが継続的に増えていく銘柄への投資が良いと考えています。
株価33㌦台と結構上昇しているので「売却益=数年分の配当額」と割り切って全株売却しました。
・KO(コカコーラ)
KOのEPS(1株当り利益)とDPSの推移(単位:$)
08年 09年 10年 11年
EPS 2.49 → 2.93 → 5.06 → 5.05
DPS 1.52 → 1.64 → 1.76 → 1.88
KOのDPSはここ数年、0.12ドルづつ増加しています。このままの感じだと来年度のDPSは2ドルということに・・・・
KOは今年で(多分・・・)49期連続増配中になるので、12年度は50年連続の節目となることもありDPSはキリの良い数字の2ドルに乗せてくるだろうと期待しているのですが・・・
他の長期保有銘柄同様、株価が取得価格を大きく上回っているので現状はただただ配当を受取るのみです。
・国外銘柄については、KFTの売却資金を新たな投資先に振り向けようと思います。基本的には継続的なDPSの増加が見込める銘柄。
これは「20~30年後に受取る年間配当額をいかに大きくするか?」が僕の投資方針ですので、特に国外銘柄については継続的にDPSの増加が見込める企業に投資しておくと自然に年間受取配当額が増加していくからです。
あとは、リーマンショックのような暴落時にそういった銘柄を買い増しして持ち株数を増やすのみです。
さて、KFTの代わりになる候補としては、WMT(ウォルマート)、MCD(マクドナルド)、IBM(インターナショナルビジネスマシーン)あたりを検討中です。
この点、WMTは37年、MCDは34年連続増配中なのに対し、IBMは現在16年連続増配中とやや見劣りします。
IBMは配当利回りが低いですが、まだまだ配当性向が低いし(増配の余地あり)、かなり積極的に自社株買いしているので結構期待できるのではないか?というところです。
現在保有の銘柄に加えて、この中から1~2銘柄を追加購入しようと思います。
・購入のタイミングについては今ではなく暴落時に購入するのが良いのですが、今回はKFTの代替という意味も有するので、近いうちに購入する予定です。
今後も継続的にDPSが増加していくのであれば、そんなに気にしなくてよいし、次の暴落に備えてのキャッシュも一応あります。
ただ、次の暴落時に激しく買い向かうためには、まだまだ多くのキャッシュを手許に有しておきたいので、そのためにはコツコツと口座の待機資金を増やしていきたいところです。
そのためには、基本的には円高がであることが望ましいです。それ以外の日常生活面や日本経済のことを考えても円高が良いでしょうし・・・
もう少しいろいろな意味で分散を図りたいところですが、現状は投資額の絶対額がまだまだ少ないのでそこまでの余裕はないのです。
金融資産が現有の3倍くらいになれば真剣に考えようかと・・・・
ま、それでは遅いかもしれませんけどね~。
ただ、現状は分散しすぎるよりはある程度、銘柄を絞っていった方が良いと考えているのでとりあえず最低でもあと2~3年はこのままの方針でいきます。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター