日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんばんは。
木曜日に突然の腹痛他(←「他」の内容は各自、想像してください)に見舞われました。
検査結果がまだ出ていませんが、保険所の職員さんの見解では、「多分、ノロウイルスだろう~」ということです。
感染源等は調査中なので詳しい詳細は割愛しますが・・・・
保険所の職員さん曰く「1週間くらいは脱力感が続く・・・」のだそうです。
とりあえず、昨日はどうしても為すべき仕事があったので出社しましたが、会社にやってきた職員さんにも「かなり辛そうですね。大丈夫ですか?」と声をかけられるくらい体調は悪かったです。
木曜日に突然の腹痛他(←「他」の内容は各自、想像してください)に見舞われました。
検査結果がまだ出ていませんが、保険所の職員さんの見解では、「多分、ノロウイルスだろう~」ということです。
感染源等は調査中なので詳しい詳細は割愛しますが・・・・
保険所の職員さん曰く「1週間くらいは脱力感が続く・・・」のだそうです。
とりあえず、昨日はどうしても為すべき仕事があったので出社しましたが、会社にやってきた職員さんにも「かなり辛そうですね。大丈夫ですか?」と声をかけられるくらい体調は悪かったです。
+ + + + + + + + + +
とりあえず・・・・
必要な仕事を終えて、2時過ぎに会社を退社しました。
そして、
帰宅して3時頃からひたすら睡眠zzzzzzzzz
そうすると、
あ~ら不思議
体調が一気に回復しました(笑)
ま、昨夜の時点では、まだ多少の脱力感はあったんですけど・・・
しかし、その後もひたすら睡眠zzzzzzz
今日になって、ほぼ体調は元に戻ったみたいです。
「脱力感が1週間続く・・・???」って感じです。
そんなわけで、今日は、屋外で黒松に針金を掛けてたりしました。
とりあえず、本格的な植替えが始まるまでに為すべき盆栽作業がいっぱいあって、時間が足りなくなってきました。
体調が早く戻って一安心です。
明日は、朝から頑張って作業しようと思います。
必要な仕事を終えて、2時過ぎに会社を退社しました。
そして、
帰宅して3時頃からひたすら睡眠zzzzzzzzz
そうすると、
あ~ら不思議
体調が一気に回復しました(笑)
ま、昨夜の時点では、まだ多少の脱力感はあったんですけど・・・
しかし、その後もひたすら睡眠zzzzzzz
今日になって、ほぼ体調は元に戻ったみたいです。
「脱力感が1週間続く・・・???」って感じです。
そんなわけで、今日は、屋外で黒松に針金を掛けてたりしました。
とりあえず、本格的な植替えが始まるまでに為すべき盆栽作業がいっぱいあって、時間が足りなくなってきました。
体調が早く戻って一安心です。
明日は、朝から頑張って作業しようと思います。
PR
この記事にコメントする
無題
今晩は!!
>「多分、ノロウイルスだろう~」ということです。
私も・・・12月に掛かりましたよ!!
やはり5~6日は・・・難儀しました。
熱が微熱と・・言うのがこのウィルスの特徴かな??
お大事にしてくださいよぉ~~!!
>「多分、ノロウイルスだろう~」ということです。
私も・・・12月に掛かりましたよ!!
やはり5~6日は・・・難儀しました。
熱が微熱と・・言うのがこのウィルスの特徴かな??
お大事にしてくださいよぉ~~!!
Re:無題
しんぱくん君、
>結構・・・
>年数回ダウンしますね。
ダウンするとイケないんでしょうかね?
僕としてもダウンしたいわけじゃないんですよね。
特に、今回は不可避の事態と思われますし・・・・、それに早退したとはいえ、一応、仕事には行きましたし・・・・
まぁ、ウイルスなんかにヤラれて体が弱い!と言われれば、全く反論のしようが無いのですが・・・
あと、
もう1箇所コメントを頂いたようですが、アレはどういう意図があるのでしょうか?
確かに、変換ミスによる誤字をした僕が悪いのかもしれません。
一応、出来るだけ変換ミスのないようにエントリUP後も何度か読み直して、誤字に気付けばその都度、修正するようにはしています。
それでも、どうしても誤字を見逃す場合もあるのです。
指摘いただいたエントリの誤字は、かなり前のもので、読み返す可能性も早々は無いのですよ。
ああいう細かいところまで文句を付けられると、なかなかコチラも厳しいところです。
とりあえず、あのエントリを含むカテゴリは、当面、更新予定の無かったものです。
自分自身の備忘録用という目的の他に、このブログを読む人に少しでも有益であれば?と思い残してありましたが、過去のエントリの細かいミスを指摘され、逐一それに対応するのは面倒です。
とりあえず、今回は当該ミスに関わるカテゴリ全般を非公開という形にすることでこれ以上のミスを指摘されないようにしました。それでご了承ください。
>結構・・・
>年数回ダウンしますね。
ダウンするとイケないんでしょうかね?
僕としてもダウンしたいわけじゃないんですよね。
特に、今回は不可避の事態と思われますし・・・・、それに早退したとはいえ、一応、仕事には行きましたし・・・・
まぁ、ウイルスなんかにヤラれて体が弱い!と言われれば、全く反論のしようが無いのですが・・・
あと、
もう1箇所コメントを頂いたようですが、アレはどういう意図があるのでしょうか?
確かに、変換ミスによる誤字をした僕が悪いのかもしれません。
一応、出来るだけ変換ミスのないようにエントリUP後も何度か読み直して、誤字に気付けばその都度、修正するようにはしています。
それでも、どうしても誤字を見逃す場合もあるのです。
指摘いただいたエントリの誤字は、かなり前のもので、読み返す可能性も早々は無いのですよ。
ああいう細かいところまで文句を付けられると、なかなかコチラも厳しいところです。
とりあえず、あのエントリを含むカテゴリは、当面、更新予定の無かったものです。
自分自身の備忘録用という目的の他に、このブログを読む人に少しでも有益であれば?と思い残してありましたが、過去のエントリの細かいミスを指摘され、逐一それに対応するのは面倒です。
とりあえず、今回は当該ミスに関わるカテゴリ全般を非公開という形にすることでこれ以上のミスを指摘されないようにしました。それでご了承ください。
Re:無題
河内の親父さん、
>私も・・・12月に掛かりましたよ!!
お~そうえいば・・・・
>やはり5~6日は・・・難儀しました。
あれ?
やっぱ1週間程度はかかるんですね。
・・・ってことは、原因は別の菌なのかな?
ま、保険所の人も症状から判断して、一番可能性の高いのがノロウイルスって言ってただけで、まだ確定したわけではないですし・・・
>お大事にしてくださいよぉ~~!!
もうね・・・
ほとんど大丈夫なんですよね(笑)
>私も・・・12月に掛かりましたよ!!
お~そうえいば・・・・
>やはり5~6日は・・・難儀しました。
あれ?
やっぱ1週間程度はかかるんですね。
・・・ってことは、原因は別の菌なのかな?
ま、保険所の人も症状から判断して、一番可能性の高いのがノロウイルスって言ってただけで、まだ確定したわけではないですし・・・
>お大事にしてくださいよぉ~~!!
もうね・・・
ほとんど大丈夫なんですよね(笑)
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター