忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[91] [92] [93] [94] [95] [96] [97] [98] [99] [100] [101]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。
今日は良い天気です。

予報では「今日も気温は低め・・・」みたいなことを言ってたので朝の灌水は止めておいてのですが・・・・

どうやら失敗のようです。




↑相方さんが余った種籾をプランターに蒔いたものです。

旺盛に伸びてきてます。
PR
昨日、帰宅するとscansnapが届いていた。


思ってた以上に本体は小さい。


そして、思ってた以上にスキャンスピードが早い。


昨日は試しに8枚の盆栽系関連の手書きレジュメをスキャンしてみたが、
サクサクとスキャンしてくれる。


他の機種がどれくらいなのか?全くわからないけど、このスピードなら、スキャンする量が少ないと思われる僕的にはストレスを感じることはないと思う・・・
こんにちは。



↑ニオイカエデの挿し芽素材です。


大分、伸びてきました。

上方向ではなく、横方向に伸びてるので、小さなポットでも、今のところ何とか倒れずに済んでるようです。

でも、安定性は悪いっす。

そろそろ鉢替えしましょうかね~?


ところで、この画像見ると、ドバイのパームツリーっぽく見えませんか?

Scan Snapを買おうかと迷ってます。


盆栽関連のいろいろな情報をiPhoneに集約し、いつでもその情報に触れることができるように試みているのですが、そのための1つの有用な手段になりそうなんでね。

・・・ていうか、なるでしょ!


それに盆栽に限らず、いろいろな雑誌等の情報をガンガン取り込んで保存しておけばいいですし・・・


さてどうしたものか?


価格面では割と廉価なモデルも発売されてるようなので良いのですが、問題は、


僕自身が本当に使いこなせるのか?



欧州CLはインテルが優勝しましたね。

もう大分前になりますが・・・・

サン・シーロ(ジュゼッペ・メアッツァ)にインテル戦を観戦に行ったことがあります。

当時のインテルには、ロナウドとバッジョが所属していて、僕は、その二人を目当てに行ったわけですが・・・

二人ともケガで出場せず・・・

非常に残念でした。

僕は、こういうスポーツ観戦で「この選手のプレーを見てみたい!」っていうのは、昔から見れないことが多いです。

この点に関しては、ヒキがめちゃ弱いですね。

今なら誰のプレーを観てみたいかな・・・?


羽生名人3連覇 三浦八段に4連勝 名人戦第4局(毎日新聞)


羽生さんの言葉に「才能とは、同じ情熱、気力、モチベーションを持続すること」というのがあります。


これ盆栽にも当てはめることできそうですよね?


盆栽に対する情熱、気力、モチベーションを維持し続けるっていうのは難しいと思います。


先週末はメダカ協会関西支部の会合が某居酒屋でありました。


まぁ、早い話、単なる飲み会です。


メダカの選別も満足にできない僕が参加して「話についていけるんだろうか?」という一抹の不安はあったものの、参加者は皆(・・・と言っても僕を含めて4人なのですが)気さくな人で楽しい時を過ごすことができました。


さて、

今回、僕的な参加目的が1つありました。

参加者のうち、河内の親父さんは普段からやり取りしているので、聞きたいことがあればいつでも聞ける状態なのですが、他の二人の方のメダカの管理法とかそういった話諸々を聞きたかったのです。



おはようございます。



昨年10月の時点と比較すると少し太りました。

確か、今年3月頃の時点では昨年10月と余り変化はなかったように思います。

この2ヶ月ほどで葉が展開して一気に太ってきたということでしょう。

ただ、太るスピードがやや遅いように感じられます。このへんは未だわからないことも多々あるので仕方ないと思います。

じっくり仕立てていこうと思います。

本年中には立替の目安である20ミリまで幹径が太ってくれることを期待したいところです。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]