忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。



↑先週、土曜日に消毒を実施しました。


しかし、整枝途中の樹が1本ありまして・・・、

中途半端な状態でその樹を消毒するか否か?で少し悩みました。


結局、土曜日にはその樹の消毒は行わず、整枝作業を優先させました。


今日、帰宅後の作業でその樹の整枝が一応、終了したので改めて消毒しました。



今週末くらいに冬季保護の準備をしたいと思っています ニコちゃん
PR
こんにちは。今日は朝から雨が降っています。寒いですね。


さて、

先週の土曜日、我が家のTVもよ~やく地デジ対応になりました。


今、住んでいるところが共聴テレビなので「地デジ化対応はどうなるのか?」と思うままにずっと先送りしてきたのですが、全く進展が見られないので、いろいろ考えた末に、NTTのひかりTVを導入することにしました。


ひかりTVを導入した最大の動機はCS放送です。


音楽専門チャンネルなんかを視聴していと思っています。


1chくらいなら料金負担もそれほどではないですし・・・・


ただ、今現在は、TVを視る時間よりPCの前にいる時間の方が圧倒的に長いです。


そんなわけで、PCでいろいろなことをしながらCS放送から音楽を聴く・・・・


そういう風にしよう!と相方さんと話をしているのですが・・・・


果たして、本当にそういう状態になるんでしょうか?


ま、試しにCS放送の契約を近いうちにしようと思います。



こんにちは。今週は1週間が長く感じます。


さて、

一昨日のエントリの中で「盆栽を始めたキッカケ」という言葉を使いましたが、僕の場合、本格的に盆栽を始めるキッカケになったのはモミジです。


自然実生のモミジの苗を採取したことがあり、「それをどう育てるのか?」が今に繋がっています。

(ちなみに、モミジ苗の採取の前にもう一段階ステップがあるのですが・・・)


さてさて、
こんにちは。

今週も帰宅してから、ほんの少しの時間ですが整枝作業をしています。昨日から、また新たな樹の整枝作業に入りましたが・・・・

全てを終えることができず中途半端な形で終わってしまい、なんとも不細工な樹形になってます。


ま、それはさておき、

久々に鉢の画像でも・・・


(鉢:高雄香葉)


上下それぞれに呉須で線を描いただけのシンプルな鉢ですが、僕的にはかなり気にいってます(図式の呼称を聞いたのですが失念しました)。


画像では判断しづらいですが、そこそこ時代も乗ってきています。


梅モドキやヤブコウジの赤い実が似合いそうです。

他にもカエデやモミジなどの新緑や紅葉・・・・、セキショウなんかも合いそうです。

シンプルゆえに合わせやすいです。


サイズ的には間口6~7センチほどの小さな丸鉢ですので僕が使用するとしたら草植え用になると思います。


今年は何も植えずに棚下に置いてました。
(赤玉土だけ入ってます)


来年は何かを植えようと思います。


さて、何を植えましょうかね~。
こんにちは。今日はどんより曇り空です。

さて、

ここ半月くらいの間に「盆栽を始めたキッカケは?」と聞かれることが3回ありました。


大観展の即売場で聞かれ、先週土曜の忘年会で大阪ABCさんに、そして翌日に行った盆栽園で・・・・


100人の盆栽愛好家がいれば、100通りの「盆栽を始めたキッカケ」があるのだと思います。


盆栽園で聞かれた時は、園主が、最近増えてきた若い愛好家に「盆栽を始めたキッカケ」をいろいろ聞いてそれを集めてみると面白いかも・・・と言ってました。



↑真柏のジンに硫黄合剤を塗ってる様子です。


ジン・シャリに化粧をする方法は、愛好家によっていろいろあるようです。


今回は河内の親父さんに教えてもらった方法を試してみました。


ちょっと面白かったので、翌日も別素材で化粧しました。


ジン・シャリの化粧も怠りがちになりやすいですが・・・・(←もしかして僕だけかな?)


保護のためには大切な作業なので忘れず丁寧に行いたいところです。


こんばんは。

ポストに近所の居酒屋(チェーンではなく個人経営店)の宣伝チラシが入ってました。


要約すると、


90分2500円で食べ放題!飲み放題!



う~ん・・・・

果たして、これは安いのか?高いのか?


その捉え方は人それぞれなんでしょうね。
こんばんは。

先週くらいからクチナシの整枝をしています。


今朝は出かける前の30~40分くらい・・・。そして帰宅してから夕方5時頃まで、少しづつですが針金を掛けています。





この冬の課題は「しっかり掛ける」ことです。


上記画像のクチナシなどはまだまだ小枝が充実していない段階の素材ですが、こういった素材に針金を掛けるにあたって、役枝を下げる等の基本的な整枝作業はするものの、細かい部分にまでしっかりと針金を掛けるという作業を怠りがちでした。


そんなわけで、この冬は・・・、ていうか来年以降もそうなんですが、しかりと針金を掛けるという習慣を付けたいと考えています。
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]