日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんばんは。
今日は朝8時頃から肥料作りを始め、その後は昨日に引き続き黒松に針金掛けをしてました。

↑黒松(預かり樹)作業前 鉢:高雄香葉
「僕だったら買わないな・・・」という樹形です。
黒松はやはり模様樹が良いな・・・と思いますし、何より、この画像の黒松の樹形は半懸崖にしては中途半端な形に見えて、なかなかに難しい樹形に思えます。
ただ、
そこそこの芽数はあるので、黒松の一連の作業を練習するには十分な素材です。
あと、香葉さんの鉢(鉢は私物)に何気に合ってると思います。こういう南蛮っぽい丸鉢には文人樹形が合うのでしょうが、そもそも僕は文人樹形がキライなので、とりあえず時代付けを兼ねてこの樹を植えさせてもらってます。
今日は朝8時頃から肥料作りを始め、その後は昨日に引き続き黒松に針金掛けをしてました。
↑黒松(預かり樹)作業前 鉢:高雄香葉
「僕だったら買わないな・・・」という樹形です。
黒松はやはり模様樹が良いな・・・と思いますし、何より、この画像の黒松の樹形は半懸崖にしては中途半端な形に見えて、なかなかに難しい樹形に思えます。
ただ、
そこそこの芽数はあるので、黒松の一連の作業を練習するには十分な素材です。
あと、香葉さんの鉢(鉢は私物)に何気に合ってると思います。こういう南蛮っぽい丸鉢には文人樹形が合うのでしょうが、そもそも僕は文人樹形がキライなので、とりあえず時代付けを兼ねてこの樹を植えさせてもらってます。
こんにちは。
つい最近、いつも読んでいるブログの1つで「ブログ上での情報の公開範囲」について、少し荒れました。
一人のアホが複数のHNを使って、当該ブログの投稿者に噛み付いたのですが、それによって当該ブログはそれまで公開していた情報を、今後は非公開にする・・・という結論になったようです。
ブログ上で自分に関わる情報をどの程度公開するか?は、もちろんブログ投稿者個人の裁量に委ねられると思うのですが、その公開範囲によっては読み手に好まれることもあれば、妬まれれることもあり、このあたりはブログを続けていく上で本当に難しいところだと思います。
さて、
盆栽系ブログで「情報の公開」というのはどんなものがあるのでしょう?
つい最近、いつも読んでいるブログの1つで「ブログ上での情報の公開範囲」について、少し荒れました。
一人のアホが複数のHNを使って、当該ブログの投稿者に噛み付いたのですが、それによって当該ブログはそれまで公開していた情報を、今後は非公開にする・・・という結論になったようです。
ブログ上で自分に関わる情報をどの程度公開するか?は、もちろんブログ投稿者個人の裁量に委ねられると思うのですが、その公開範囲によっては読み手に好まれることもあれば、妬まれれることもあり、このあたりはブログを続けていく上で本当に難しいところだと思います。
さて、
盆栽系ブログで「情報の公開」というのはどんなものがあるのでしょう?
こんにちは。
一昨日くらいかな?近所の家電量販店へ行きました。
特に何か欲しいモノがあったわけではないのですが、家族に付き添う形で行きました。
店内をいろいろ見ていると、デジカメのコーナーがあったので、ちょっと
見てみることに・・・・
安いですね<デジカメ
「今はこんなに安くなってるのか?」と思いました。
今、使用しているデジカメは十分使えるのですが、思わず「買い換えようか?」と思っちゃいました。
ただ、僕の場合、盆栽と食系の記録用に画像を撮るのが大半なので、そこそこの性能があれば良いのです。
そういうわけで、今回は見送ることにしましたけど・・・・・
それに仮に買うとしたらamazonとかで買うでしょう。
ただ、コンデジサイズで光学12倍とかは魅力的です。こういのがあれば河内の親父さんとの対決も、もう少し有利に展開できそうです(笑)
一昨日くらいかな?近所の家電量販店へ行きました。
特に何か欲しいモノがあったわけではないのですが、家族に付き添う形で行きました。
店内をいろいろ見ていると、デジカメのコーナーがあったので、ちょっと
見てみることに・・・・
安いですね<デジカメ
「今はこんなに安くなってるのか?」と思いました。
今、使用しているデジカメは十分使えるのですが、思わず「買い換えようか?」と思っちゃいました。
ただ、僕の場合、盆栽と食系の記録用に画像を撮るのが大半なので、そこそこの性能があれば良いのです。
そういうわけで、今回は見送ることにしましたけど・・・・・
それに仮に買うとしたらamazonとかで買うでしょう。
ただ、コンデジサイズで光学12倍とかは魅力的です。こういのがあれば河内の親父さんとの対決も、もう少し有利に展開できそうです(笑)
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター