日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんにちは。
以前のエントリでらくらくメダカ採卵器(通称:かわっち君)のことを書きました。
材料購入からはや1ヶ月半・・・・
よ~やく作りました。

これでいつ産卵が始まっても安心!です。
ま、寒いのでまだもう少し時間かかるでしょうけどね・・・・
ただ、毛糸の量が足りず予定数量を作ることができませんでした。
また近いうちに毛糸を買ってこないとっ!
以前のエントリでらくらくメダカ採卵器(通称:かわっち君)のことを書きました。
材料購入からはや1ヶ月半・・・・
よ~やく作りました。
これでいつ産卵が始まっても安心!です。
ま、寒いのでまだもう少し時間かかるでしょうけどね・・・・
ただ、毛糸の量が足りず予定数量を作ることができませんでした。
また近いうちに毛糸を買ってこないとっ!
こんばんは。
今日は出張でした。高速を走っていると、自衛隊、消防、そして重機を摘んだトラックが北上している光景をたくさんみました。
消防は熊本ナンバーでした。重機を積んだトラックは高知ナンバー。被災地までには、まだまだ距離がありますが、頑張ってほしいものです。
さて、
久々に小田原性のカテゴリーに関するエントリを

↑芽が動いてきました。
今までは単純に太らせるだけでしたが、今年は少し作業しようと思います。

↑コチラは別の親樹の剪定枝を挿したものです。枝接ぎ用に何本か挿したものですが、枝接ぎに使用しない挿し芽はそのまま作っていこうかと・・・
昨年途中、上部を飛ばして足元付近から伸びている芽を伸ばしています。河内の親父さんが言われる喬木が一時的に起こす潅木の性質を利用したものです。
残りの上部は、また時期を見て切り詰めていきたいと思います。
ちなみに、上記画像2枚の芽出しの違いは管理場所(方法)による違いです。結構、差が出てくるものです。
今日は出張でした。高速を走っていると、自衛隊、消防、そして重機を摘んだトラックが北上している光景をたくさんみました。
消防は熊本ナンバーでした。重機を積んだトラックは高知ナンバー。被災地までには、まだまだ距離がありますが、頑張ってほしいものです。
さて、
久々に小田原性のカテゴリーに関するエントリを
↑芽が動いてきました。
今までは単純に太らせるだけでしたが、今年は少し作業しようと思います。
↑コチラは別の親樹の剪定枝を挿したものです。枝接ぎ用に何本か挿したものですが、枝接ぎに使用しない挿し芽はそのまま作っていこうかと・・・
昨年途中、上部を飛ばして足元付近から伸びている芽を伸ばしています。河内の親父さんが言われる喬木が一時的に起こす潅木の性質を利用したものです。
残りの上部は、また時期を見て切り詰めていきたいと思います。
ちなみに、上記画像2枚の芽出しの違いは管理場所(方法)による違いです。結構、差が出てくるものです。
こんばんは。
被災地の皆様にはお見舞い申し上げます。
今回の地震そして津波の被害は想像をはるかに超えるもので、現状、僕に出来ることはほとんどありません。
しかし、Chikirinの日記「大惨事とミラクル 」の最後に「たくさんのミラクルが起ることを祈ります。」と書かれていますが、日本人そして日本に住む人々が力を合わせれば必ず困難に打ち勝つことができると思います。
僕も災害募金等何らかの方法で貢献していきたいと思います。
さて、
被災地の皆様にはお見舞い申し上げます。
今回の地震そして津波の被害は想像をはるかに超えるもので、現状、僕に出来ることはほとんどありません。
しかし、Chikirinの日記「大惨事とミラクル 」の最後に「たくさんのミラクルが起ることを祈ります。」と書かれていますが、日本人そして日本に住む人々が力を合わせれば必ず困難に打ち勝つことができると思います。
僕も災害募金等何らかの方法で貢献していきたいと思います。
さて、
こんばんは。
やまちゃん盆栽奮闘記に「ついに解体」というエントリがUPされてました。
やまと園では今週になってムロを解体したようです。
しかし・・・
当地では、ムロの撤去はまだまだ先の話です。
今夜も「雪降るかも・・・?」な~んてことを予報では言ってますし、4月初旬くらいまでは遅霜の可能性があります。
過保護はいけませんが、ムロの撤去が早すぎると特に雑木の新芽が霜でヤラれてしまいます。
このへんは地域差が大きいですね。
そんなわけで我が家の棚場の引き続きムロが必要です。
やまちゃん盆栽奮闘記に「ついに解体」というエントリがUPされてました。
やまと園では今週になってムロを解体したようです。
しかし・・・
当地では、ムロの撤去はまだまだ先の話です。
今夜も「雪降るかも・・・?」な~んてことを予報では言ってますし、4月初旬くらいまでは遅霜の可能性があります。
過保護はいけませんが、ムロの撤去が早すぎると特に雑木の新芽が霜でヤラれてしまいます。
このへんは地域差が大きいですね。
そんなわけで我が家の棚場の引き続きムロが必要です。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター