日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんばんは。
今日も朝から盆栽園に行って植替えをしていました。
雑木類で手間のかかる樹は先週までに大方、植替え終了しています。
残りで手間のかかるのは梅モドキくらいかな?
ケヤキもありますが、こちらは梅モドキほどは手間はかからないと思います。
今日は、まず長寿梅を2本植え替えしました。
その後は、

梅モドキとニオイカエデの挿し芽素材を植替えしました。
梅モドキは3~5年前に合わせて20本くらい挿したと思うのですが、残りは4本です。
ニオイカエデは2年前に2本挿したものがそのまま残っています。
今日も朝から盆栽園に行って植替えをしていました。
雑木類で手間のかかる樹は先週までに大方、植替え終了しています。
残りで手間のかかるのは梅モドキくらいかな?
ケヤキもありますが、こちらは梅モドキほどは手間はかからないと思います。
今日は、まず長寿梅を2本植え替えしました。
その後は、
梅モドキとニオイカエデの挿し芽素材を植替えしました。
梅モドキは3~5年前に合わせて20本くらい挿したと思うのですが、残りは4本です。
ニオイカエデは2年前に2本挿したものがそのまま残っています。
+ + + + + + + + + +
「これら6本もいつまで手許に残っているかな?」なんてことをM2氏と会話しながら作業してましたが、このへんの素材はサクサクと根を捌いて植替えしました。
さて、

2本のニオイカエデのうちの1本です。
昨年途中から伸ばしていた芯を段階的に詰めていっています。
赤矢印の芽で立替えていこうと考えています。
あと、青矢印の出っ張りの部分に芽辺りがあります。
ちなみに、過去の当ニオイカエデ関連のエントリのリンクを↓に貼りますが・・・、まぁ、なんていうか画像的にはいつも通りわかりにくいです。
・挿し芽素材のニオイカエデの経過 (2010/07/07)
・針金外し遅れる・・・(2010/08/03)
・11/23 (2010/11/23)
(追記)↑のコメント欄で植替えしないようなこと書いてますが、結局、植替えしちゃいました。
さて、
2本のニオイカエデのうちの1本です。
昨年途中から伸ばしていた芯を段階的に詰めていっています。
赤矢印の芽で立替えていこうと考えています。
あと、青矢印の出っ張りの部分に芽辺りがあります。
ちなみに、過去の当ニオイカエデ関連のエントリのリンクを↓に貼りますが・・・、まぁ、なんていうか画像的にはいつも通りわかりにくいです。
・挿し芽素材のニオイカエデの経過 (2010/07/07)
・針金外し遅れる・・・(2010/08/03)
・11/23 (2010/11/23)
(追記)↑のコメント欄で植替えしないようなこと書いてますが、結局、植替えしちゃいました。
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター