日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんにちは。
ここ最近、週末は盆栽園に行って植替えをしています。
家でも植替えできるのですが、盆栽園に行った方が同じ会の人達も園に植替えしにやってきているのでと楽しく会話しながら作業できるのです。
ま、雑談ばかりで作業が捗らない・・・、という話もありますけどね(笑)
さて、
先日は所属する会の会長さんと副会長さん、そしてもう一人の方が園に来ていました。
途中、会長のIさんが副会長のSさんに向かって「今日、作業が終わった後に寄っていくか?」と。
この言葉を僕は逃しませんでした。
ここ最近、週末は盆栽園に行って植替えをしています。
家でも植替えできるのですが、盆栽園に行った方が同じ会の人達も園に植替えしにやってきているのでと楽しく会話しながら作業できるのです。
ま、雑談ばかりで作業が捗らない・・・、という話もありますけどね(笑)
さて、
先日は所属する会の会長さんと副会長さん、そしてもう一人の方が園に来ていました。
途中、会長のIさんが副会長のSさんに向かって「今日、作業が終わった後に寄っていくか?」と。
この言葉を僕は逃しませんでした。
+ + + + + + + + + +
作業終了後、会長さんが帰ろうとするとき「僕も行っていいか?」と。
ちなみに、僕と会長Iさんは同期入会だったりします・・・・・
ま、どうでもいいことですけどね。
さてさて、
会長の後をついて、副会長と僕は会長の家へGO!

↑う~ん・・・、豪邸ですね。
早速、棚場を見せてもらったのですが・・・・
家が立派であるのはもちろんなのですが、庭も立派なのです。
そして、問題は・・・・
盆栽を置くまとまったスペースが無いことです。
自宅敷地内の5箇所に盆栽が置いてあります。
よく会長が「嫁さんに灌水を頼んでるが文句ばっかり言われる・・・」と言ってましたが・・・
毎日、5箇所に灌水を行うのは、そりゃ大変だろ?と強く思いました。
副会長も「こりゃ、奥さんが大変だ・・・・」と。
ちなみに、5箇所と思っていた盆栽置き場なのですが、自宅前の家庭菜園スペースにも盆栽が置いてありました。
はい、これで灌水するポイントは6箇所になりました。
ただ・・・
この家庭菜園スペースの盆栽置き場は結構なスペースがあります。
日当たりも風通しも抜群に良いのです。
そこで、
「ここに全部の盆栽を置いたらどうか?」と提案しましたが、この場所は一般道に面しているため盗難のリスクが高いとのことです。
確かに。
事実、この場所に置いてある盆栽は、「まぁ、持っていかないだろうなぁ~」って感じの大きい盆栽や持ち崩した盆栽ばかりでした。
でも、このスペースを使わないのは勿体ない・・・・
そこで、翌日、またまた盆栽園の帰りに、今度は会長&副会長を我が家に誘いました。
我が家の棚は盗難防止のためにフェンスが張ってあります。
これを見て会長は「おっ、これはいいな~」と。
さらに既に盗難対策をしている副会長も我が家の冬季保護の様子を見て「これはいいなぁ~」と。
会長、副会長にそう言われると、ちょっと嬉しいです。
他愛好家の棚場を見ると、いろいろ参考になります。
とりあえず、次は副会長の家に棚場見学に行こうかと・・・・
最後に、会長宅に行ったとき久々に鉢コレを見せてもらいました。
(実際は実用的な鉢ばかりで、コレクションのために買ったわけではないです)

会長がどんな鉢を所有しているのか?は大概把握していたつもりですが、「あっ、こんなのも持ってるんだ~」っていうのもありました。
朱泥とか草均とかは記憶から消えてました。
会長とはサイズがほぼ同じなので、会長には「そのうち僕の手元に・・・」と強く伝えておきました(笑)
ちなみに、僕と会長Iさんは同期入会だったりします・・・・・
ま、どうでもいいことですけどね。
さてさて、
会長の後をついて、副会長と僕は会長の家へGO!
↑う~ん・・・、豪邸ですね。
早速、棚場を見せてもらったのですが・・・・
家が立派であるのはもちろんなのですが、庭も立派なのです。
そして、問題は・・・・
盆栽を置くまとまったスペースが無いことです。
自宅敷地内の5箇所に盆栽が置いてあります。
よく会長が「嫁さんに灌水を頼んでるが文句ばっかり言われる・・・」と言ってましたが・・・
毎日、5箇所に灌水を行うのは、そりゃ大変だろ?と強く思いました。
副会長も「こりゃ、奥さんが大変だ・・・・」と。
ちなみに、5箇所と思っていた盆栽置き場なのですが、自宅前の家庭菜園スペースにも盆栽が置いてありました。
はい、これで灌水するポイントは6箇所になりました。
ただ・・・
この家庭菜園スペースの盆栽置き場は結構なスペースがあります。
日当たりも風通しも抜群に良いのです。
そこで、
「ここに全部の盆栽を置いたらどうか?」と提案しましたが、この場所は一般道に面しているため盗難のリスクが高いとのことです。
確かに。
事実、この場所に置いてある盆栽は、「まぁ、持っていかないだろうなぁ~」って感じの大きい盆栽や持ち崩した盆栽ばかりでした。
でも、このスペースを使わないのは勿体ない・・・・
そこで、翌日、またまた盆栽園の帰りに、今度は会長&副会長を我が家に誘いました。
我が家の棚は盗難防止のためにフェンスが張ってあります。
これを見て会長は「おっ、これはいいな~」と。
さらに既に盗難対策をしている副会長も我が家の冬季保護の様子を見て「これはいいなぁ~」と。
会長、副会長にそう言われると、ちょっと嬉しいです。
他愛好家の棚場を見ると、いろいろ参考になります。
とりあえず、次は副会長の家に棚場見学に行こうかと・・・・
最後に、会長宅に行ったとき久々に鉢コレを見せてもらいました。
(実際は実用的な鉢ばかりで、コレクションのために買ったわけではないです)
会長がどんな鉢を所有しているのか?は大概把握していたつもりですが、「あっ、こんなのも持ってるんだ~」っていうのもありました。
朱泥とか草均とかは記憶から消えてました。
会長とはサイズがほぼ同じなので、会長には「そのうち僕の手元に・・・」と強く伝えておきました(笑)
PR
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター