忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。


先週あたりから・・・、なんか急におでんが食べたくなりまして・・・・


そんなわけで、月曜あたりから、おでん作りを始めています。


暑いのにね~。


でも食べたいのです。
PR



現在、樹高5~6センチくらいです。


例年に比べると、やや成長が遅いです。
(09年実生だと、この時期に8センチくらいの伸びでした)


今年から育成方法を少し変更しています。その影響があるのか?


あるいは、今年は5月頃の気温の低さor梅雨入りが早かったことなどが影響しているのでしょうか?


よくわかりません。


こんにちは。


ある時代劇・・・、全部でシーズン5まであるのですが・・・


そのシーズン5の最終回、つまり全シリーズの最終回が今週末にあります。


TVで放映していた当時、ほぼ欠かさず見ていたのですが、このシーズン5の最終回だけは、見逃してしまいました。


TV放映から、もう何年経過したことか・・・・・


よ~やく視ることができそうです。


昨年末にCSを導入して、「やっぱ良かった」と思います。


こんにちは



↑楓の葉がまたワサワサと繁っています。

前回の手入れから、ちょっと間隔が開きすぎたようです・・・・


日差しも強くなり、また気温も高くなってきましたので、急ぎ内部環境を改善してやる必要があります。




↑とりあえず、葉を選っていきましたが、途中で時間切れ・・・


下部の方しか作業できませんでした。


続きは、また近日中に行いたいと思います。なるべく早くに・・・
こんにちは。




↑画像左は20-20-20、右は15-30-15です(共にハイポネックス)。


実生黒松1年生の施肥において、以前は、15-30-15の方のみを与えていましたが、3年くらい前より20-20-20も併用して与えるようになりました。


液肥に関しては、これ以外にもう2種類ほど使用しています。


さて、

従来より、「1種類の液肥ばかり与えていると樹の方も慣れてしまって効きにくくなるのではないか?」と考え、液肥については何も考えずに適当にローテしていました。


そして、

軸切り後、発根して間もない段階では、「いかに根を作っていくか?」が特に重要と考えられます。
こんばんは。


それを教えてもらったのは一昨年くらいでしょうか・・・・?


まぁ、そこまで手間を掛けている人は、そんなに存在しないと思います。



「それ」というのは事前準備として赤玉土を洗うことです。


ちなみに、その手間を掛けている・・・、つまり教えてくれた人は当ブログではお馴染みの河内の親父さんです。


使用前に赤玉土を篩うことは多くの愛好家の方が実践されていると思います。


しかし、


微塵を除去するために、篩いに加えて洗浄までするのは、なかなかに手間がかかることです。
こんにちは。


僕は結構、マンガを読みます。コミックスもよく買います。


先週、あるマイナーなマンガの新刊コミックスの発売日で本屋に行ったのですが・・・・


売ってませんでした。


マイナーなので、そもそもコミックスが入荷していないのか?


あるいは、



入荷していたとしても1冊だけ・・・とかで既に誰かが買っていったのか?



同じ日、他にあと2軒ほど本屋に行ったのですが、結局、ゲットできすamazonで注文しました。


ところが、翌日、たまたま同じ本屋に行ったので、マンガが置いてあるコーナーを見てみると、新刊が置いてありました。


「昨日の発売日に置いていてくれれば・・・・」


いや、昨日から店頭に並んでいた可能性も高いのですが、なんせマイナーなマンガなので、店頭に並べられる時間が遅いのでしょう。


ま、今後は、わざわざ店頭に行かなくてもamazonで予約しておけばOKなんですけど・・・・


とりあえず今回の新刊は2日遅れで読むことができました。


こんばんは。


エントリ「実生接ぎの利点を考えてみる」の最後の方で「来月あたりから土台の方の上部部分を少しずつ切り詰めていきたいと考えています。」と書いたのですが・・・


昨日、ふと切り詰めてみました。


元株は実生2年生ですが、どうでしょう・・・、樹高40センチくらいあるでしょうか・・・・


これ以上、伸長していくと上部に益々、樹勢が集中しそうなので、「もうそろそろ止めた方がいいかも?」と思った次第です。


とりあえず、何回かに分けて足元まで切り詰めていこうかと考えています。



ちなみに、昨日は雨が降っている中での作業でしたので画像は撮っていません。


ま、単に切り詰めただけなのでそもそも画像も必要ないと思います。


それでは。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]