日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
kmf2006、いよいよ来週です。
kyoto jazz massive、大沢伸一(MONDO GROSSO)、Taku Takahashi(m-flo)、RYOJI(ケツメイシ)など多数のアーティストが参加するので楽しみです。
おや、参加アーティストを、よ~く見ると・・・・
いしだ壱成と武田真治の名前もあります。
実力のほどは知りませんが、武田真治のサックスは聴いてみたかったです。
これも楽しみだな。
しかし、友人は、前売りを買っておくと言ってたけど、ちゃんと買ってくれたんだろうか?
一説では「売り切れ」なんて話もあるだけに、ちょっと気がかりです。
kyoto jazz massive、大沢伸一(MONDO GROSSO)、Taku Takahashi(m-flo)、RYOJI(ケツメイシ)など多数のアーティストが参加するので楽しみです。
おや、参加アーティストを、よ~く見ると・・・・
いしだ壱成と武田真治の名前もあります。
実力のほどは知りませんが、武田真治のサックスは聴いてみたかったです。
これも楽しみだな。
しかし、友人は、前売りを買っておくと言ってたけど、ちゃんと買ってくれたんだろうか?
一説では「売り切れ」なんて話もあるだけに、ちょっと気がかりです。
PR
明日から軽井沢と東京に行きます。
(軽井沢がメイン。帰路、東京で途中下車?)
暑さも和らぎ、潅水の心配はそれほでもありません。
(一応、我が家は自動潅水を設置しております)
ただ、台風が近づいてきてます。
これはちょっと気がかりです。
今年のGWに現在の住まいに引越してきました。
以前の住まいは、「風通し抜群!」で台風が来る度に、盆栽の取り込みに苦労しました。
さて、現在の住まいはというと、以前ほどの風通しではありません。
多分、大丈夫と思いますが・・・・
帰宅してみたら盆栽が棚から落ちてた・・・なんてことになってないことを願いたいです。
ちなみに・・・・
黒松を育成するには、やはり風通しが良い方が良いようです。
(黒松だけに限りませんが・・・・)
1~2年ならいざ知らず、5~10年のスパンで考えれば、成長に影響が出てくるかもしれません。
事実、日照時間は若干とはいえ延びてるのに、潅水回数は1回減ってます。
ま、潅水回数に関しては、今年の気候なんかも多少は影響してるかもしれませんが、やはり風通しの影響が大きいと思います。
(軽井沢がメイン。帰路、東京で途中下車?)
暑さも和らぎ、潅水の心配はそれほでもありません。
(一応、我が家は自動潅水を設置しております)
ただ、台風が近づいてきてます。
これはちょっと気がかりです。
今年のGWに現在の住まいに引越してきました。
以前の住まいは、「風通し抜群!」で台風が来る度に、盆栽の取り込みに苦労しました。
さて、現在の住まいはというと、以前ほどの風通しではありません。
多分、大丈夫と思いますが・・・・
帰宅してみたら盆栽が棚から落ちてた・・・なんてことになってないことを願いたいです。
ちなみに・・・・
黒松を育成するには、やはり風通しが良い方が良いようです。
(黒松だけに限りませんが・・・・)
1~2年ならいざ知らず、5~10年のスパンで考えれば、成長に影響が出てくるかもしれません。
事実、日照時間は若干とはいえ延びてるのに、潅水回数は1回減ってます。
ま、潅水回数に関しては、今年の気候なんかも多少は影響してるかもしれませんが、やはり風通しの影響が大きいと思います。
先週は、ちょっと忙しかったです。
運動はあまりしてません。
一方、疲れを癒すために、週末は思いっきり食べてしまいました。

ミクシィの方でもアップしましたが、とあるお好み焼き屋です。
(少し姿が見えるのは、友人です)
お好み焼き2枚と焼ソバ1人前。
参考までに、焼ソバは1人前に3玉入ってます(キャベツの量はそれ以上です)。お好み焼きには、玉子が4個入ってます(つまりそれくらいの分量です)。
これで2100円(@700円×3品)
激安です。
もちろん旨いです。
で、さらに、その後も反ダイエット活動なんかをしたり・・・
でも、体重は現状維持です。
今週は、減量に向けての足ががり、といきたいところですが・・・・
ちょっと大きなイベントが控えてるので難しいかもしれません。
ま、詳しくは、次週のダイエット通信で、と書きたいところですが、次週も、タイムリーに更新するのは困難かもしれません。
ごめんなさい。
<先週のダイエット活動>
水泳×2
<先週の反ダイエット活動>
上述の通り
<経過>
基準体重あたりをうろうろ。
ちなみに、基準体重が一体何キロなのか?。
もちろん秘密です
運動はあまりしてません。
一方、疲れを癒すために、週末は思いっきり食べてしまいました。
ミクシィの方でもアップしましたが、とあるお好み焼き屋です。
(少し姿が見えるのは、友人です)
お好み焼き2枚と焼ソバ1人前。
参考までに、焼ソバは1人前に3玉入ってます(キャベツの量はそれ以上です)。お好み焼きには、玉子が4個入ってます(つまりそれくらいの分量です)。
これで2100円(@700円×3品)
激安です。
もちろん旨いです。
で、さらに、その後も反ダイエット活動なんかをしたり・・・
でも、体重は現状維持です。
今週は、減量に向けての足ががり、といきたいところですが・・・・
ちょっと大きなイベントが控えてるので難しいかもしれません。
ま、詳しくは、次週のダイエット通信で、と書きたいところですが、次週も、タイムリーに更新するのは困難かもしれません。
ごめんなさい。
<先週のダイエット活動>
水泳×2
<先週の反ダイエット活動>
上述の通り
<経過>
基準体重あたりをうろうろ。
ちなみに、基準体重が一体何キロなのか?。
もちろん秘密です

この1週間は「企画ネタで手抜きしよう!」ってことにしてますが・・・
週イチ連載の「ダイエット通信」だけは別です。
さて、ちょっとショックなことがありました。
いやいや、本当は喜ぶべきなんでしょうが・・・・・
8、9月の2ヶ月間で、-5kgという目標を立てました。
ただ、先週の段階では、基準体重にすら戻ってないという事実
無謀な計画でした。
ま、今さら計画の修正なんかはしたりしません。
で、何がショックかと言うとですね~。
8月頭の時点では基準体重+2kgだったので、この1ヶ月でたった1kgしか減量できてないことになります。
いや「減量」という表現は変かもしれません。
ず~っとダイエット活動してる中で、2kgも増量してるんですからね。
またまた話が反れました。
とりあえず・・・・・
基準体重に戻りました!
1ヶ月で1kgしか戻せなかったのに・・・・
先週は、わずか2時間の快楽?で1kg分戻しました。
ね、ショックでしょ?
1ヶ月と2時間・・・・
で、やはり考えられるのは、カプサイシン効果です。
金曜に、友人と4人で食事に行きましたが、とにかくカプサイシン成分たっぷりって感じの料理でした。

昨日なんかは朝から確実に体が軽くなってるのを実感できました。
で、今さらって感じですが・・・・・
せっかく基準体重に戻ったので、昨夜から非常に健康的な食生活をしてます。
もちろん、運動も少ししてます。
目標達成は、ほぼ困難でしょうけど、頑張りますっ!
<先週のダイエット活動>
水泳×3、LSD×1
<先週の思いもよらないダイエット活動>
鉄板鍋を思いっきり食べたこと
<先週の反ダイエット活動>
記憶にございません。←本当にそうかぁ?
<経過>
基準体重復活!
週イチ連載の「ダイエット通信」だけは別です。
さて、ちょっとショックなことがありました。
いやいや、本当は喜ぶべきなんでしょうが・・・・・
8、9月の2ヶ月間で、-5kgという目標を立てました。
ただ、先週の段階では、基準体重にすら戻ってないという事実

無謀な計画でした。
ま、今さら計画の修正なんかはしたりしません。
で、何がショックかと言うとですね~。
8月頭の時点では基準体重+2kgだったので、この1ヶ月でたった1kgしか減量できてないことになります。
いや「減量」という表現は変かもしれません。
ず~っとダイエット活動してる中で、2kgも増量してるんですからね。
またまた話が反れました。
とりあえず・・・・・
基準体重に戻りました!
1ヶ月で1kgしか戻せなかったのに・・・・
先週は、わずか2時間の快楽?で1kg分戻しました。
ね、ショックでしょ?
1ヶ月と2時間・・・・
で、やはり考えられるのは、カプサイシン効果です。
金曜に、友人と4人で食事に行きましたが、とにかくカプサイシン成分たっぷりって感じの料理でした。
昨日なんかは朝から確実に体が軽くなってるのを実感できました。
で、今さらって感じですが・・・・・
せっかく基準体重に戻ったので、昨夜から非常に健康的な食生活をしてます。
もちろん、運動も少ししてます。
目標達成は、ほぼ困難でしょうけど、頑張りますっ!
<先週のダイエット活動>
水泳×3、LSD×1
<先週の思いもよらないダイエット活動>
鉄板鍋を思いっきり食べたこと
<先週の反ダイエット活動>
記憶にございません。←本当にそうかぁ?
<経過>
基準体重復活!
タイトルからして、何の続きかイマイチ不明ですが・・・(笑)
簡単に言うと、いや簡単に言わなくても、昨日の日記で書き忘れたことの続きです。
昨日、展示会場でもう1個(冊)買い物をしました。
「盆栽世界」でお馴染み、新企画出版局から先ほど発行された「新版 盆栽小鉢図鑑」。
前版がイマイチだったので、「送料払ってまで買う必要があるんかな?」という思いがあって躊躇っていたんですが、昨日、培樹園で販売していたので買ってしまいました。
ま、前版よりはマシかな?っていうのが正直な感想です。
しかし、僕の好きな鉢作家古都忠寛は掲載されてませんでした。
確かに、熱狂的なファンはいるんですが・・・・
まだまだマイナーなんですよね。
なんせ絶対数が少ないから流通してないし・・・
ま、掲載されてないのは予想の範疇ですけどね。
ただ、あの方の鉢の良さは釉薬の景色もさることながら、やはり培養能力の高さです。
もっと、多くの人に、あの方の鉢を知ってもらいたいです。
とうことで・・・・・
今日から、ブログ移行記念!(←遅っ)として、
僕の大好きな古都忠寛鉢をコレクションの中から、いくつか掲載しようと思います。
但し、面倒くさくなって企画倒れってこともありますので、その場合は、ご了承ください。
簡単に言うと、いや簡単に言わなくても、昨日の日記で書き忘れたことの続きです。
昨日、展示会場でもう1個(冊)買い物をしました。
「盆栽世界」でお馴染み、新企画出版局から先ほど発行された「新版 盆栽小鉢図鑑」。
前版がイマイチだったので、「送料払ってまで買う必要があるんかな?」という思いがあって躊躇っていたんですが、昨日、培樹園で販売していたので買ってしまいました。
ま、前版よりはマシかな?っていうのが正直な感想です。
しかし、僕の好きな鉢作家古都忠寛は掲載されてませんでした。
確かに、熱狂的なファンはいるんですが・・・・
まだまだマイナーなんですよね。
なんせ絶対数が少ないから流通してないし・・・
ま、掲載されてないのは予想の範疇ですけどね。
ただ、あの方の鉢の良さは釉薬の景色もさることながら、やはり培養能力の高さです。
もっと、多くの人に、あの方の鉢を知ってもらいたいです。
とうことで・・・・・
今日から、ブログ移行記念!(←遅っ)として、
僕の大好きな古都忠寛鉢をコレクションの中から、いくつか掲載しようと思います。
但し、面倒くさくなって企画倒れってこともありますので、その場合は、ご了承ください。
カレンダー
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター