忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[172] [173] [174] [175] [176] [177] [178] [179] [180] [181] [182]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

明日は(・・・ていうか、日付が変わりましたので今日ですが)、所属支部の例会です。

今月は10月に開催される支部展示会の飾りを検討する(構成を決める)ことが一番の課題です。

他にもいろいろと作業すべきことが多いのですが、とにかく飾りを決める必要があります。

しかし、明日は午前中は所用があって行けません。

午後からの参加では飾りを決めることは出来ても、他の作業が出来そうにないので、飾りに関しては今日(土曜日)のうちに決めることにしました。

まぁ、予定とは少し構成が変わりましたが、とりあえず飾りが決まって一安心です。

あと、急遽、11月の展示会にも出展することになりました。こちらの飾りも併せて検討しましたが、基本的に10月の飾りをベースに考えました。

明日は、他の会員さん達もアレコレと飾りを考えると思います。

「どういった飾りにするか?」というのは色々と勉強になります。

樹相互、飾と樹そして樹と鉢のバランスあるいは全体的な流れ(調和)などなど考える要素はいっぱいあります。

(僕なんかが他人の飾りに口をはさむのが良いかどうかは別にして・・・)他人の飾りの検討に加わることは非常に良い勉強になると思います。

これは展示会で実際の飾りを見て勉強すること以上に大きいでしょう。なぜなら展示会の飾りはその人にとっての最終型です。最終型を見るより、「なぜ、そこに至ったのか?」というプロセスを見ておく方が色々と考える幅が広がるからです。

ただ、前述したように明日は午後からの参加です。
他の支部員の飾り検討の多くは午前中に終わるでしょう。

そういう意味では少し残念です。

まぁ、いくつかの検討場面には立ち会えると思うので、それを楽しむことにします。


あっ、そうそう、

よく照盆樹くんなんかにも「鑑賞ペースが早過ぎる」とツッコミを入れられるのですが・・・

「最終型よりプロセスの方が勉強になる」と思っているから展示会の鑑賞ペースが超早いのではありません。

あれは単に性格的な問題です(笑)




PR
今週は久々に売買をしました。

今週半ばに香港H株の銘柄を利確しました。
当該銘柄も長期で保有したいところなのですが、投資額がそれほど多くないこともあって配当金での複利運用が、現状、少し困難です。

そこで、兼ねてより検討していた米国個別銘柄にスイッチすることによって配当金による複利効果を高めようと思った次第です。

今回はバークシャー保有銘柄ではありません。

しかし、その企業の過去、現在そして未来を考えて、将来にわたって十分なリターンをもたらしてくれると思います。

楽しみです。

昨夜、30分ほど家の近くをウオーキングしました。

週3回くらいで考えています。

この先ずっと・・・、というのは無理だと思いますが、年内は続けたいところです。

年内だと3ヶ月はあります。

3ヶ月もすれば少しは基礎体力がアップすると思うのです。

そうすれば、最近、行く回数が減っているスポーツクラブでもう少しレベルアップした運動をすることが出来るのでは?と考えています。

スポーツクラブは行く回数も減っていますが、滞在時間も減っています。

ちょうど去年の今頃、契約しているスポーツクラブの営業譲渡&大幅改装で2ヶ月間ほど全く運動をしない状態が続きました。

今になってみると、この間の運動量の低下を今現在もそのまま引き継いでいるような気もします。

さて、週3回のウオーキング、年末まで続くでしょうか?

敢えてここに書いておくことで、このブログを読んでくれている何人かの友人のツッコミに胸張って返事できるように自分を追いこんでおきます(笑)


朝夕はかなり涼しい(時には寒い)状況で、相変わらず夏の服装です。

通勤は車なので朝夕の寒さはそれほど気にならない。

むしろ、窓を開けていると気持ち良いです。

しかし、

昨日、自転車に乗ってスポーツクラブに行ったのですが・・・

自分としては、それほど寒くはないんだけれども、周りの服装はすっかり秋の服装になっている。

なんか浮いてます。

別の意味で寒いですね。

てなわけで、本日から服装を少し替えました。

暑いのはキライなので出来れば、このまま涼しくなっていって欲しいところです。




昨夜のGSの株価は前日比+7.95㌦(+6.38%)の133㌦で取引終了です。

まぁ、まだまだ先のことはわかりませんがね~。

でも、あのバフェットが投資したという事実がGSにとってはもちろん、投資家にとっても安心感を与えるわけです。

あっ、何気に一番安心しているのは三井住友だったりして・・・(笑)


 余り深く考えずに、且つそれなりの効果ある資産運用をしたいのならインデックス運用が良いのです(そう思います)。市場平均に近い成績が得られますから。

 一方で、バークシャーが保有する株式を真似て買うのも労力は少ない。なんせバフェット氏が対象企業を徹底的に調べてくれてますからね。そして(タイミングを間違わなければ)リターンも結構良い(と思う)。

 インデックス運用でそこそこのリターンを確保し、バフェット銘柄でリターンアップを狙う。

 特にバークシャーの構成銘柄の中でも上位に位置する永久保有(又はそれに近い)銘柄は、安心感抜群!

・・・と頭の中では理解しているんだけどね~。

バフェット銘柄の代表格であるコカコーラ(KO)なんかは所有していない・・・

まだまだ方向性が曖昧なのか・・・?

まぁ、KOに関しては配当の再投資専用銘柄にしてみても面白いかな?と思ったりしてます。

もちろん、GSも今後は投資対象になり得ます。


そうそう、

ロイター見ると、バフェット氏がAIGの一部事業買収検討っていうニュースがあります。

http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33917120080924

こちらのニュースも今後の動向が気になるところです。


最後に、

昨日の国内ニュースなんかを見てても「バフェット氏=著名投資家」という紹介です。

まぁ、その通りです。間違いはないです。

ただ、バフェット氏のファンとしては、「世界有数の慈善家」という側面も伝えてくれたらなぁ~と思ったりするわけです。

なんかね、国内の報道を見てると、金の亡者っぽいイメージを抱く人も少なからずいそうなんでね。


(追記)

このエントリを書いた辞典では知らなかったのですが、結局、三井住友はGSへの出資を取止めたようですね。

それも1つの決断です。僕自身は国内金融機関については(現状)全く投資していません。ただ、国内金融機関の動きについては注目していきたいと思います。

ちなみに・・・

「GSも今後は投資対象になり得ます。」と書きましたが、現状では全く投資する気はありません。





バークシャーがGSに50億ドル出資するらしいです

http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-33899320080924

「配当利回り10%の永久優先株を50億ドル購入」というのはステキな条件です。
(詳細は更にステキな条件ですけど・・・)

う~ん・・・

やっぱBRK株は欲しいです。





日中はともかく・・・・
日が暮れると、大分、涼しくなってきました。

テレビの方も新しいドラマなどが始まるようです。

前クールは、結局、ほとんど見てません。
(『ゴンゾー』くらいかな?)

今クールはとりあえず『陽炎の辻2』を見てますが、放送時間が30分に短縮されたのは気にいらないところです。

あとはどんなドラマが始まるのか?

余りチェックしていません。


あと、ドラマじゃないですが・・・

ハガレンの第2弾が製作開始らしいですね。

てっきり10月から放送するものと思ってましたが、来年からということで少し残念・・・

1シーズン目は全く見ていません。
(放送していたのは知ってましたが・・・)

1シーズン目の放送終了後に原作を弟に借りてハマりました。

対象年齢はかなり低いと思いますが、おっさんでも十分楽しめます。


ハガレンは来年からですが、10月からは『黒執事』があります。

こちらの原作はまだ読んでません。

今週中に読んでみようかと思ってます。

面白ければ、そのままアニメも見てみます。








今夜はアヴリルのライブに行ってきました。

ライブは今年5回目かな?
僕としては回数多めの年です。

さて、

ライブは開演が6時ってことで、5時30分頃に会場に入りました。

6時になって「さぁ、いよいよ!」と思いきや・・・

前座のライブがありました。

30分も・・・



ていうか、君たち誰?


その後のセットの片付けなどで、更に30分・・・

結局、アブリルのライブが始まったのは7時。

終わったのは8時過ぎ。


超~短けぇ~(笑)


ただ、待ち時間が長くて疲れていたので、早く終わってある意味嬉しかったです。

肝心のライブですが・・・

彼女は基本的に仕草がカワイイということを改めて実感しました。

小悪魔的っていうか・・・

ただ、最初の頃に比べると、やっぱ歳を取ったって感じ。
(↑それでも全然若いんですけどね)

声も良く出てたと思います。

基本的に彼女の曲は好きです。

もっともアルバムを1枚も持っていませんが・・・(笑)


そうそう、

昼間はベルルッティのブティックに行きました。

若い女性店員の方が丁度、靴のケアをされている最中でしたので、いろいろ質問したり・・・・(大半は水分の落とし具合に関する質問です)。

現在、パティーヌを依頼しているモノがあるので完成するのが楽しみです。

カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]