忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[1330] [1329] [1328] [1327] [1325] [1324] [1323] [1321] [1320] [1332] [1318]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久々に「基本的な管理と手入れ」シリーズです。

今回は、ちょっと盆友に協力してもらってエントリをUPしたいと思います。

さて、

盆友である盆初心さんのブログ「遊楽盆栽」のエントリ「赤松の異変」では、いろいろなコメントが書かれてますが、ここで勝手ながら「僕ならこうする」みたいなのを書こうかと思います。

(※「勝手に・・・」と書きましたが、それは書きたいことを書くという意味で、リンクさせること及びネタにすることについては、事前に盆初心さんの了解は得ています)


で、

単刀直入に書くと、


僕なら針金を全部外します。

そして、何年かかるかわかりませんが、まずは樹勢回復に勤めます。


リンク先の赤松の画像を見る限り、樹勢がかなり落ちてます。

このように樹勢が落ちてる状況では、まず大事なのは樹勢の回復だろうと思うからです。


+ + + + + + + + + +
そこで、盆栽でいうところの「日常管理」をどのように捉えるか?ですが・・・

常に様々な作業をできる状態にしておくことが日常管理の基本と思います(そういう風に教わりました)。

針金を掛ける、葉刈りする等盆栽では色々な特有の作業が施されますが、これらの作業は少なからず樹に負担をかけます。

つまり、樹に対して何らかの作業をするには、樹が元気であって初めて可能なのであって、樹勢の落ちている樹は、基本的に無理な作業は休み樹勢回復に努めるのが先決であると思います。

そういう意味で日常管理はとても重要だし、非常にムツカシイことですね。

僕自身、十分な管理が出来ているとはとても言えません。

去年もいろいろと細かいを失敗してます。

早く日常管理がまともに出来るように頑張りたいところです。

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
同じく激しく思います。
回復するのに一年二年すごく遠回りになります。いまだに去年を後悔しています。

おまけに今日葉に虫にやられた跡が日常管理観察不足です
しんぱくん 2010/01/14(Thu) 編集
こんにちわ
mindさん早々のアップありがとうございます。

ジックリ読ませて頂きました。

針金を全て外す。
コレを読んだ瞬間に「ええ!?」と思ってしまいましたが、続けて樹勢回復の内容を読み、なるほど~と・・・

日常管理なくして、その先はあり得ないという事ですね。


しんぱくんが書いてますが、「回復に1年2年遠回り」になる。
確かにそう思います。

僕はまだ歴も浅く、また無理をして枯らせた経験もありませんので「何か作業しておかないと1年を棒に振る」という考えから、ついつい手を出してしまうんですよね。

誰でも通る道かもしれませんが、このエントリを読み改めて日常管理(木を元気に保つ)事の重要性を思い知らされて気がします。

ある意味、今年の僕の目標が出来ました!
ありがとうございます♪
盆初心 2010/01/14(Thu) 編集
無題
>早く日常管理がまともに出来るように頑張りたいところです。
いつでも、元気!!・・・が大切なんですね。
しかし、難しいですよね。
僕も頑張ります。
めがね 2010/01/14(Thu) 編集
Re:無題
しんぱくん君、こんばんは。
>いまだに去年を後悔しています。

盆栽って、基本的なことを疎かにしたときに後悔することが多いです。

ただ、その後悔を教訓にして繰り返さないようにすればいいんじゃないでしょうか?

もっとも・・・・
僕自身、すぐ無理してしまうんですが・・・
mindfluid 2010/01/14(Thu) 編集
Re:こんにちわ
盆初心さん、こんばんは。

まずは盆初心さんのエントリをリンクという形で借りることになりましたが、ありがとうございます。


>このエントリを読み改めて日常管理(木を元気に保つ)事の重要性を思い知らされて気がします。

盆初心さんやコメントされたほとんどの方を全否定するエントリとなり、ちょっとキツイ書き方をしたかもしれませんが、まぁ、明らかに「それおかしいだろ?」って感じのコメントもあったのでちょっと書きたくなりました。

ただ、「日常管理」→「基本的な作業」を繰り返すことで数年経てば樹格は大きくUPすると思います。

いや、春から秋の期間でも、日常作業の成果は確実に現れます。

現状、盆初心さんの赤松は、キツイ言い方ですが、後退するばかり・・・・だと思うのです。

キッチリ作りこんで樹格をUPさせた時の喜び、嬉しさは格段に違うものだと思います。

そういう喜びをぜひ!味わっていただきたいです。

お互い、頑張りましょう!




盆初心さんも今年の目標として日常管理を頑張ってください!
mindfuid 2010/01/14(Thu) 編集
Re:無題
めがねさん、こんばんは。
>しかし、難しいですよね。

はい、ムツカシイです。

その年、その年の気候の変化なんかも大きく影響してきますからね。

ただ、毎日、しっかり観察して管理していけば出来ることだと思います。

頑張りましょう!
mindfluid 2010/01/14(Thu) 編集
無題
mindfluidさん・・・今晩は。

私も・・・「遊楽盆栽」の記事は読ませて頂きましたが・・・・あえて書く事は控えさせて頂きました。

何か培養論拠りも技術論の方に方向が行っていた感覚が致しましたので。

盆栽ヲ作る上で・・・失敗は私を含めて凄くある事で御座いますし、むしろ失敗の方が多いのは私等は最たる物だと自負しております。

対処法と致しましては!!!

私も今掛かっている針金を解いて・・・樹の培養に努めてあげる事が一番かな!!!と思っております。

盆初心さんは・・・私の盆友の一人でも御座いますし其の心痛は幾許かとは思いますが・・・今後ともメゲズニ頑張って頂きたいと思っております。


そこで・・・盆初心さんに質問です。

1・・・今までの培養状況はどんな感じだったのでしょうか??

2・・・赤松の根の張り具合は・・・どんな状況でしたか??

3・・・針金を掛ける時に、上の土がこぼれたと書いて有りますが??

針金を掛ける時に・・・樹の根元の動き方はどのように感じたのでしょうか??

3の質問の意味合いは・・・・枝の枯れ具合から見て少し根切れを起こしたのではないかと・・・思っているからです。
河内の親父 2010/01/14(Thu) 編集
Re:無題
河内の親父さん、こんばんは。

とりあえず・・・・
盆初心さんのコメントを待ってみます。
mindfluid 2010/01/14(Thu) 編集
こんばんわ
まずはmindさん、厳しいどころかありがたく感じています。

顔の見えないネットの世界、こんなにビシって言ってくださる方と知り合えた事を感謝すると共に、お言葉を胸に刻んだしだいです。

>>キッチリ作りこんで樹格をUPさせた時の喜び、嬉しさは格段に違うものだと思います。
基本作業の繰り返し、日常管理がきちんと出来る様になり、いつかこの喜びを味わいたいです♪
ありがとうございました。

河内の親父さんからのコメント、拝見させていただきました。

やはりmindさんと同じく、今掛かっている針金を外し培養に勤めるのが先決という事ですね。

質問を頂いていますので、お答えさせて頂きます。

1・・・今までの培養状況はどんな感じだったのでしょうか??
正直この素材赤松に余り興味が無いまま一年を過ごしてしまいましたので、特に辛い土にしたり多肥にしたりという事は何もしていません。
棚の端でヒッソリと年間を通してほとんど姿も変えずにと言った感じです・・・


2・・・赤松の根の張り具合は・・・どんな状況でしたか??
去年植え替えをしましたが、それ以前は浅い角鉢に植わっており、鉢内にビッシリと根が回っておりました。

が今思い起こせば、細かい根がビッシリと張っていたかと言われれば、そんな様子ではありませんでした。


3・・・針金を掛ける時に、上の土がこぼれたと書いて有りますが??
針金を掛ける時に・・・樹の根元の動き方はどのように感じたのでしょうか??

今回の話題となっている作業の以前にも針金を掛け直したり枝を大きく動かしたりと手荒な作業をしており(リンクに当時の記事を貼りました)、その時にこの赤松の根元は大きく揺れるほど用土が緩んだ状態にあったと思います。

その作業をしたのが11月1日ですから、それから今回の枝枯れまでの期間はおよそ二ヶ月。

当然、根元付近の用土は固まっておらずに用土がボロボロとこぼれたるのも当たり前ですね・・・

根切れですか?
確かに根が切れてもおかしくないくらい、荒い作業をしたように思います。

今回、皆さんに色々とご指摘頂き、また質問頂いた事をこうして文章に書いてみると、改めて自分の杜撰な作業・考えが浮き彫りになった様な気がしています。

今回の件でメゲルような事はありませんので・・・
ご心配アリガトウ御座います。

盆初心 URL 2010/01/14(Thu) 編集
Re:こんばんわ
盆初心さん、おはようございます。
>顔の見えないネットの世界、

いやいや、盆初心さんとはリアルに会ったことがあるので書ける・・・というものです。

>今回の件でメゲルような事はありませんので・・・

当然です!こんなのまだまだ序の口ですから(笑)

mindfluid 2010/01/15(Fri) 編集
無題
盆初心さん・・・こんにちは。

唐突な質問で申し訳ないです!!!
培養状況を聞かない事には・・・・何もいえない性格ですので・・・お許しください!!!

端的に言いますと・・・・少し弱っていた感覚を持っています!!!

そして・・・根切れの恐れが有ると言うのは細幹の場合・・古い樹等は・・・・上根がしっかりしているので・・・・通常の鉢に針金を突き刺して針金を巻いて行くという作業で良いと思いますが、若木や根が充分でない樹に針金を巻く時には通常の針金掛けの要領で作業していますと巻く時や・・・曲げる時に一緒に樹も回って根切れを起こす時が有るのですよ!!!

其の場合には・・・樹をしっかり固定しておくか・・・鉢底から・・・・針金を通して上に出し其れから巻いていきますと・・・・樹の負担が軽減されます。

案外若木の曲付けの時に良く事例が御座いますので・・・この点には特に注意をしてください。

勿論樹がすこぶる元気で順調で有れば少々の根切れは直ぐに回復してくれますので・・・其の天には案外気付かない事が多いのです。

勿論元気な樹であっても・・・作業後の沈滞にも繋がりますので・・・きちんと固定しておく事が必要なのは言うまでも御座いません。

然し・・・此れを又反面教師として頑張って復活させてください!!!

大いに期待しておりますよ!!!

>当然です!こんなのまだまだ序の口ですから(笑)

私の今までから・・・比べたら・・・可愛い物ですよ。!!(笑)
河内の親父 2010/01/15(Fri) 編集
Re:無題
河内の親父さん、おはようございます。

詳細なコメントありがとうございました。

>私の今までから・・・比べたら・・・可愛い物ですよ。!!(笑)

ここは・・・スルーしときます(笑)
mindfluid 2010/01/16(Sat) 編集
こんにちわ
河内の親父さん、詳しい説明頂いて恐縮です。
ありがとうございます。

大変勉強になりました。

>>若木の場合は鉢底に針金を出して、それから巻いていく
これは初めて知った方法です。
考えてみれば当たり前の事のようですが、現状の僕では到底思いつくはずもない事でとても勉強になります♪

>>私の今までから・・・比べたら・・・可愛い物ですよ。!!(笑)
そうなんですか!?
親父さんの過去、一体どんな出来事があったのでしょうか?笑

大いに期待しておりますよとおっしゃって頂き凄いプレッシャーですが、精進して頑張ります♪

mindさん
>>当然です!こんなのまだまだ序の口ですから(笑)

なんかこの先、怖いです!笑
盆初心 2010/01/16(Sat) 編集
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]