日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんにちは。
今週も帰宅してから、ほんの少しの時間ですが整枝作業をしています。昨日から、また新たな樹の整枝作業に入りましたが・・・・
全てを終えることができず中途半端な形で終わってしまい、なんとも不細工な樹形になってます。
ま、それはさておき、
久々に鉢の画像でも・・・

(鉢:高雄香葉)
上下それぞれに呉須で線を描いただけのシンプルな鉢ですが、僕的にはかなり気にいってます(図式の呼称を聞いたのですが失念しました)。
画像では判断しづらいですが、そこそこ時代も乗ってきています。
梅モドキやヤブコウジの赤い実が似合いそうです。
他にもカエデやモミジなどの新緑や紅葉・・・・、セキショウなんかも合いそうです。
シンプルゆえに合わせやすいです。
サイズ的には間口6~7センチほどの小さな丸鉢ですので僕が使用するとしたら草植え用になると思います。
今年は何も植えずに棚下に置いてました。
(赤玉土だけ入ってます)
来年は何かを植えようと思います。
さて、何を植えましょうかね~。
今週も帰宅してから、ほんの少しの時間ですが整枝作業をしています。昨日から、また新たな樹の整枝作業に入りましたが・・・・
全てを終えることができず中途半端な形で終わってしまい、なんとも不細工な樹形になってます。
ま、それはさておき、
久々に鉢の画像でも・・・
(鉢:高雄香葉)
上下それぞれに呉須で線を描いただけのシンプルな鉢ですが、僕的にはかなり気にいってます(図式の呼称を聞いたのですが失念しました)。
画像では判断しづらいですが、そこそこ時代も乗ってきています。
梅モドキやヤブコウジの赤い実が似合いそうです。
他にもカエデやモミジなどの新緑や紅葉・・・・、セキショウなんかも合いそうです。
シンプルゆえに合わせやすいです。
サイズ的には間口6~7センチほどの小さな丸鉢ですので僕が使用するとしたら草植え用になると思います。
今年は何も植えずに棚下に置いてました。
(赤玉土だけ入ってます)
来年は何かを植えようと思います。
さて、何を植えましょうかね~。
PR
こんばんは。
昨日に引き続き、大観展会場に行ってました。
電車からバスに乗り換えようとしましたが、余りの混雑ぶりに乗ることができませんでした。
同じくバス停で待っていた人に「一緒にタクシー乗りませんか?」と相乗りを提案し、会場に向かいました。
バス料金なら1人220円、4人で880円。
一方、タクシー料金は4人で740円でしたので、結果的にはタクシーの方が楽なうえに安いということになりました。
今日は21日です。東寺は弘法さんっていうこともあって京都市内の渋滞に更に拍車をかけてる感ありです。
同じ会に所属するK君は、会場まで車で2時間も掛かったとか・・・(笑)
雅風展の時期なら車で20~30分の距離なんですけどね~。
さて、前置きが長くなりましたが・・・
昨日に引き続き、大観展会場に行ってました。
電車からバスに乗り換えようとしましたが、余りの混雑ぶりに乗ることができませんでした。
同じくバス停で待っていた人に「一緒にタクシー乗りませんか?」と相乗りを提案し、会場に向かいました。
バス料金なら1人220円、4人で880円。
一方、タクシー料金は4人で740円でしたので、結果的にはタクシーの方が楽なうえに安いということになりました。
今日は21日です。東寺は弘法さんっていうこともあって京都市内の渋滞に更に拍車をかけてる感ありです。
同じ会に所属するK君は、会場まで車で2時間も掛かったとか・・・(笑)
雅風展の時期なら車で20~30分の距離なんですけどね~。
さて、前置きが長くなりましたが・・・
こんにちは。今日も良い天気です。
さて、
萬園の作業日誌(11/1付)に「近頃は中国に古い良い鉢からだいぶ帰り始めて居る。」とあります。
確かに、この話は最近、よく耳にします。
僕が行く盆栽園でも、少し前に古手の中国鉢が何枚か売れた・・・と聞きました。
っていうか、
個人的に「これ良いな」と思っていた朱泥の鉢があったんですが、それも消えて(売れて)いました。
ちょっとショックでした。
ま、もっと早くに手を出さなかった自分が悪いんですけどね・・・・
それはさておき、
さて、
萬園の作業日誌(11/1付)に「近頃は中国に古い良い鉢からだいぶ帰り始めて居る。」とあります。
確かに、この話は最近、よく耳にします。
僕が行く盆栽園でも、少し前に古手の中国鉢が何枚か売れた・・・と聞きました。
っていうか、
個人的に「これ良いな」と思っていた朱泥の鉢があったんですが、それも消えて(売れて)いました。
ちょっとショックでした。
ま、もっと早くに手を出さなかった自分が悪いんですけどね・・・・
それはさておき、
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター