忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[1473] [1461] [1459] [1460] [1458] [1457] [1456] [1455] [1454] [1453] [1452]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

気温の変化が激しいですね。

今日みたいな雨の日はあまり潅水の心配はしなくてOKなのですが、一方で、昨日のように天気の良い日はちょっと苦労・・・ていうか灌水ペースに悩みます。




↑ニオイカエデの挿し芽を育ててるポットです。

午後6時頃の様子です。

カラカラに乾いてます。

+ + + + + + + + + +


↑コチラは実生から育ててるケヤキ5年生

こちらもよく乾いてます。


一方、




↑コレは長寿梅の植えてある鉢です。

まだ用土は白くなってません(それなりに乾いてはいます)。


現在は朝の出勤前に潅水したあとは夕方に帰宅するまで潅水はしてません。


画像の長寿梅は磁器の鉢に植えていることもあって乾きが遅いということもあるでしょうが、用土の乾きと潅水のタイミングは、やはりムツカシイですね。


今のところ、帰宅後の潅水でもギリギリ間に合っていると(勝手に)思っていますが、5月にもなるとちょっと無理っぽいですね。



あと、

黒松の発泡植えですが・・・・

去年の用土は乾きすぎるようだったので、今年はもう少し乾きのスピードを遅くするため赤玉土の割合を高くしたのですが・・・・

よく乾きます。

ちょっとヤバイ・・・

既に計画が狂ってきてます。

早くも今年の試みの1つが「失敗」という結果になったようです(笑)


さて、どうしたものか・・・・?









PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
URL
コメント
パスワード Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
無題
僕も新しい潅水ペースに戸惑ってます(汗

発泡の乾き、下の穴空き具合でしょうか??
僕は今年は砂や軽石系が結構入っているので、
潅水ピンチかもです(焦

めがね 2010/04/22(Thu) 編集
Re:無題
めがねくん、こんにちは。

>僕も新しい潅水ペースに戸惑ってます(汗

今年は特に難しいですね~。

>発泡の乾き、下の穴空き具合でしょうか??
>僕は今年は砂や軽石系が結構入っているので、

僕も、砂を結構入れてます。

それでも昨年の配合よりは乾きにくくなってるはずなんですが・・・・
mindfluid 2010/04/22(Thu) 編集
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]