日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
昨日、昼3時頃から仕事を抜け出して盆栽園に行きました。
園に着くと、フランス人の団体さんが来てました。
これからしばらく日本に滞在するそうです。
明日は宮島観光、明後日は金沢観光、そしてその後は・・・
大分してから国風を見にいくのだとか・・・
さてさて、
園に行ったのは所用があったからなのですが、それは、まぁ、置いといて・・・
園に着くと、フランス人の団体さんが来てました。
これからしばらく日本に滞在するそうです。
明日は宮島観光、明後日は金沢観光、そしてその後は・・・
大分してから国風を見にいくのだとか・・・
さてさて、
園に行ったのは所用があったからなのですが、それは、まぁ、置いといて・・・
+ + + + + + + + + +
途中、この冬の潅水ペースについて話をしました。
僕の場合、松柏(及びよく乾くモノ)は1~2日に1回、それ以外は3日に1回くらいのペースでこの冬は潅水しています。
昨年に比し少し用土配合を変更したり、保護環境を変えたりしている影響が出ているのかな?と思うのですが・・・
それにしても、松柏系に関して1~2日に1回というのは、ちょっと潅水ペースが早い気がするのです。
ただ、園の方でも確認すると松柏は1~2日に1回くらいの潅水ペースだそうです。
ちょっと安心しました・・・
いや、
「安心」というのはオカシくて、本来は「乾いたら潅水」が基本であって園のペースに合わせる必要は全くなく自分でチェックして乾いていたら潅水すればOKなはずです。
とはいうものの、やはり気になったのです・・・
とりあえず、日々、棚場状況をチェックしていると松柏類がよく乾いてます。
さすがにここ2~3日は雨の影響で湿度が高いこともあって乾きが鈍かったですが・・・・
で、
ふと不安が脳裏を横切ったのですが・・・
もしかして、昨年までの潅水ペースは、実は手遅れ状態に近かったのではないか?と。
う~ん、どうなんでしょう?
とりあえず、樹は枯れてません。
ただ、冬の間の潅水ペースの遅れにより多少はダメージを受けている可能性もあります。
実際のところ、どうなのか?今となってはわかりません。
それにしても・・・
こういう潅水ペースの情報って、個々人によって棚環境が違ったりするので、仲間同士でもあまり情報を共有・・・っていうか、仲間の情報が参考にならないことが多いです。
このへんは盆栽のムツカシイところですね。
注)ザル植えは毎日潅水です。あと、盆栽園は割と僕の棚場環境に近いので多少は参考になります。
僕の場合、松柏(及びよく乾くモノ)は1~2日に1回、それ以外は3日に1回くらいのペースでこの冬は潅水しています。
昨年に比し少し用土配合を変更したり、保護環境を変えたりしている影響が出ているのかな?と思うのですが・・・
それにしても、松柏系に関して1~2日に1回というのは、ちょっと潅水ペースが早い気がするのです。
ただ、園の方でも確認すると松柏は1~2日に1回くらいの潅水ペースだそうです。
ちょっと安心しました・・・
いや、
「安心」というのはオカシくて、本来は「乾いたら潅水」が基本であって園のペースに合わせる必要は全くなく自分でチェックして乾いていたら潅水すればOKなはずです。
とはいうものの、やはり気になったのです・・・
とりあえず、日々、棚場状況をチェックしていると松柏類がよく乾いてます。
さすがにここ2~3日は雨の影響で湿度が高いこともあって乾きが鈍かったですが・・・・
で、
ふと不安が脳裏を横切ったのですが・・・
もしかして、昨年までの潅水ペースは、実は手遅れ状態に近かったのではないか?と。
う~ん、どうなんでしょう?
とりあえず、樹は枯れてません。
ただ、冬の間の潅水ペースの遅れにより多少はダメージを受けている可能性もあります。
実際のところ、どうなのか?今となってはわかりません。
それにしても・・・
こういう潅水ペースの情報って、個々人によって棚環境が違ったりするので、仲間同士でもあまり情報を共有・・・っていうか、仲間の情報が参考にならないことが多いです。
このへんは盆栽のムツカシイところですね。
注)ザル植えは毎日潅水です。あと、盆栽園は割と僕の棚場環境に近いので多少は参考になります。
PR
この記事にコメントする
無題
今晩は。
私も保護室内は・・・1~2日に一回の割合ですね!!!
野外に置いた儘の物は、殆ど見ながらですが毎日与えております。
然し・・・言われるように置き場や日照条件や用土の違いに選っても変わりますので、一概には言えないでしょうね。
松柏類などは鉢から抜くと・・・もう既に外側は白根がビッチリと・・・回ってきていますので、根は盛んに活動しているようですね。!
私も保護室内は・・・1~2日に一回の割合ですね!!!
野外に置いた儘の物は、殆ど見ながらですが毎日与えております。
然し・・・言われるように置き場や日照条件や用土の違いに選っても変わりますので、一概には言えないでしょうね。
松柏類などは鉢から抜くと・・・もう既に外側は白根がビッチリと・・・回ってきていますので、根は盛んに活動しているようですね。!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター