日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
この記事にコメントする
追伸
「こういうときこそ!盆栽鉢日記」と思い、石州の鉢を画像に撮ったんですが・・・・
やっぱ気が向かないので中止にしました。
こういうヤル気の無さを解消できれば、盆栽技術ももう少し向上しそうな気もしますが・・・・
性格なんで仕方ないです。
やっぱ気が向かないので中止にしました。
こういうヤル気の無さを解消できれば、盆栽技術ももう少し向上しそうな気もしますが・・・・
性格なんで仕方ないです。
淋しい
お早ようこざいます。二、三日冷え込みましたが今年の12月は暖かい様な気が致します。盆栽にも佳いかもしれませんが、我々歳寄りには楽です。さて最近日記に、盆樹鉢の話がブログに掲載されなくなり楽しみがなくなりました。色々と参考にもしてたのです。画像も眺め楽しんでました。また機会があれば掲載してほしいです。
なし
ひな鳥さん、こんばんは。
>さて最近日記に、盆樹鉢の話がブログに掲載されなくなり楽しみがなくなりました。
基本的に盆栽鉢の掲載回数は少ないです。
古都忠寛鉢に限っては、集中的に掲載しましたが・・・
機会があれば、何かの鉢を掲載したいところですが、最近人気の絵付け鉢などは、ほとんど手放しましたのでアップするのに良い鉢があまりありません。
色鉢も中国鉢中心に収集してる関係で、鑑賞というよりは実用向きですので掲載は難しいです。
申し訳ありません。
>早くこ~いこ~い 雅風展
そうですね。
5日後あたりに開催して欲しいです。
長寿梅が満開寸前だからです。
>良いお年をお迎え下さいませ。
ひな鳥さまも良いお年をお迎えください。
>さて最近日記に、盆樹鉢の話がブログに掲載されなくなり楽しみがなくなりました。
基本的に盆栽鉢の掲載回数は少ないです。
古都忠寛鉢に限っては、集中的に掲載しましたが・・・
機会があれば、何かの鉢を掲載したいところですが、最近人気の絵付け鉢などは、ほとんど手放しましたのでアップするのに良い鉢があまりありません。
色鉢も中国鉢中心に収集してる関係で、鑑賞というよりは実用向きですので掲載は難しいです。
申し訳ありません。
>早くこ~いこ~い 雅風展
そうですね。
5日後あたりに開催して欲しいです。
長寿梅が満開寸前だからです。
>良いお年をお迎え下さいませ。
ひな鳥さまも良いお年をお迎えください。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター