日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんばんは。

↑去年、浜松に行ったときに、M利さんに貰った佐治川石を据えるために壱興さんに発注した水盤

↑相方さんが貰った石を、とりあえず据えてみました。化粧砂は面倒なので省略です・・・。
何処かの展示会で使ってみようと思います。もちろん、その時は、化粧砂も使いますよ~。
さてさて・・・、
↑去年、浜松に行ったときに、M利さんに貰った佐治川石を据えるために壱興さんに発注した水盤
↑相方さんが貰った石を、とりあえず据えてみました。化粧砂は面倒なので省略です・・・。
何処かの展示会で使ってみようと思います。もちろん、その時は、化粧砂も使いますよ~。
さてさて・・・、
+ + + + + + + + + +
盆栽の楽しみ方というのは、人それぞれで色々あってよいのですが、同じ会の若手A君は、ど~やら?将来的に展示を目指したい雰囲気・・・・
一方、B君は実モノが好きなんだそうです。実モノが好きなら、そういうのに特化して極めていくのもアリだよね。今年のフル盆に連れていってみると喜ぶかも・・・・
で、
今回、雅風展即売場の売店裏で時間を潰していたとき、Kさん(M2氏夫人)が、「A君は、次に〇〇(←樹種名)が欲しいらしいよ・・・・」と。
A君は、所属会に入会して約1年。
ここ2~3ヶ月、盆栽にハマりまくってきているのが側で見ていて強く、強く実感できます。
しかし、所属会では特に展示を目指しそうな若手には(強制ではないんだけど・・・)樹に関して購入制限みたいなのが課せられちゃう。
A君も少し前に、よ~やく黒松を1本ゲットして、現在は、「さて次は・・・・」という状態。
で、先ほどの「〇〇が欲しいらしい・・・」ということになってるみたいなんです。
ちなみに・・・
〇〇という樹種ですが、ここでは伏せておきます。
一般的な樹種なんだけど、所属会では盆栽暦の浅い人には余り勧めていないんです(もちろん、「ぜひとも!欲しい」というのであれば止めはしないです)。
そんなわけで、所属会の人以外にはそういった制約は関係ないので、樹種名を明らかにすることで変に誤解されても困るので伏せておきます。
話を戻して・・・・
とにかくA君は、〇〇が欲しいということがわかったんだけど・・・・・
とりあえず、僕が「〇〇は止めた方がいい・・・・」と否定する。
近くにいた大ボスがそれを聞いて「止めた方がいい・・・・と否定する」。
それから約20分後くらいかな?
僕と雲龍くん、60サイズくんの3人で話をしているときにA君がやってきたので、二人にA君を紹介しているときに「A君は、〇〇が欲しいらしい・・・・」というと、
すかさず雲龍くんが「〇〇はムツカシイから止めておいて方がいい・・・」と否定する。
そんなわけで、A君は、たった30分の間に、3人から欲しい樹種を立て続けに全否定されてしまったよ・・・・
ツライね~。
せっかく盆栽が楽しくなってきたのにね~。
でも、これも全~部、A君の将来を考えてのことなんだよね~。そういう意味では、雲龍くん、ナイス!アシストだよ(笑)
ちなみに、僕もその昔、大ボスに「何の樹が欲しい?」と聞かれ「〇〇」と答えると、
「お前にはまだ早いっ!」って言われました(笑)
A君が将来的に展示を考えるのなら、できる限り早い段階から展示に向けて進んでいったほうがいいと思うのです。
そんなわけで、今後A君は、うちの会に入っている限り・・・、樹種は制約されるし、所有本数についても何かと言われると思います。
・・・っていうか、他の誰も言わなくても僕が言っちゃいます。
だって、同じことは僕も言われました。
初めて行った展示会(大観展)、・・・っていうか即売場・・・・
やっぱ欲しいものがいっぱいありました。
でも、展示会前に大ボス、M2氏、そして会の先輩が僕に向かって「買うな!」「買うな!」「買うな!」の大合唱~。
それでも、やっぱ欲しいので即売場で「あのコレ買っていいですか?」と聞くと、「それ買ってどうするの?」「なんでそれが必要なの?」みたいな感じでダメだしされました。
いやぁ~あの当時はツラかった・・・・
ま、2~3回、展示会(即売場)を経験すると「買わないこと」に慣れましたけどね。
そんな僕も、今年の雅風展の即売場で初めて樹を買いましたよ。
道具なんかは頻繁に買ったりします。あと、去年の大吾朗さんに頼まれたケヤキとかは例外ですけど・・・・。
「あっ、この樹欲しいな・・・」と思い、大ボスにその旨を伝えるときはちょっと緊張しましたね~(笑)
だって、「ダメ」って言われるかもしれないし・・・
ちなみに、念を押しておくと・・・・
上記の話は、あくまで僕の所属会に限った話なんで、他の愛好家さんに制約する気はないですし、所属会でも展示を目指していないような人にはそんな制約は課せられません・・・・。
おっと・・・
大分、僕の話に傾いてしまいましたが・・・・
とりあえず、A君には当分の間、ツライ思いをさせるかもしれないけど、結構、厳しくアドバイスしようと思います。
A君が、雅風展や雅展を将来的に目指すのであれば、その方がA君のためになるし、5年もすれば、彼自身が今以上に楽しくなってくるだろうし。
あと、今回の雅風展で壱興さん、雲龍くん、60サイズ君をA君に紹介できたのは良かったかも・・・と思います(ピロヤ君はちょうど離れた後だったので残念・・・)。
ま、今回の話はかなり特殊な事情だと思います。
趣味なんで、気楽に自由にさせてあげるのが本当は一番良いのでしょう。
ただ、繰り返しになりますが、A君の場合は、展示を目指したい!ということなので、じゃぁ、そのために会の先輩である僕たちでアドバイスしてやろうよ!ってことです。
一方、B君は実モノが好きなんだそうです。実モノが好きなら、そういうのに特化して極めていくのもアリだよね。今年のフル盆に連れていってみると喜ぶかも・・・・
で、
今回、雅風展即売場の売店裏で時間を潰していたとき、Kさん(M2氏夫人)が、「A君は、次に〇〇(←樹種名)が欲しいらしいよ・・・・」と。
A君は、所属会に入会して約1年。
ここ2~3ヶ月、盆栽にハマりまくってきているのが側で見ていて強く、強く実感できます。
しかし、所属会では特に展示を目指しそうな若手には(強制ではないんだけど・・・)樹に関して購入制限みたいなのが課せられちゃう。
A君も少し前に、よ~やく黒松を1本ゲットして、現在は、「さて次は・・・・」という状態。
で、先ほどの「〇〇が欲しいらしい・・・」ということになってるみたいなんです。
ちなみに・・・
〇〇という樹種ですが、ここでは伏せておきます。
一般的な樹種なんだけど、所属会では盆栽暦の浅い人には余り勧めていないんです(もちろん、「ぜひとも!欲しい」というのであれば止めはしないです)。
そんなわけで、所属会の人以外にはそういった制約は関係ないので、樹種名を明らかにすることで変に誤解されても困るので伏せておきます。
話を戻して・・・・
とにかくA君は、〇〇が欲しいということがわかったんだけど・・・・・
とりあえず、僕が「〇〇は止めた方がいい・・・・」と否定する。
近くにいた大ボスがそれを聞いて「止めた方がいい・・・・と否定する」。
それから約20分後くらいかな?
僕と雲龍くん、60サイズくんの3人で話をしているときにA君がやってきたので、二人にA君を紹介しているときに「A君は、〇〇が欲しいらしい・・・・」というと、
すかさず雲龍くんが「〇〇はムツカシイから止めておいて方がいい・・・」と否定する。
そんなわけで、A君は、たった30分の間に、3人から欲しい樹種を立て続けに全否定されてしまったよ・・・・
ツライね~。
せっかく盆栽が楽しくなってきたのにね~。
でも、これも全~部、A君の将来を考えてのことなんだよね~。そういう意味では、雲龍くん、ナイス!アシストだよ(笑)
ちなみに、僕もその昔、大ボスに「何の樹が欲しい?」と聞かれ「〇〇」と答えると、
「お前にはまだ早いっ!」って言われました(笑)
A君が将来的に展示を考えるのなら、できる限り早い段階から展示に向けて進んでいったほうがいいと思うのです。
そんなわけで、今後A君は、うちの会に入っている限り・・・、樹種は制約されるし、所有本数についても何かと言われると思います。
・・・っていうか、他の誰も言わなくても僕が言っちゃいます。
だって、同じことは僕も言われました。
初めて行った展示会(大観展)、・・・っていうか即売場・・・・
やっぱ欲しいものがいっぱいありました。
でも、展示会前に大ボス、M2氏、そして会の先輩が僕に向かって「買うな!」「買うな!」「買うな!」の大合唱~。
それでも、やっぱ欲しいので即売場で「あのコレ買っていいですか?」と聞くと、「それ買ってどうするの?」「なんでそれが必要なの?」みたいな感じでダメだしされました。
いやぁ~あの当時はツラかった・・・・
ま、2~3回、展示会(即売場)を経験すると「買わないこと」に慣れましたけどね。
そんな僕も、今年の雅風展の即売場で初めて樹を買いましたよ。
道具なんかは頻繁に買ったりします。あと、去年の大吾朗さんに頼まれたケヤキとかは例外ですけど・・・・。
「あっ、この樹欲しいな・・・」と思い、大ボスにその旨を伝えるときはちょっと緊張しましたね~(笑)
だって、「ダメ」って言われるかもしれないし・・・
ちなみに、念を押しておくと・・・・
上記の話は、あくまで僕の所属会に限った話なんで、他の愛好家さんに制約する気はないですし、所属会でも展示を目指していないような人にはそんな制約は課せられません・・・・。
おっと・・・
大分、僕の話に傾いてしまいましたが・・・・
とりあえず、A君には当分の間、ツライ思いをさせるかもしれないけど、結構、厳しくアドバイスしようと思います。
A君が、雅風展や雅展を将来的に目指すのであれば、その方がA君のためになるし、5年もすれば、彼自身が今以上に楽しくなってくるだろうし。
あと、今回の雅風展で壱興さん、雲龍くん、60サイズ君をA君に紹介できたのは良かったかも・・・と思います(ピロヤ君はちょうど離れた後だったので残念・・・)。
ま、今回の話はかなり特殊な事情だと思います。
趣味なんで、気楽に自由にさせてあげるのが本当は一番良いのでしょう。
ただ、繰り返しになりますが、A君の場合は、展示を目指したい!ということなので、じゃぁ、そのために会の先輩である僕たちでアドバイスしてやろうよ!ってことです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター