日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんにちは。
GWが近づいてきました。
去年からGWの過ごし方を少し変更してます。
ま、「変更」というほど大袈裟なものではないのですが・・・
去年のエントリでも書いたと思うのですが、肥料作りは例年、冬の間にしてました。
ただ、去年からは4月中旬頃に菜種粕以外の材料を仕入れて、GWの休みを利用してできる限り作る・・・
そういう風に変更しました。
GWが近づいてきました。
去年からGWの過ごし方を少し変更してます。
ま、「変更」というほど大袈裟なものではないのですが・・・
去年のエントリでも書いたと思うのですが、肥料作りは例年、冬の間にしてました。
ただ、去年からは4月中旬頃に菜種粕以外の材料を仕入れて、GWの休みを利用してできる限り作る・・・
そういう風に変更しました。
+ + + + + + + + + +
さて、
そういうわけで、毎年、お世話になってる業者さんに資材の発注をかけました。
1年に1回しか発注しないのですが、もう何年も続いてることなので、発注先の会社の方にも僕のことを覚えてもらっていて、ここ数年は発注が非常にスムーズに進むようになりました。
去年なんかは、電話に出られた女性の方が「もしかして、京都の・・・」という感じで担当者不在でも取引を進めることができるようになったり・・・
しかし、
今年は1つ問題が発生しました。
この担当者以外でも取引がスムーズに出来るJ社なのですが・・・
僕が発注している商品が製造中止になったそうです。
幸い、在庫があるので今回分は問題ありません。
ついでに来年分も発注しました。
いや、
あと5年分くらい発注して自分で在庫を抱えるのもアリなのですが、この商品、本来は、サラサラのパウダー状です。
消費期限的な問題は余りないのですが、年数の経過により固形化してくるそうです。
「4~5年後には、どれくらい硬くなっているか?」
そんなわけで、とりあえず来年の分までに止めておきました。
それ以降は代替材を見つける必要があります。
ま、一応、検討はつけてますが・・・・
とりあえず、GW前には材料も揃うと思うので、GW中はガンガン肥料を
作っていきたいと思います!
でも、理想は・・・
盆栽に革命的な発明があって、超万能肥料とかが開発されると良いんですけどね~。
↑ここで持ってくるのかなり無理あるよね?(笑)
そういうわけで、毎年、お世話になってる業者さんに資材の発注をかけました。
1年に1回しか発注しないのですが、もう何年も続いてることなので、発注先の会社の方にも僕のことを覚えてもらっていて、ここ数年は発注が非常にスムーズに進むようになりました。
去年なんかは、電話に出られた女性の方が「もしかして、京都の・・・」という感じで担当者不在でも取引を進めることができるようになったり・・・
しかし、
今年は1つ問題が発生しました。
この担当者以外でも取引がスムーズに出来るJ社なのですが・・・
僕が発注している商品が製造中止になったそうです。
幸い、在庫があるので今回分は問題ありません。
ついでに来年分も発注しました。
いや、
あと5年分くらい発注して自分で在庫を抱えるのもアリなのですが、この商品、本来は、サラサラのパウダー状です。
消費期限的な問題は余りないのですが、年数の経過により固形化してくるそうです。
「4~5年後には、どれくらい硬くなっているか?」
そんなわけで、とりあえず来年の分までに止めておきました。
それ以降は代替材を見つける必要があります。
ま、一応、検討はつけてますが・・・・
とりあえず、GW前には材料も揃うと思うので、GW中はガンガン肥料を
作っていきたいと思います!
でも、理想は・・・
盆栽に革命的な発明があって、超万能肥料とかが開発されると良いんですけどね~。
↑ここで持ってくるのかなり無理あるよね?(笑)
PR
この記事にコメントする
Re:無題
めがねくん、こんにちは。
>僕も植え替えシーズンが終わったら、
考えないとですね。
暖かくなってきたので、肥料作りしやすい気候でもあるしね。まぁ、今年もボチボチ作っていこうと思います。
>どうつながっていくのかハラハラしました。
いやいや、
ハラハラしないでください。
あと2つほど候補を考えたのですが、結局は、一番無理なパターンにしました。
>僕も植え替えシーズンが終わったら、
考えないとですね。
暖かくなってきたので、肥料作りしやすい気候でもあるしね。まぁ、今年もボチボチ作っていこうと思います。
>どうつながっていくのかハラハラしました。
いやいや、
ハラハラしないでください。
あと2つほど候補を考えたのですが、結局は、一番無理なパターンにしました。
こんばんわ
んん~!?
そう繋げましたか~(笑
僕的にかなり期待して記事を読み進めてたので、ちょっと肩透かしにあった気分です・・・
ところでmindさん。
やっぱり盆栽に革命を繋げるのはやっぱり難しいって事ですよね?
これがブログタイトルだったらと思うとゾッとします。(汗
そう繋げましたか~(笑
僕的にかなり期待して記事を読み進めてたので、ちょっと肩透かしにあった気分です・・・
ところでmindさん。
やっぱり盆栽に革命を繋げるのはやっぱり難しいって事ですよね?
これがブログタイトルだったらと思うとゾッとします。(汗
Re:無題
盆初心くん、こんばんは。
>これがブログタイトルだったらと思うとゾッとします。(汗
実は・・・
1つの候補として、今日からブログ名を「盆栽革命」に変更するという案も考えてました・・・
やっぱ無理です。
アンケートを設定したのは、そういうわけで、ちょっと反応を見たかったのです。
>これがブログタイトルだったらと思うとゾッとします。(汗
実は・・・
1つの候補として、今日からブログ名を「盆栽革命」に変更するという案も考えてました・・・
やっぱ無理です。
アンケートを設定したのは、そういうわけで、ちょっと反応を見たかったのです。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター