日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
日曜だったかな?
iPhoneのOSを5.0から5.1にバージョンアップしました。
まぁ、なんと言いますか・・・
普段からソフトの更新はあまり頻繁に行わないのです。
今回も日曜の朝、起きてiPhoneを確認したら「バージョンUP可能」と表示されていたので、とりあえず更新したわけです。
で、
5.1からは日本語版のsiriが使えるようになったものの、とりあえずスルー。
なんかね・・・、上手く音声を拾ってくれそうにないので。
ただ、先ほど、メールを打つときに入力パッド下部に表示されるマイクをタッチして、メールに入力すべき内容を声に出してみると、誤変換なく文章が構成されました。
これは便利かも?(←siriというよりは音声入力が)
いや、「かも?」ではなく、めちゃ便利。
今まで、iPhoneから長いメールを打つのはちょっと・・・・という感じだったけど、これからはそういう煩わしさも少しは軽減されそうです。
iPhoneのOSを5.0から5.1にバージョンアップしました。
まぁ、なんと言いますか・・・
普段からソフトの更新はあまり頻繁に行わないのです。
今回も日曜の朝、起きてiPhoneを確認したら「バージョンUP可能」と表示されていたので、とりあえず更新したわけです。
で、
5.1からは日本語版のsiriが使えるようになったものの、とりあえずスルー。
なんかね・・・、上手く音声を拾ってくれそうにないので。
ただ、先ほど、メールを打つときに入力パッド下部に表示されるマイクをタッチして、メールに入力すべき内容を声に出してみると、誤変換なく文章が構成されました。
これは便利かも?(←siriというよりは音声入力が)
いや、「かも?」ではなく、めちゃ便利。
今まで、iPhoneから長いメールを打つのはちょっと・・・・という感じだったけど、これからはそういう煩わしさも少しは軽減されそうです。
こんにちは。
今日は朝から雨が降ってます。明日から本年度の植替えを開始する予定です。当初の予報では、明日は雨でしたが、ちょっと前倒しになってるようです。
明日は雨が降らないでほしいです。
さて、
3/11に「京都マラソン」が開催されるそうです。
一昨日、FMを聴いていると「設定されたコースはかなりキツイんじゃないか?」というような趣旨のことを言ってました。
「一体、どんなコースを走るんだろうか?」と思い、大会HPに掲載されているコース図を見てみると・・・・
う~ん・・・・
こ、これは相当にハードなコースなんじゃないかね?
「メジャーな景観ポイントを出来る限り盛り込みたい!」という意図なんでしょうが、コースの中でも「大覚寺~竜安寺」あたりとか、国際会議場手前のきつね坂付近なんかは、そもそもマラソンで走るにふさわしい場所と言えないように思えるんですけど?
だって、坂キツすぎでしょ?
ただ、一方で、「このコースを2時間5分を切ることができるような選手が走ったら、一体、どれくらいのタイムでゴールするのだろうか?」という興味もあります。
ま、そんな世界レベルの選手は出場しないんだろうけど・・・・
ちなみに、制限時間は6時間だそうです。時間内の完走率はかなり低いものになるんじゃないだろうか?と個人的には思います。
どういう具合になるのか?
結果が楽しみです。
今日は朝から雨が降ってます。明日から本年度の植替えを開始する予定です。当初の予報では、明日は雨でしたが、ちょっと前倒しになってるようです。
明日は雨が降らないでほしいです。
さて、
3/11に「京都マラソン」が開催されるそうです。
一昨日、FMを聴いていると「設定されたコースはかなりキツイんじゃないか?」というような趣旨のことを言ってました。
「一体、どんなコースを走るんだろうか?」と思い、大会HPに掲載されているコース図を見てみると・・・・
う~ん・・・・
こ、これは相当にハードなコースなんじゃないかね?
「メジャーな景観ポイントを出来る限り盛り込みたい!」という意図なんでしょうが、コースの中でも「大覚寺~竜安寺」あたりとか、国際会議場手前のきつね坂付近なんかは、そもそもマラソンで走るにふさわしい場所と言えないように思えるんですけど?
だって、坂キツすぎでしょ?
ただ、一方で、「このコースを2時間5分を切ることができるような選手が走ったら、一体、どれくらいのタイムでゴールするのだろうか?」という興味もあります。
ま、そんな世界レベルの選手は出場しないんだろうけど・・・・
ちなみに、制限時間は6時間だそうです。時間内の完走率はかなり低いものになるんじゃないだろうか?と個人的には思います。
どういう具合になるのか?
結果が楽しみです。
税収20%増?(「YCASTER 2.0 伊藤洋一公式サイト」より)
う~ん・・・、確かに、取締りが頻発している感はあります。
というのも、僕自身、この半年ほどの間に、違反取締り中の警察さんに3回も車をストップさせられています。
いずれの場合も、後ろの車両であったり、横の車両であったり・・・で、僕自身が交通違反を認定されたわけではないのですが・・・
こんにちは。
昨日のライブ帰りの電車の中・・・・
僕は座席に座っていたのですが、前に立ってる女性がiphoneを操作していました。
なかなかカッコイイ感じのケースに入れていたので「おっ、このケースいいなぁ~」と思いつつ、その後は、僕もiphoneを操作してました。
すると・・・
突然、カメラアプリのシャッター音が・・・・・
「えっ?今、何を撮影したの?」
彼女の立ち位置からすると、カメラレンズの矛先は、僕の頭髪?
操作の過程で間違えてカメラアプリを立ち上げたとしても、撮影ボタン・・・っていうか、撮影のクリックをするまで至るのは、なかなか無いと思うんだけど・・・・?
何を撮影したのか?あるいは単純なミスなのか?ちょっと気になりました。
昨日のライブ帰りの電車の中・・・・
僕は座席に座っていたのですが、前に立ってる女性がiphoneを操作していました。
なかなかカッコイイ感じのケースに入れていたので「おっ、このケースいいなぁ~」と思いつつ、その後は、僕もiphoneを操作してました。
すると・・・
突然、カメラアプリのシャッター音が・・・・・
「えっ?今、何を撮影したの?」
彼女の立ち位置からすると、カメラレンズの矛先は、僕の頭髪?
操作の過程で間違えてカメラアプリを立ち上げたとしても、撮影ボタン・・・っていうか、撮影のクリックをするまで至るのは、なかなか無いと思うんだけど・・・・?
何を撮影したのか?あるいは単純なミスなのか?ちょっと気になりました。
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター