日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
2~3日前、ミクシイ内の某コミュで個人売買のトピックが上がってました。何人かの人が興味を示していたのですが、その後・・・・
『昨日まで「〇〇〇〇の長財布を譲ります」というたぐいのトピックがありましたが、掲載されていた写真がヤフーオークションで掲載されていた写真と同じものが使われていました。 これをトピックを作成していた〇〇〇という人物に指摘したところ、当該トピックの削除、ユーザの削除がされました。みなさま、ご注意ください。』
という書き込みがありました(一部〇抜きにしています)。
なるほど、確かにこの売買トピは消滅しています。
『昨日まで「〇〇〇〇の長財布を譲ります」というたぐいのトピックがありましたが、掲載されていた写真がヤフーオークションで掲載されていた写真と同じものが使われていました。 これをトピックを作成していた〇〇〇という人物に指摘したところ、当該トピックの削除、ユーザの削除がされました。みなさま、ご注意ください。』
という書き込みがありました(一部〇抜きにしています)。
なるほど、確かにこの売買トピは消滅しています。
+ + + + + + + + + +
ま、詐欺なのかどうか?真偽のほどはわかりません。
そう言えば、もう5年以上前になると思いますが、某盆栽店のネットで販売されていた東福寺の鉢と同じと思われる鉢(画像は某盆栽店のネット画像と同一)がヤフオクに出品されており、今回と同様にある人からの指摘があった後、出品が取り消されたということがありました。
非常にアヤシイ出品でした。
さてさて、
①ヤフオクの画像を利用してミクシイで個人売買詐欺をする
②ネットショップの画像を利用してヤフオク出品し詐欺をする
買い手が詐欺に遭いリスクを負う可能性が高いのは?
どっちですかね?
僕自身、ヤフオクを利用します。またネットショップでの購入も頻繁に行います。
ただ、今のところネットを通じた個人間の売買というのは経験ないですね~。
ネット上での取引は少なからずリスクが存在する可能性があるのですが(リアルな取引でもリスクはいっぱい存在しますが・・・)、個人間の売買、特にそれがメール等でのやりとりとなるとリスクはかなり高いと言えます。
ま、ネット上での取引をする場合、特定商取引に関する法律に基づく表示を確認することが最低限必要なのかと思いますが・・・
僕自身、余り確認していないのが現実です。
今回のような事例を見ると、今後は確認するよう心掛けたいと思います。
そう言えば、もう5年以上前になると思いますが、某盆栽店のネットで販売されていた東福寺の鉢と同じと思われる鉢(画像は某盆栽店のネット画像と同一)がヤフオクに出品されており、今回と同様にある人からの指摘があった後、出品が取り消されたということがありました。
非常にアヤシイ出品でした。
さてさて、
①ヤフオクの画像を利用してミクシイで個人売買詐欺をする
②ネットショップの画像を利用してヤフオク出品し詐欺をする
買い手が詐欺に遭いリスクを負う可能性が高いのは?
どっちですかね?
僕自身、ヤフオクを利用します。またネットショップでの購入も頻繁に行います。
ただ、今のところネットを通じた個人間の売買というのは経験ないですね~。
ネット上での取引は少なからずリスクが存在する可能性があるのですが(リアルな取引でもリスクはいっぱい存在しますが・・・)、個人間の売買、特にそれがメール等でのやりとりとなるとリスクはかなり高いと言えます。
ま、ネット上での取引をする場合、特定商取引に関する法律に基づく表示を確認することが最低限必要なのかと思いますが・・・
僕自身、余り確認していないのが現実です。
今回のような事例を見ると、今後は確認するよう心掛けたいと思います。
PR
この記事にコメントする
無題
うぅ~~~ん!!
考えさせられる・・・・記事内容ですね~~!!
ネット間を利用した・・・個人売買は何か○○商法を思い出されるみたいな感覚ですね!!
やはりきちんと特定商取引に関する法律に基づく表示をされていて・・・住所指名が明確でなければ・・・・何を言われても仕方が無い所ですね!!
盆栽などでも個人取引を持ちかけている人が居ますが・・・・そんな姑息な事をしなくても、ヤフオクに出せばよいのにと言う見解ですね。
やはり・・・何か後ろめたい物を感じるのは私だけでしょうか??
考えさせられる・・・・記事内容ですね~~!!
ネット間を利用した・・・個人売買は何か○○商法を思い出されるみたいな感覚ですね!!
やはりきちんと特定商取引に関する法律に基づく表示をされていて・・・住所指名が明確でなければ・・・・何を言われても仕方が無い所ですね!!
盆栽などでも個人取引を持ちかけている人が居ますが・・・・そんな姑息な事をしなくても、ヤフオクに出せばよいのにと言う見解ですね。
やはり・・・何か後ろめたい物を感じるのは私だけでしょうか??
Re:無題
親父さん、おはようございます。
>特定商取引に関する法律に基づく表示をされていて・・・住所指名が明確でなければ・・・・何を言われても仕方が無い所ですね!!
「特定商取引に関する法律に基づく表示」は買い手側のリスクを減らす&安心を与えるという意味で必須の条件と思います。同表示がなされていないネット間売買は、やはり詐欺の可能性が高いと判断して臨む必要があるかと思います。
>盆栽などでも個人取引を持ちかけている人が居ますが・・・・そんな姑息な事をしなくても、ヤフオクに出せばよいのにと言う見解ですね。
ですね。
ヤフーその他ネットオークションは個人間の売買を手軽に利用できる良い制度ですね。特に盆栽のように(言い方は悪いですが)中古品の流通が活発な分野では積極的に利用できる手段と思います。ま、業者に引き取ってもらう場合は別として個人がネットオークション以外で売買する必要性がそもそもありませんが・・・
>特定商取引に関する法律に基づく表示をされていて・・・住所指名が明確でなければ・・・・何を言われても仕方が無い所ですね!!
「特定商取引に関する法律に基づく表示」は買い手側のリスクを減らす&安心を与えるという意味で必須の条件と思います。同表示がなされていないネット間売買は、やはり詐欺の可能性が高いと判断して臨む必要があるかと思います。
>盆栽などでも個人取引を持ちかけている人が居ますが・・・・そんな姑息な事をしなくても、ヤフオクに出せばよいのにと言う見解ですね。
ですね。
ヤフーその他ネットオークションは個人間の売買を手軽に利用できる良い制度ですね。特に盆栽のように(言い方は悪いですが)中古品の流通が活発な分野では積極的に利用できる手段と思います。ま、業者に引き取ってもらう場合は別として個人がネットオークション以外で売買する必要性がそもそもありませんが・・・
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター