日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
2月に入って日中は暖かい日が多いです。
さて、昨夜のNHKで「中国富裕層向けの日本商品は今どのような状況か?」といった趣旨のニュースが放映されてました。
その中でマキの植木が富裕層向けに飛ぶように売れていた・・・、という紹介がありました。
さて、昨夜のNHKで「中国富裕層向けの日本商品は今どのような状況か?」といった趣旨のニュースが放映されてました。
その中でマキの植木が富裕層向けに飛ぶように売れていた・・・、という紹介がありました。
+ + + + + + + + + +
日本米やリンゴなどは富裕層に人気があるという話は聞いていましたが、植木なんかもよく売れていたのですね~。
盆栽も、海外から買付けにやってくる人が多いです。
ただ、小品の場合は、中国より韓国や台湾からやってくる人が多いという印象を持っています。
↑まぁ、人づてに聞いただけなので実際がどうなのか?はわかりませんが・・・・
ニュースでは植木の生産業者さんが「次に備えて今のうちからせっせと作っておく」というコメントをしていました。
1年や2年で出来るものではないので、そういう準備は必要でしょうね。
しかし、「次・・・」が来ない場合もあります。
そういう意味ではリスクは高いですね。
ただ、「次・・・」に向けた準備が無ければチャンスが生まれないのも事実です。
難しいところです。
盆栽も、海外から買付けにやってくる人が多いです。
ただ、小品の場合は、中国より韓国や台湾からやってくる人が多いという印象を持っています。
↑まぁ、人づてに聞いただけなので実際がどうなのか?はわかりませんが・・・・
ニュースでは植木の生産業者さんが「次に備えて今のうちからせっせと作っておく」というコメントをしていました。
1年や2年で出来るものではないので、そういう準備は必要でしょうね。
しかし、「次・・・」が来ない場合もあります。
そういう意味ではリスクは高いですね。
ただ、「次・・・」に向けた準備が無ければチャンスが生まれないのも事実です。
難しいところです。
PR
この記事にコメントする
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター