日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
こんばんは。
今日は予定通り・・・、いや、予定より少し遅れて出発して名古屋で開催されている第1回東海雅展に行ってきました。


↑展示場の様子


↑協会のカレンダー
展示会場入り口の受付で貰えるようです。これは嬉しい特典です。
ちなみに、5&6月は僕の樹が使われています。
さて、
今日は予定通り・・・、いや、予定より少し遅れて出発して名古屋で開催されている第1回東海雅展に行ってきました。
↑展示場の様子
↑協会のカレンダー
展示会場入り口の受付で貰えるようです。これは嬉しい特典です。
ちなみに、5&6月は僕の樹が使われています。
さて、
+ + + + + + + + + +
一昨日のエントリでも書いたように、東海雅展のメイン目的は、盆栽トークです。
中でも、碧南のイソガイさんは、ネットでは、もう何年も前からやりとりしているのですが、今まで会う機会がなく、今回、初めてお会いする約束をしていました。
会場に到着したとき、直ぐに壱興さんを見かけたので、挨拶して少し話をしようとしたところに、
「こんにちは」
と声をかけてくるダンディーなおじさんが・・・・
「う~ん・・・・、この人、誰だろ?」「何処で知り合ったっけ?」
・・・・と思っていると、「イソガイです・・・」と。
いやぁ~、まさか、いきなり声をかけてもらえるとは思ってなかったので、ちょっとビックリしてしまいました。
ようやく実現したファーストコンタクトなのですが、イソガイさんの都合もあり、あまりじっくりと盆栽トークをすることはできませんでした。
残念です・・・・
来年は、とりあえず会場に到着したら、展示を見る前に、まずは盆栽トークといきましょう~!(笑)
後、イソガイさんいは黒松の種を貰いました。

来年に蒔く予定でしたが、せっかくなので、明日あたりから準備に入ってみたいと思います。
ありがとうございます。
さてさて、

↑黄金シダ
なかなか良い感じに生えてます。

↑コチラ、昨年、M氏宅訪問でご一緒したN師匠の席飾りです

↑キンズ
東海雅の1つの特徴としてはキンズの使用が多いということでしょう。
キンズ好きの僕としてはウレシイところです。
新名神のおかげで、家から2時間弱で会場まで行けます。昔の勝手な考えでは「結構、遠い・・・」という印象があっただけに、今回は「かなり近いな・・・・」という感じでした。
また、来年の第2回も行きたいと思います。
あっ、あと、壱興さんの例の名刺は忘れず貰うことができました。
中でも、碧南のイソガイさんは、ネットでは、もう何年も前からやりとりしているのですが、今まで会う機会がなく、今回、初めてお会いする約束をしていました。
会場に到着したとき、直ぐに壱興さんを見かけたので、挨拶して少し話をしようとしたところに、
「こんにちは」
と声をかけてくるダンディーなおじさんが・・・・
「う~ん・・・・、この人、誰だろ?」「何処で知り合ったっけ?」
・・・・と思っていると、「イソガイです・・・」と。
いやぁ~、まさか、いきなり声をかけてもらえるとは思ってなかったので、ちょっとビックリしてしまいました。
ようやく実現したファーストコンタクトなのですが、イソガイさんの都合もあり、あまりじっくりと盆栽トークをすることはできませんでした。
残念です・・・・
来年は、とりあえず会場に到着したら、展示を見る前に、まずは盆栽トークといきましょう~!(笑)
後、イソガイさんいは黒松の種を貰いました。
来年に蒔く予定でしたが、せっかくなので、明日あたりから準備に入ってみたいと思います。
ありがとうございます。
さてさて、
↑黄金シダ
なかなか良い感じに生えてます。
↑コチラ、昨年、M氏宅訪問でご一緒したN師匠の席飾りです
↑キンズ
東海雅の1つの特徴としてはキンズの使用が多いということでしょう。
キンズ好きの僕としてはウレシイところです。
新名神のおかげで、家から2時間弱で会場まで行けます。昔の勝手な考えでは「結構、遠い・・・」という印象があっただけに、今回は「かなり近いな・・・・」という感じでした。
また、来年の第2回も行きたいと思います。
あっ、あと、壱興さんの例の名刺は忘れず貰うことができました。
PR
この記事にコメントする
無題
本日は、ありがとうございました
もっともっと、お話をしていたかったのですが、店の都合(予約)で泣く泣く帰りました(壱興さん達にも食事に誘われたのですが)残念でした、次回楽しみにしてます
もう植え替え始めてますし、トショウの接ぎ木もしました。明日、例の瑞宝松の挿し木の予定です
もっともっと、お話をしていたかったのですが、店の都合(予約)で泣く泣く帰りました(壱興さん達にも食事に誘われたのですが)残念でした、次回楽しみにしてます
もう植え替え始めてますし、トショウの接ぎ木もしました。明日、例の瑞宝松の挿し木の予定です
無題
今日は!!
お疲れ様です!!!
この会場には、大阪から行っても(名阪経由)2時間位ですね!!
旧知の方々との!!
盆栽トーク!!!
大いに楽しまれた事と・・・推察しております!!
5・6月のカレンダーの長寿梅!!
好きな樹です!!
お疲れ様です!!!
この会場には、大阪から行っても(名阪経由)2時間位ですね!!
旧知の方々との!!
盆栽トーク!!!
大いに楽しまれた事と・・・推察しております!!
5・6月のカレンダーの長寿梅!!
好きな樹です!!
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。
盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。
エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。
なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。
なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
ブログ内検索
カウンター