忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[87] [88] [89] [90] [91] [92] [93] [94] [95] [96] [97]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

昨日我が家にやってきた愛好家さん達に質問されて「そう言えばないな・・・・」と思ったことがあります。



「普段、盆栽仲間と遊んだりしないのか?」と。



ほとんど無いですね。


所属する会にも同年代の仲間はいますが、基本的には会があるときに会うだけで、普段は連絡も取りません。


唯一、盆研くんはたま~にメールしたりする程度かな・・・・
PR
こんばんは。

今日は暑かったです。日焼け止めを塗ってなかったので、腕なんかは日焼けでかなり赤くなってます。





今日は昼過ぎから西宮支部所属の愛好家さんと個人愛好家さんが来られました。


夕方6時過ぎまでの長時間、盆栽ネタを中心にいろいろ話をしました。
こんにちは。

今日は午前中はショッピングモールに行ってました。


さて、



↑挿し芽から作ってる梅モドキです。


梅モドキの挿し芽に関しては新たに芽を挿すことは控えています。


未だ肥培方法とかが掴めていないので当面は過年度に挿した素材に集中してじっくり管理しいきたい・・・・


・・・・と思うのですが、上記画像の素材は少し前に掛けた針金が食い込んで傷になってます。


う~ん・・・・


やはりこの時期は成長が早いです。


数が多すぎて管理できてない証拠ですね。


続いて、別素材、




こんにちは。




昨日の夕方、ビワの収穫をしようとしたのですが・・・

ビワは既に無くなってました。


一方、無花果の実が大きくなってきてます。


基本的に放置状態なので、年々の収穫量は少ないです。今年は例年以上に良いモノを収穫したいと思い少し間引いたりしました。

加えて、虫対策として近いうちにネットを張ろうかとも考えてます。


ただ、ビワなんかもそうなんですが、毎年、毎年、「ネットを張ろう!」と言いつつ実行したことはありません。


あと・・・・


無花果の場合は水管理が重要ですよね。


梅雨時期は余り心配する必要ないですが、晴れた日が続くようならしっかり灌水してやる必要があります。


ま、これも過去にはほとんどしたことないんですけど・・・(笑)


このへん、盆栽と違いかなり粗末な扱いをされているように思います。
こんにちは。

4月スタートのドラマをいくつかHDに録画しているものの全く見てない状態だったのですが、先週土曜から1つのドラマを見始めました。

見始めた・・・といっても土曜に8話分見て残り全部を昨晩に見たという具合ですが、一気にまとめて見ると流れが掴めて面白かったです。


ま、それはさておき、

中国に行ってきました。 Part2

上記は近代出版のブログ「盆栽ギャラリー」からのリンクです。


僕的には、中野行山さんは大物や中品盆栽向けの鉢を作られる作家さんというイメージが強いです。


もちろん、小品サイズの鉢も見かけるのですが・・・・


あくまでイメージは大きい鉢の作家さんです。




ツルウメを処分した代わり・・・というわけでもないのですが、所属する会の交換会で鉢を手に入れました。


画像では少しわかりづらいかもしれませんが、天目釉の丸鉢です。


サイズ的には草植えに丁度良い大きさです。


棚飾り上では草はどうしても地味な存在になってしまいますので、飾るときは絵付け鉢であったり、色鉢なら明るい色の鉢を使用することが多いです。


しかし、この黒っぽい天目釉の鉢も緑の草にはよく合いそうです。


あと、ヤブコウジの赤い実なんかにも合いそうです。


「さて、何を植えようか?」といろいろ楽しく思案するのですが、植えるものが決まった頃には既に相方さんが先に使用している可能性が高そうです。


ま、ツワブキなんかもよく合いそうです・・・


昨日、予定通りツルウメ(メス樹)を処分しました。


これで我が家には、ツルウメのオス樹だけが存在するという変な状態になってしまいます。


ま、メス樹を処分したおかげで若干、棚スペースが広がりましたかね・・・


そうそう、M2氏が僕のツルウメを見て「大分、肌が古くなってきてるなぁ~」と。


そういう言われても、毎日のように観察しているせいか?自分では余り変化に気付きません。


自分では余り変化が無いように見えていても、それなりに変化はあったのですね。


やはり持ち込みは重要です。


とりあえず、残ったオス樹をしっかり持ち込もうかと・・・・


鑑賞上はあんまり意味ないですけどね(笑)
ガリガリくん食べてます。


今日は初コーラ味


今のところソーダ、レモンスカッシュ(だったかな?)、コーラと制覇しました。


やはりソーダが一番無難かな・・・・


そうそう、先日、コンビニでガリガリ君の横に「青リンゴ」なるアイスバーがありました。


値段もガリガリ君と同じ。


ちょっと期待して買ってみましたが・・・・



見事にハズレでした(←僕的にはね)。


一気に2本買ったので、あと1本あります。


このまま冷凍庫で塩漬け状態になりそうです。


カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]