忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんにちは。

今日はやや暑さがマシなようです。

週末もせめてこれくらいの暑さなら良いのですが・・・・

いや、可能ならもっと涼しくなって欲しいです。

特に能勢の山奥あたりで・・・(笑)


さて、明日は恒例の雇用統計の発表があります。雇用統計の発表を平穏に迎えるために(←ウソです)、急いで例の作文を書き上げました。

う~ん・・・・
PR
こんばんは。今日から9月ですね。


さて、

何度も書いてますが、僕は黒松の実生1年生には液肥を多用しています。

基本的に使用するのはプロハイポです。


ただ、たま~に自家製の液肥も使用したりします。



3時頃、仕事が一段落ついたときに、会社のインターホンが鳴りました。

出てみると、どうやら売り込みのようです。

わらび餅、お茶漬けの素、饅頭

その売り込み人曰く、1社づつ回ってこれら商品を売り込んでいるとのこと。

「美味しいのでどうですか?」と勧めてきます。。


まぁ、「不味いのでどうですか?」と言って売り込む人もいないと思いますが、こういった商品って京都ではいっぱい美味しい店があるから、これを1社1社回って売り歩くのって、めちゃめちゃ効率悪いし、商品のアピールとしても弱い気がするのですが・・・・・

先週金曜日、久々に飲みにいきました。

年2~3回、仕事上の付き合いみたいなもので飲みにいきます。


駅で待ち合わせたあと、いつもの居酒屋に行って色々と注文するわけですが・・・・


前回来店したときよりも相対的に価格が安くなってます。


最近流行りの「〇〇〇円均一」とかではないのですが、かなりリーズナブルな値段のメニューが増えてました。


ま、手頃な価格になるのは良いことなんですけどね・・・・


こんにちは。今日も良い天気です。


さて、


「盆栽に対する思い」を問われたら皆さんは何と答えますか?


人それぞれ「盆栽に対する思い」は異なると思うのですが、諸事情により400字詰め原稿用紙に「盆栽に対する思い」を書く必要があるのですが・・・・



何を書いたら良いのか全く思いつきません



う~ん・・・・


タイムリミットが迫っているので早急に書かなければならないのですが・・・・


いざ!文章で表現しようとすると、かなり苦労します。




午前中から出かけてました。


昼2時頃に戻ってきたのですが、家まであと少しというところで対面から2人乗りのバイクがやってきました。


細い道なのでバイクとすれ違うのも少し面倒なのですが、幸い、すれ違う直前で僕達は左折するので問題なかったのです。


さて、左折して家に戻ってきてガレージに駐車したわけですが・・・・


バイクが後を追いかけてきてます。


↑忠寛 辰砂釉長方鉢



↑忠寛 辰砂釉楕円鉢



辰砂釉は個人的に好きな釉薬です。鶏血なんかもそうですが赤系の釉薬の鉢は棚飾りの中で使用すると映えると思います。


「辰砂」と書いて「しんしゃ」と読みますが、最初、僕は「しんさ」だと思ってました。「砂」を「しゃ」と言うのにめちゃ違和感ありました(笑)


最初の頃は心の中ではいつも「しんさ」と読んました。


ちなみに、赤系の鉢を使用し更に黄釉や草均釉等の色鉢も併せて使用すると飾りに彩りがあって良いような気がします。


ただ・・・・


上手い具合に色の異なる鉢を使用してコントラストを出せれば良いのですが・・・・


なかなかそう上手くはいかないのも現実です。
「自ら努力せずに効率よくやろうとすると、身につくことが少ない気がしている。

近道思考で、簡単に手に入れたものは、もしかしたらメッキかもしれない。

メッキはすぐに剥げてしまうだろう。」


羽生 善治 「決断力」より


なるほど!

盆栽にも見事に当てはまりそうです。

でも、ついつい近道思考してしまう自分がそこにいます(笑)
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]