忍者ブログ
日々のど~でもいいことを中心に盆栽やメダカのこと、あとグルメネタなんかを不定期更新で書くブログです。
[76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こんばんは。

今朝はいつもより少しだけですが早く起きました。

起床時間が早い分、家を出るまでに盆栽等に費やす時間が増えるのですが・・・・


時間が増えたにも関わらず、一部の盆栽に関しては潅水するのを忘れましたムンクの叫び


出勤途中で気付いたので、すぐに家に電話して潅水してもらいましたが・・・


早起きのイミが全くありません・・・ 354354

PR
こんにちは。

今日も暑くなるそうです。

当地では27℃くらいとか・・・


さて、

少し前のエントリで紹介した植物免疫力向上液Aを買い足すために先週末、某園芸店に立ち寄りました。
こんばんは。

今日は暑かったですね。10月というのにTシャツ1枚で作業してました。


さて、

古くから当ブログを見てくださってる方はご存知と思いますが、ステキな迷作を披露する季節がやってきました。


う~ん・・・・


今年もステキな焼き物が出来上がりましたよ。


早速、本日から過去の迷作と一緒に僕の棚場の上に大切に置くことにしました。


では、怖いものみたさで勇気ある方は、「つづき」へお進みください。



おはようございます。

今朝は起床時間が早かったです。

せっかくの休みの日なのに勿体無い感じです。

もう少しゆっくり寝れれば良かったのですが・・・


しかし、目が覚めてしまったのは仕方ないです。

まずは棚のチェックをして、メダカや金魚にエサをやって・・・・

あと、昼からの盆栽作業の準備を少々・・・・


今日も予定がいっぱいです。

本文を読むにはこちらからパスワードを入力してください。
ムーヴなど88万台リコール


むむむ・・・・

またリコールのようです。

少し前にもありました<リコール


しかし、「ムーブなど」の「など」には複数の車種があるのかと思いきや、「など」に該当するのはタントだけなんですかね?


どうでもいいことですが「タントなど」とはならないんですね。


ちょっぴりくやしいです。
(今日のエントリは、自分自身の理解のための備忘録としての意味合いが強いです。過去のエントリ内容と重複する部分もあるかと思いますが、そのへんはスルーしてください)



潅木(=低木)・・・通常、ヒトの身長以下の高さの樹木をいう。主幹と枝との区別がはっきりせず、根もとから多くの枝に分かれているものが多い。


通常、喬木性であるカエデ等の雑木を盆栽の模様樹として作っていくには、切り返し時点で発現する潅木性としての性質を利用して立替を行っていく。

具体的には、適当な部分まで切り詰めると、その切断部分付近から複数の芽が新たに伸びる。

この状態は潅木の性質である「根もとから多くの枝に分かれる」というのと同様と考えられ、その点で喬木であるカエデが潅木の性質を発揮していると言える。




↑昨年、挿し芽したカエデ(画像①)

まずは上に伸ばす。




この点、立て替えのための切り詰めを行わなくても性の良いカエデなら足元付近から角度の良い芽が伸びてくる。

こういう場合は、この部分まで切り詰めてこの新たに吹いている芽を立替芯として伸ばしていけば良いのでわかりやすい。

さて、
RICOH の quanp を利用しようかと考えてます。


10GBで月300円、100GBで月900円。

月額利用料としては安価なレベルだと思うのです。

何よりiPhoneとの連動性も良さそうだし・・・・


まずは10GB300円コースですかね?


えっ?利用目的ですか?


もちろん、盆栽の画像とか資料とかそういったものをどんどん取り込んでいきます。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
mindfluid
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
昼寝、小品盆栽、メダカ、オオクワ
自己紹介:
昼寝が大好きな小品盆栽愛好家です。

当ブログは内容的に何でもアリな感じのブログですが、メインの趣味が小品盆栽ということもあって、必然的に盆栽系のエントリが多くなってきています。

盆栽に対する現在のスタンスは雅風展をメインに年に数回、各地の展示会に出展しつつ、持込による樹格UPを目指して日々の管理に励んでいるという感じです。あと、将来的に小品盆栽の素材作りの道へと進んでいきたいと考えています。

エントリの内容は日常管理を中心にした内容に、時々、好きな鉢の話や盆栽全般に対する雑感を綴っていく・・・という感じです。

なお、当ブログでは時々、パスワードが必要なエントリを書きます。主に黒松、キンズ、カエデ、クチナシについて、素材を作っていく過程をUPしていますが、実験的要素を多分に含んだ内容が多いこともあって認証制にしています。上記4樹種について実生や挿し木から本格的な小品盆栽を作っていくことに興味のある方は下記メールフォームより申請してください(氏名、メアドは必須です)。

なお、1週間経過しても当方からのレスがない場合は、申請を見落としている可能性が高いですので、申し訳ありませんが、再度、申請していただきますようお願いします。
カテゴリー
最新コメント
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/10)
(10/09)
リンク
(注)当ブログはリンクフリーではありません。
アーカイブ
問い合わせ
質問・要望等はコチラのメールフォームからでも受付ます。
ブログ内検索
RSS
カウンター
Powered by ニンジャブログ
Designed by 穂高
Copyright © ポリエステル100% All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]